goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

オニヤンマ

2017年09月23日 20時39分22秒 | 日記

 

田んぼで出会った昆虫少年、T君が捕まえたオニヤンマ。

重い長靴を履いたまま、オニヤンマを追いかけてネットインするスーパーマン。凄いスタミナだ。

彼も虫博士、これからも時々会えるかもしれない。

養老 孟司氏を尊敬していて、人生の目標だという。

今日はお母さんもご一緒だった。 




キイロスズメ幼虫

2017年09月23日 20時13分11秒 | 日記

 

 

 

ヤマイモの葉をむしゃむしゃ食べている大型の幼虫を見つけた。

スズメガの幼虫だが、その場では判らなかったというより忘れてしまっていた。

調べてみると、キイロスズメだった。

キイロスズメの成虫を見たのは9年も前のことだった。

寄生蜂等に寄生されて羽化する成虫は少ないのではと思う。


     

     2008年10月2日に撮ったキイロスズメ

 

        

              


キアゲハ幼虫

2017年09月23日 10時10分34秒 | 日記

 

ノダケの花にキアゲハの幼虫が。

うまく隠れていないと、アゲハヒメバチが近くにいた。


   直ぐ近くにいたアゲハヒメバチ、雌は寄主の若齢幼虫に産卵し,孵化したハチの幼虫はそのまま体内で成長し,アゲハの幼虫がさなぎになってしばらくすると,その背面に穴を開けて羽化する。