goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

バイバラシロシャチホコ幼虫

2017年08月18日 19時39分00秒 | 日記

 

オニグルミの葉裏で見つけたバイバラシロシャチホコ幼虫。

オニグルミ、クマシデが植樹だという。


          2014年05月27日に撮ったバイバラシロシャチホコ幼虫。虫喰いの葉ように見えた。

          


          バイバラシロシャチホコ成虫。2013年04月27日撮影。

          


ルリジガバチ

2017年08月18日 18時32分40秒 | 日記

 

 

 

青く光るジガバチ。ヤマトルリジガバチとも呼ばれるという。

 

クモを幼虫の餌として与える狩バチです。 

既存の、竹筒にあいた穴などを利用して自分の巣として利用しますが、面白いことにその出入り口を野鳥の糞の白い部分で固める習性があるようです


ミドリセイボウ (Praestochrysis lusca)、クロバネセイボウ (Chrysis angolensis)、フタオビオオハナノミ (Macrosiagon bipunctatus) に寄生される。

等とある。


170818

 


昨日 閲覧数4,051 訪問者数165