goo blog サービス終了のお知らせ 

アラ還のズボラ菜園日記  

何と無く自分を偉い人様に 思いていたが 子供なりかかな?

開花しました。 伊勢崎市西久保町2丁目公民館庭は、

2016年03月21日 | Weblog

本日、 伊勢崎市西久保町2丁目公民館庭は、

が開花しました。

これからが見頃ですね。

此方は、ほぼ満開でした。


赤堀歴史民俗資料館で伊勢崎市の現在を構想した人「石川泰三展」開催

2016年03月19日 | Weblog

今日から、赤堀歴史民俗資料館では、石川泰三展」を開催です。

昨日は、準備中でした。

館長さんの、人柄がこんな処にも出ています。

貴重な写真や地図が有ります。

現在の6間道路も、周囲は畑が殆どでした。

 

 

今日から開催です、


いせさき銘仙ファッションショーと、経済効果

2016年03月16日 | Weblog

いせさき銘仙ファッションショーが行われましたが、

地元商店街は何時もと異なり来店客多く賑いました。

有る老舗お茶屋では、来客がいつもの数倍となった様です。

これもいせさき銘仙ファッションショーの

経済効果の表れと思われます。


いせさき銘仙ファッションショーに、行きました。其の3

2016年03月12日 | Weblog

豪華メンバーで、50名以上で、全員を、撮影出来ませんでした。

お子さんから、外国の方、10代からシルバー世代の方々が参加

素晴しい、いせさき銘仙ファッションショーでした。

来年も期待しています。


いせさき銘仙ファッションショーに、行きました。其の2

2016年03月07日 | Weblog

いせさき銘仙ファッションショー終了時の画像です。

プラニングと主催の方です。         

プロのモデルさんと思っていましたが、

四葉学園の教師みたいです。

推定身長174㎝リケジョです多分!体重推計56㌔g前後0.5㎏以内

靴サイズ推定、12文前後5分

ショーが終わると、皆さんほっとして様子で

笑顔があふれていました。

この方も、

この方々も、

若い方も年齢を問わず。

若い方は特に笑顔が素晴らしかったです。

 

帰りに商店街の方にじんじゃコロッケの引換券を戴きました

素敵な、お嬢さんでした。


友を、失う虚しさ

2016年03月06日 | Weblog

本日、友を失った。

誠実に、尽きる友だったが、残念に尽きる。

私の様な、非常識な人間と異なり、怒る事無く、真面目一筋な友であった。

何事にも、真剣に取り組み生涯を終えた。

誠に、虚しい限りで有る。


四式陶製手榴弾

2016年03月05日 | Weblog

第二次世界大戦末期に日本海軍で製造された手榴弾である。

第二次世界大戦末期、終戦が近づくにつれて日本国内では連合国軍による爆撃や海上封鎖により、あらゆる物資が不足していた。特に金属資源の不足は深刻で、社会から金属製品の供出を行わなければいけないほどだった。そのため日本海軍では苦肉の策として、それまで鉄で製造されていた手榴弾の材質に陶磁器を使用し製造に至ったものである[1]。開発は名古屋のある陶器会社が最初であるとされ、その後は有田や波佐見といった瀬戸物生産で有名な地域でも量産が行われるようになった。(確実な生産地については手榴弾の項目を参照) ただこれらは手榴弾本体の製造にとどまるため、内部に充填する火薬や信管など起爆装置の部分は海軍あるいは民間の別工場で生産されていた。

構造は基本的に手榴弾の弾体部分の材料に陶磁器を使用し、その中に八八式爆薬(カーリット)を詰めたごく簡単な作りになっている。形状は手投げの毒ガス弾(ちび)などをモデルにしたためか全体的に丸い作りになっており、発火方式には発煙筒同様の摩擦発火式を採用、手榴弾上部にある信管には防水の目的からゴム製のキャップが取り付けられた。弾体自身も陶磁器のため、破損・水の浸透・取り落としなどの防止の目的から薄いゴム袋で覆われていた。

 

 使用方法は、信管に取り付けられているゴム製キャップを取り外し、内蓋である木製の摩擦板を取って裏返す。次に裏返した面に塗られた摩擦剤で導火線先端に付けられた点火剤を摩擦することによって点火し投擲を行う。これは自動車に装備されている発炎筒の発火要領とほぼ同じである。当然ながら陶器製の外殻では、炸裂時に生成される破片の殺傷力が金属製の手榴弾より大幅に劣っていた。

                      ウィキペディアより引用

      

 

 

 


ボルボで命が助かった。V60T5SE検証

2016年03月01日 | Weblog

改めて、V60T5SEを観ると、

明らかに、安全性の高さが解りました。

まず、フロント部分で完全に衝撃をうけ

車内には、衝撃が伝わっていません。

前回も、触れましたがフロントドライブシャフトの

ジョイント部分を外し衝撃をボデーに伝えていません。