本日は男声のパート練習日でした。
古澤先生が急に都合が悪くなり、谷禮子先生が代わりに指導されました。
テノール5名、バス13名が参加。
女声のように多数の参加があると良いのですが、特にテノールの参加者が少ないのが気になります。
今後も男声の新参加は大歓迎です
発声練習はいつもと違い、LAとRA等の発音の違いを練習しながら行い、
その後ブラームス作曲「ドイツレクイエム」1番を最初から最後まで練習しました。
特に注意された点は
最後の音は必ず拍(はく)の中で切るように(久保田先生の指示)
ドイツ語特有の発音の注意
Denn nnを発音する時間を作り聞こえるように。
自分が歌っただけでは駄目、皆に分かってもらえるように歌う。
Tragen等 ゲン、アンで終わる時は注意する。口を立てにあけ、日本語の発音にならないように。
歌いすぎてテンポが遅れないように意識する。
次回は29日全体練習です。皆様お忘れなくご参加ください。
1時15分から中央公民館視聴覚室で古澤先生のご指導です

合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村
古澤先生が急に都合が悪くなり、谷禮子先生が代わりに指導されました。
テノール5名、バス13名が参加。
女声のように多数の参加があると良いのですが、特にテノールの参加者が少ないのが気になります。
今後も男声の新参加は大歓迎です

発声練習はいつもと違い、LAとRA等の発音の違いを練習しながら行い、
その後ブラームス作曲「ドイツレクイエム」1番を最初から最後まで練習しました。
特に注意された点は



自分が歌っただけでは駄目、皆に分かってもらえるように歌う。



1時15分から中央公民館視聴覚室で古澤先生のご指導です


合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村