goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

今後の練習日程

2014年06月26日 14時07分37秒 | 練習予定


和光市民合唱団ニュースNO.3が出ましたので日程ご確認ください。

古澤先生による男声練習を追加していますので

男声の皆様ご注意ください

今後変更ある時はお知らせいたします。


合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日練習報告

2014年06月24日 14時47分19秒 | 定期演奏会
サンアゼリア企画展示室で行われた22日の練習内容です。

1時10分からの1時間はアルトのパート練習を行いました。

第2曲「Gloria」の37ページまで終わっていたため

その後37ページからCOROの部分を練習番号Hまで

音取り、言葉を谷先生にご指導いただきました。

2時20分から4時50分は古澤先生の全体練習でした。

パートごとに進み具合が違うのですが

第2曲「Gloria」を4声揃って歌い進め、所々、

止めて声の整え方、発音の仕方、体の使い方のご指導を受けました。


全体的に声を聴かせるのではなく、息の量を揃えるように。

歌い出す前には有難い感じの息を吸ってから歌い始める。

長い音符で息が止まらないように常に転がす感じ。

最後にあるSなどは必ずその小節の中で歌い終わるように。

喉の奥をホクホクさせて後ろに長く感じること。

ソプラノなど高い音は蓋をする感じキーキー言わない。

たとえば176小節のdomine・・・・はdoの口の幅でmi,ne,と言う。特にアルトは子供っぽい可愛い声にならないよう大人の声を出す。そのためには奥歯の間に飴玉挟んで歌う感じを保つ。

40ページまで歌い終了。

お休みされた方は予習&復習お願いします

次回は来週29日(日)サンアゼリア企画展示室で
1時10分から古澤先生の全体練習を3時40分まで
その後4時50分まで男声練習を行います。


合唱・コーラス ブログランキングへ


にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日女声練習

2014年06月16日 09時19分44秒 | 定期演奏会
昨日は梅雨の晴れ間、お天気に恵まれた真夏のような暑さの中、中央公民館視聴覚室での練習となりました。

前回が5月25日でしたのでかなり久しぶりな感じの練習でしたが

最初にソプラノパート練習、第2曲「Gloria」を谷先生に練習番号Eまで指導いただきました。

2時半からの古澤先生女声練習では第2曲「Gloria」をアルトパートの音取りが終了しているp.35まで女声2パートで歌い、それぞれに声を揃えていただきながらの練習でした。

歌いだし、アルトの「Gloria」の言葉はGとLの間に小さなツが入るようにGを前に出して歌うこと。

Deoは息を止めないで前に進むようにお腹を動かし続けて

続く「Gloria」も長い音符は全て前に進むようにお腹を動かし続ける。

練習番号からsf(スフォルツァント)が多く使われるが音をぶつけないで重力をかけるように歌うこと。

練習番号のアウフタクトの後、アクセントの前の音で跳ね上げるように歌う(ドイツ語でアウフタクトは跳ね上げるという意味)

全ての言葉が日本語に聴こえないように、必ず奥歯の間にアメ玉が入った感じで歌う。

低い音も高い音も全ては目の高さに音があると思って歌って

FからPPに急に変化するがこれは表情記号であり、小さく歌うだけではなく、お腹を使って緊張感があり音量を落として歌うこと。

歌いだしの前の休符では感情(その場所その場所で違った感情になる)のこもった息を吸う。

その後第1曲「Kirie」を練習番号Eまで歌って終了しました。

来週はアルトのパート練習「Gloria」をご指導いただきその後は男声、ソプラノも加わって全体練習となります。アルトの皆様は35ページから50ページまで予習お願いします。

6月22日(日)午後1時10分から1時間:サンアゼリア企画展示室でアルトパート練習
          午後2時20分から全体練習(古澤先生)

6月29日(日)午後1時10分から3時40分まで:サンアゼリア企画展示室で全体練習
          午後3時50分から4時50分まで男声練習(古澤先生)




合唱・コーラス ブログランキングへ


にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日男声練習報告

2014年06月03日 10時15分54秒 | 定期演奏会
「6月1日の練習報告」

1日は二回目の男声のパート練習日、佐藤圭先生の指導で前半はテノール7名、後半はバス9名が参加し「Gloria」を練習いたしました。

テノールは40ページまで、バスは練習のスピードをあげGloriaの終り64ページまで音取りと言葉付けを終了いたしました。

佐藤先生からの注意事項は以下の通りです。

○テノール

① 高い音を歌うときは奥歯の間をあけておき、通り道は軟口蓋のところ(喉ちんこ)、息を送るように。(バスも同じ)

② 練習番号Q 基本的にカンマのところでブレスを行う。テンポが速くなるとブレスの回数が減るだけでとるタイミングは変わらない。

③概要は捉えられてきたと思うので音取りテープで確認、練習をしてください。

○バス

 ①p.35 109小節 切らないでレガートで歌う。長い音符は皆伸ばして歌う。長い音符の時に動いてみる。

 ②P.40 218小節 切れないように歌う。切るように歌うと緊張感がなくなる。

 ③P.42 255小節 Pecca ta とP℮ccata の間を切る(斜線を入れる)

                                           
次回6月15日はソプラノパート練習に続き、女声練習が中央公民館視聴覚室で行われます。女声の皆様お忘れ無く、1時15分ソプラノ開始、2時半女声練習開始です。

人気ブログランキング「合唱・コーラス」部門で今日現在2位に位置する和光市民合唱団。
皆様、日々のクリックありがとうございます、今後とも「日本ブログ村」も合わせて宜しくお願い致します

合唱・コーラス ブログランキングへ

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする