和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

本を読む場所の変化。

2020-11-07 | 本棚並べ
大庭みな子著「雲を追い」(小学館・2001年)を
私は寝るまえに寝床で、何日か読んでおりました。
本文は、途中から「脳梗塞と脳出血で半身不随となり
病院で身動きできない状態」(p49)のなかで、
口述筆記をしたりしながら、一冊になったものでした。

恐縮なのですが、健康体の私でも、寝ながら読んでいると、
この1冊が、よく頭にはいってくるような気がしたのでした。
そこで、体勢と読書とへと話題が飛びます(笑)。

津野海太郎著「百歳までの読書術」(本の雑誌社・2015年)に
本を読む姿を書いている箇所がありました。

「60代までは硬軟を問わず、本はベッドや電車、もしくは
歩きながら路上で読むのがふつうだった。・・・
そちらの読み方のほうがふつうだったのだから、本はおおむね
自室で机にむかって読むという正しい読書習慣は、私の身には
ついていなかったことになる。
読む量でいえば、ベッド3割、電車2割、路上1・5割、
仕事場の机1割、その他(喫茶店や風呂やトイレなど)2・5割
といった感じだったろうか。
ところが退職してしばらくたつと、そんな私が、意外にも、
じぶんの部屋できちんと椅子に坐って本を読むようになっていた。
それまでの路上読書にかわって、私の生活に、いつのまにか、
卓上読書という新しい習慣が根づきはじめたのである。

私にとってこれがどれほど大きなできごとだったかは、
変化に気づいた日、びっくりして手帖に走り書きした
メモからもわかる。それによると、2009年10月9日、
前夜の台風のなごりで強い風が吹く、よく晴れた日の午前、
ちょっとした必要があって私は吉田健一のエッセイ集を読んだらしい。

  吉田健一の文が読めた
  ・・・・大変化だ。
  机で読んだせいか。

・・・なぜそれほどびっくりしたのだろう。
ことわるまでもない。それ以前の私には、
かれの文章がうまく読めなかったのだ。
いまでもよくおぼえている。・・・・」(p40~41)

うん。せっかく津野海太郎氏の本をひらいたので、
この箇所も引用しておきます。
それは朱熹(朱子)の聞き書き集『朱子語類』を
図書館で読んだ津野さんの感想でした。

「おおくの弟子たちのメモによって再現した
先生のおことばが245編―――。

読書も食欲にまかせて『雑多なものを、時節もわきまえず、
一気に食べれば、腹が突っ張って、どうしようもなくなる』とか、
『いまの人の読書は、まだそこまで読んでもいないのに、心は
すでに先に行っている(略)。気分がせかせかして、いつも
追い立てられているようだぞ』とか、
どのおしえも身につまされ、どことなくユーモラスで、
キビキビと気合がはいっている。
とうてい800年もまえのものとは思えないくらい。」
(p67)

うん。この本のなかで「目下の私の読書の場」を
書いてありました。

「机7割、ベッド1割、電車0・5割、路上ゼロ、
その他1・5割といったところ。・・・」(p46)

ちなみに、
津野海太郎(つの・かいたろう)氏は1938年福岡県生まれ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後期高齢者という。 | トップ | 鐘が鳴る。歴史が鳴る。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
場所。 (和田浦海岸)
2020-11-08 08:47:02
きさらさん。
コメントありがとうございます。
 
私は移り気なので、あきると、
場所をかえます。
はい。かえるたびに、新鮮です。

小部屋の真ん中に机を置いて
(光源が部屋の真ん中なので)
本を読んでいた時があります。
お客がくるので、机からなにから、
その部屋から出してしまい。
泊ってもらったことがありました。
うん。それから机を出してくるのが
めんどうになり、そのままその部屋は
きれいな空間となってます。
きちんとした用途の部屋がないので、
きちんとした文章は望めないかなあ。
その点で、読書ならどこでもできる。
どこでもできるけれど、本棚を二階に
設置するのはやめといた方が賢明です。

何をいっているのやら(笑)。
返信する
私も (きさら)
2020-11-07 18:26:54
私もベッドか 電車の中が多いです。
冬場は こたつのことも。
きちんと机の前に座って読むことは
ほとんどないです。

私も
カミナリビコ2さんと同じく
ベッドで読むと 即 寝落ちしてしまいます。
たまに さあ 寝ようと思って
目を閉じても 落ち着かない気分になります。
返信する
はい。 (和田浦海岸)
2020-11-07 17:11:01
こんにちは。カミナリビコ2さん。

私は、漫画とテレビで育ちましたので、
机にむかって漫画を読むこともなく、
柱を背もたれに、あるいはゴロリとなって
マンガ本をひらいておりました。
テレビは、ついつい夕飯のあとに
ゴロ寝で見ておりました。

うん。そういえば、コタツは現在
使っておりませんので、テーブルの
食事となりました。

ときどき、ハッとするような文章に
お目にかかると、最近は、その方の
文章を書いている姿を思い描いている
気がします。思わずこちらも背筋を伸ばしたく
なる文章というのは、やはりありますよね。
そうすると、私などはと、反省しきりです。
わたしはそういうタイプの文章は書けないのだと。
返信する
Unknown (kaminaribiko2、)
2020-11-07 16:38:56
私も、お恥ずかしい話ですが、読書は寝床で寝ながらです。これは子供の頃からです。私も寝ながら読んだほうが頭に入りやすいからです。その習慣のため近視になったとも言えるし、近視になったから余計に寝て読んたほうがメガネが要らなくて好都合になり、今では机に座って読むことは皆無です。寝ながら読むことは楽でいいのですが、この歳になりますと、すぐに眠くなり寝落ちしてしまうのが困ります。そのため読書が捗らず、積ん読が増える一方です。
返信する

コメントを投稿

本棚並べ」カテゴリの最新記事