ruruBの極楽な日々

グルメ、不思議、エンタメに好奇心は全開!
目指せ、もっともっと楽しい毎日♪

目黒不動尊

2010-03-28 02:58:03 | 自然・風景


父のところへ行く前に実家のそばのお不動さんに行った。

駅前から人が混んでいるなと思ったら、今日は28日。
目黒不動尊は昔から毎月28日が縁日なのだ。

縁日に行くの、すご~く久しぶり。




本殿へあがる石の階段左手に池があり、龍の口から独鈷(とっこ)の滝と呼ばれ湧き水が流れている。
その昔、慈覚大師円仁が独鈷という仏具を投げると水がわき出て、以来一度も枯れたことがないという。





順番待ちで人が並んでいたので、私もちょっと並び、ひしゃくで水をかけると御利益があるという「水かけ不動」に
水をかけた。



本堂の左右に桜が咲いていた。

ここ目黒不動尊には浅草寺とともに川端龍子の龍の絵があるのを私は最近になって知った。

何十回も来ているのに今まで気がつかなかった。天井って意識しないと見ないんだね。



あったあった。



モノクロで劇画タッチの龍である。お不動さんの絵馬はこの龍が描かれている。



満開の桜の花。



ソメイヨシノよりも花が小さくて少しピンク味が強い。




縁日なので出店が色々出ていた。でも今日は雨っていう天気予報だったからか、お店の数が少なかった気がする。

長蛇の列ができて一番人気だったのがここ。

あげもんじゃのお店。



覗いてみたら、もんじゃを大きな餃子の皮みたいなのに包んで揚げていた。
おいしそうだったよ。買わなかったけど。

それにしてもこの日は凍えるほど寒かった。

実家の前の桜並木も半分近く咲いていたけれど、こう寒くちゃしばらく咲き止まるんじゃないかしらね。




ワンクリックをよろしくね。
   ↓

ありがとう!







最新の画像もっと見る