VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

団塊世代の住替え意向調査

2007年02月23日 | 住宅業界
リクルート住宅総合研究所が調査した「団塊世代の今後のライフスタイルと住まいに関する調査」の記者報告会を実施した。

今回、調査を担当した島原主任研究員から1時間半ほど調査結果をプレゼンテーション。
  
インターネットによる調査の為、バイアスがかかる項目もあるが(最終学歴大学が46.4%など)
1都3県在住の1947~51年生まれ(団塊は47~49年であるが、他調査との便宜上5年区切りに)の男性と、その年齢の夫を持つ女性各750名、
首都圏の団塊世代1500世帯を調べた結果であり、今後、クロス集計なども可能な規模の調査である。

内容はHPにもUpするのでご覧頂きたいが少し私が気づいたエッセンスを紹介    (3/1現在まだUpされていません・・・お待ち下さい

●現住居; 戸建持家[50.7%]  マンション持家[25.3%]  賃貸・社宅[14.9%] 
                           ※持家計76%  (同、国勢調査2005年70.3%)
       
         
              → 金融資産マイナス層(全体の16.7%)の内、マンション持家29.6%
                金融資産5000万円以上層(全体の11.7%)の内、戸建持家62.3%    と全体より高いのが特徴         
                                                 ※金融資産=60才時点の[貯蓄額ーローン残高]  

              → 現住居の不満:[賃貸・社宅層×手狭なこと] 42% と不満項目全体で最も高い値
                             →しかし賃貸層の住替え意向は[賃貸]64.2%と引き続き賃貸志向

ちなみに、金融資産マイナス層の住宅購入時期が突出しているのは1995-99年。バブル崩壊後にも関わらずキツイ状況だ。
  

などプロフィールを見ても、人生60年生きてきたら一概に語れない個々の環境差。
団塊世代としての志向性より、金融資産状況が消費行動と連動するのである。

●お金に対する意識; 男女で明らかな志向の違いが見れた。(10p以上開く項目)
     ・[全体3位]多少お金がかかっても豊かな老後: 女性78.4% vs  男性67.5%
     ・[全体4位]老後は質素な生活・お金を節約: 女性56.5% vs 男性67.6%

●具体的な暮らしイメージ
     ・[全体1位]夫婦の絆/時間を大切にしたい: 女性54.3% vs 男性42.7%    
               意外に、男性の方が消極的・・・諦めてる? ※結婚していない人(離婚死別含む)7.5%
しかし!1位の回答ではあるが、複数回答なのにYesと言えない人が男女共半数近くいる事に驚いた。 

現在[夫と別居]女性は8%→今後[別に暮らす希望]女性は11%と、思いの外数字には表れない熟年離婚。
しかし、先のお金・生活に対する志向性の男女差で、一緒に暮らすのだろうか?

私は団塊ジュニアや団塊の世代の住生活を豊かにする【同棲(同居)と別居とマルチハビテーション】を提案しているのだが 
今回調査では、離婚せず【別居】によって“自分の生きがい”を大切にする暮らしが大人の団塊世代なら達成できると感じた。 

結果一世帯としては、マルチハビテーションとなる訳だが、この調査でも意向を聞いている
●マルチハビテーション(複数居住)希望
      ・是非:6.7%+できれば:29.9%=36.5%意向あり        ・既に所有している:15.1%

これはネットのせいか、多い結果(現日本全国平均のセカンドハウス保有率は2.9%)
ただ別の調査でも首都圏や50歳代ではより高くなっているので、非現実的な数字ではない。             
フランスのセカンドハウス保有率10%に近づけるよう、団塊の世代から頑張ってみたい!


またリタイア後の具体的な住まいについては、[現住居のまま]46.2%[リフォーム]21.9%を除き、[住替え意向あり]23.6%の内
●住宅購入:9.7%、 住宅建築(建替含む):8.5%

面白かったのは、住替え先が[マンション購入]層の「多少お金がかかっても豊かな暮らしを」選択が90.9%
                  [注文建築]層で同86.8%と強く出ていて“豊かな暮らし=豊かな住宅”感がここにも残っている。 
Vivien研究員(左)と野口所長(右)も加わってディスカッション。

金融情勢により住替えの動機付けも複雑ではあるが、団塊世代、母数が多いだけに10%のニーズを実現すれば大きいのである。
まだまだ住宅マーケットも打ち手があるような調査結果であった。



5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルチアビタシオン (鎌倉駅前住人)
2007-03-03 22:07:39
私たち世代は団塊ではありませんが、家庭内別居は部屋さえあれば当然のことです。で、うちは今夜も一人っ子の夫が「ひとりになりたい」と材木座別宅へ。近いので便利です。朝ご飯は食べに帰ってくると言って出ました。考えてみたらサラリーマンはひとりになれる時間がなくてかわいそう。
でもうちは全然土地を持ってません。食糧難時代がきたら大阪に帰るしかない?
返信する
理想の住生活 (Vivien研究員)
2007-03-04 20:23:46
そうなんです、その緩やかな別居、熟年夫婦理想の住まい方です!
仕事や子育てなど状況に応じて、夫婦でも付いたり離れたりできる方が幸せでは無いでしょうか。

リタイア後の夫婦、子供が独立したら個々の生活にシフトするのかメッコリ寄り添うのか2つに分かれますよね。
住まいもフレキシブルに楽しめる形が理想だと感じています。
返信する
高齢者家庭内別居 (テロワール)
2009-12-05 16:34:35
団塊の世代の一人として寂しいですね。老後頼るのは長年苦楽をともにした配偶者しかいないのが現実です。現実逃避しても何も生まれません。
返信する
配偶者以外に (Vivien研究員)
2009-12-06 00:11:50
配偶者と寄り添う老後生活は美しく理想的と私にも見えますが
どちらが早く亡くなるかも分かりませんし、
北欧などのシニアが集う共同生活も「楽しそうだなぁ・・・」とか
90歳代の米国人ターシャ・チュダーが愛犬達と1人暮らしを堪能している姿を見ては
「これこそ理想だ!」と感化されたりと
私の老後イメージはあれこれ考え中・・・でも
ウチの家系は早死になので、そんな時間は無いような気がしてます。
返信する
団塊の世代の老後 (テロワール)
2009-12-06 09:45:01
VIVIENさんが言わんとすることは分かりますが、90歳まで生きたら老後は愛犬と暮らすのも老人仲間が暮らすのも良いでしょうが、そこまでの期間が大事だと思うのです。
会社人間で家庭を振り向かず、また夫に期待しないで子供との生活を優先してきた団塊の世代が定年を迎えて直面しているのは、これから20年誰と人生をともにするのかという問題です。"飯”"新聞”"風呂”という言葉しか言わず
妻のことを"おい”とか"お母さん”としか読んでいなかった夫婦がいまさらどうしようと言うのが実感ではないでしょうか?
また親の介護の問題で将来の一番大きな問題ではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿