ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
2021年10月13日
貴布禰神社
〒319-0106 茨城県小美玉市堅倉992
御祭神: 高龗神(たかおかみのかみ)
金刀比羅神社 御祭神:大物主神・崇徳天皇
※平成7年の御造営により二社を合祀。
◆神社メモ
・駐車場あり本殿脇に数台止めれます。
ちょっぴりスリムな狛犬さん。
ここの一番びっくりしたのは、境内になる欅の木です。
毎回思うけど・・・画像では実物の迫力や大きさが伝わらない(;´・ω・)
☝グレーの部分は我が家の車
参拝して境内を散策してる間も、パラパラと雨が降っていましたが
車に乗ったとたん土砂降りになりました~( ゚Д゚) 良かった~神様ありがとう
※宮司さんがいらっしゃれば、御朱印もいただけるようです。
2021年10月13日
小幡山 七福神神社
〒311-3157 茨城県東茨城郡茨城町小幡702−1
御祭神 幡谷仙三郎
★神社メモ
・駐車場有
・社務所有
前からこちらの神社があるのを知っていたのですが、なかなか行く機会がなくて
今回、こちらへ用事ができたので立ち寄ってみました。
こちらの神社は、幡谷グループが建てたもので、祭祀については水戸の常盤神社が
執り行ったようです(以前何かの記事で写真付きの物を見た記憶が・・・)
ちなみに、駐車場は飲食店「食事処八幡太郎」の駐車場の脇になります。
入り口には、門がついてるので時間によっては閉まっているかもしれません。
神社内は、とてもきれいに掃除されています。
こちらには、茨城県の実業家であり、こちらの神社の創設者である幡谷裕一の像がありました。
像の手前には兎がいました。
狛犬ならぬ狛うさぎなんだろうか?ただ、社殿の方にはしっかり狛犬さんがいましたが。
こちらを通り抜けて参道をを進むと七福神様が祀られていました。
七福神様へ行く手間に、社務所が建っています。
御祭神が個人様っていうこともあるのか、まだ新しい神社ということもあるのかな?(;´・ω・)
個人的には神社といった雰囲気よりも、公園といった雰囲気がある場所のように思えました。
まぁ、こちらを建てるきっかけも森林浴していてってことなので、自然のパワーが集まっている
場所なのかもしれませんね(*´з`)~♪