goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

赤山城跡(埼玉県川口市)

2021年04月23日 | 城跡・史跡

2021年4月14日

 


 

赤山城跡

〒333-0825 埼玉県川口市赤山字陣屋敷

 

◆城跡メモ

・駐車場あり

 

 


今回は、城跡UPです!画像をぱぱっと載せておこっと(*'ω'*)

☝この細い道を入ってくると駐車場があります。

駐車場の反対側に神社&公園があります。

拝殿からの風景になります↓

本殿は囲まれていて見ることができません。

↓案内看板を見た瞬間、カタツムリがいました(;'∀')苦手な方ごめんね💦

ボランティアさんたちが堀などの整備をされているようです。

何か気づきましたか???👀

手前の緑、動物の姿になっていました!(*´ω`)

同じ場所から前後を撮影

↓八重桜が咲いていました。

 

 

 

 

 


真壁城跡(茨城県桜川市)

2021年03月27日 | 城跡・史跡

2021年3月24日

2019年5月の様子➡こちらから


 

真壁城跡

〒300-4407 茨城県桜川市真壁町古城467

 

 

・駐車場は城跡の脇にある体育舘の駐車場を利用。

(真壁体育館は本丸跡になります)

 

今までは、本丸跡の駐車場から発掘作業をされている様子を遠目に

見るだけでしたが、今回は全体を歩いて散策してきました!

 

ちなみに、この真壁城は戦国時代に作られた真壁氏のお城になります。

 

☝こちらの神社の脇にも堀が残っています。

桜も咲きだして、お天気もいいし、最高な散策日和でした( *´艸`)

この場所の前に、プレハブの建物があって、そこで管理されている方がいて

案内パンフレットや資料などを頂きました!

この周辺は、イノシシがでて、荒らしまくっているので歩きにくいかもしれませんと

案内所みたいな場所にいる人が話してました(笑)

こちらの神社裏手に残っている土塁は、当時の姿が唯一残っている場所になるそうです。

いま現在発掘や復元されている場所などは、元々畑などだったそうで、その為に削られて

しまった分、少し低めになっているそうです。

狛犬さんが、かなり愛嬌のあるお顔でした。

こちらが当時の土塁のままだそうです。

 

今回、案内資料として頂いたものはこちら➡「桜川市観光協会」から

見れますので、よかったら参考にしてみてください(*´ω`)

 

(👇の画像)

ちなみに、雨引山楽法寺(茨城県桜川市)の黒門(薬医門)は

真壁城の大手門と伝わっているそうです。

小字大手前付近にあったようです。

こちらのお寺も、クジャクなどが放し飼いされていて、水連の時期などもお勧めです♪

お寺の様子は➡こちらから

 

 

 


小坂城跡(茨城県牛久市)

2021年03月21日 | 城跡・史跡

2021年3月17日

 

小坂城跡

〒300-1286 茨城県牛久市小坂町

 

◆メモ

・駐車場あり

 

今回は、画像もたくさんありま~す!( *´艸`)

こちらが、入口ですが、ここの道路反対側が駐車場になっています。


 

こちらのお城印は下記の場所にて購入できます。

株式会社ヤマイチ味噌 

茨城県牛久市島田町2713

・牛久城 ・岡見城 ・小坂城(3種) 

 


 


下小池城跡(茨城県稲敷郡)

2021年03月19日 | 城跡・史跡

2021年3月17日

 


 

下小池城址(公園)

〒300-1157 茨城県稲敷郡阿見町小池

 

◆駐車場あり

 

阿見町の工業団地の脇にある小池城址

公園なのですが・・・林?といった感じで、お城に詳しくない管理人としては、

どこがどこなのかさっぱりわかりませんでした(;^_^A

☝こちらが案内看板なのですが、阿見町名所百選になっていました('◇')ゞ

早速、城跡だろうか?と思えるところを探してみます。

園内では、こんな感じ☝少し段差があるので、城跡の一部なのかよくわかりません💦

残念ですが、案内も説明もないので、くぼみがなんであるのかわかりません。

端の方に行くと藪になっていて、先が見えません(;'∀')

そして、画像を写してないのですが、奥に進むとお城の一部になるのかと思ったのですが

シイタケ栽培かな~そんな感じになっていたので、入るのをやめました💦

ぜいたくを言えば、百選に選ぶならば、書く場所に説明などがあると、

もうちょっと楽しめたかな~って思いました。

まぁでも、城があった場所が少しでも残っているのは、嬉しい事ですよね♪

 


 

こちらのお城印は、下記の場所にて購入できます。

だんごのやまだ

〒300-0341 阿見町うずら野4-26-6

・塙城 ・下小池城 ・福田城(3種)

 


 

 


増尾城跡(総合公園)(千葉県柏市)

2021年03月13日 | 城跡・史跡

2021年3月10日

 


 

増尾城跡総合公園

〒277-0032 千葉県柏市増尾字稲荷下650

◆公園メモ

・駐車場有

・園内無料(自由)

下記の場所にて、城印が販売されています。

販売場所:道の駅しょうなん
千葉県柏市箕輪新田59-2

・増尾城・幸谷城・松ヶ崎城の3種。

 

こちらの公園には、2か所の駐車場があり、お城跡の散策で来る場合には、ニッカ通りの

駐車場と入口を利用されると便利です。(駐車場は10台くらい)

ニッカ通りからは、入口が2か所あります。

外から見た感じは、森林公園のような雰囲気の場所でした。

園内の案内看板だと、ちょっとわかりにくいのですが、駐車場の脇にとても詳しく手書きの

案内図がありました('◇')ゞ

ちなみに、水色になっている部分は、全部が水場ではありません(;^_^A

階段を上って右手が城跡のようです。

 

 

説明箇所が見えにくいので、文面をもうちょいアップで載せておきます。👇

土塁や空堀などが残っていました。

☝こちらの案内看板がある場所が地図を見てわかるように、副郭になります。

👇広場のようになっています。

 

 

 

 

この画像の手前部分が主郭になるのかな

この時期、駐車場の脇には黄色い花色のオキザリスが満開でした!(*´ω`)