virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

新緑旧摩耶道歩き

2014-05-02 10:59:13 | 山歩き
4/47(日)
HANAの朝散歩中・・急遽、K氏と「新緑を愛でる山歩きしましょか~」ということになりました。

旧摩耶道は南西(神戸市中央区)から北東へ、摩耶山頂を目指す緩やかな道。

この日は布引にある"おんたき茶屋"に用事があったので、
摩耶山には行かずに途中で合流する六甲全山縦走コース上の天狗道を西に戻り、
市ヶ原経由で"布引の滝"へ下るコース。

中央区の熊内(くもち)住宅街のどん詰まりまで登ったら"雷声寺"というお寺あり。
このへん、すでに半山状態です。
 "雷声寺"入り口には階段・・
階段上には空と一体化した新緑がキレイ!

 登って一息ついたら、また階段・・
わ~ぁ、新緑!シンリョク!

 振り返れば、かなりの高さ
しかし、お寺のすぐ下までは住宅街・・さすが神戸ですねぇ。

二つ目の階段を上がったら・・
 あらっ?小さくて簡易な作りのお堂が
周りには階段跡と礎石が残ってます。
幅も奥行きもあるから、以前はもっとりっぱお堂があったのでしょうが。
とくになにが・・と書いたものはなし。。

お堂近くに標識がありました!
 旧摩耶道を経て青谷2.4km 摩耶山3.2km

が、が、がっ、 あれれ~っ? お堂の山側はイノシシ侵入防止のフェンスで全部囲まれてます。
しばらくうろうろしてたら・・ありました~!
 旧摩耶道への出入り口。イノシシは開閉出来ませんね


歩き出したら・・旧摩耶道は糸にぶら下がった虫だらけ~っ!。
この時期はしかたありませんがね。
10mほど歩いては・・
帽子から垂れ下がる虫、服についた虫、首筋に違和感を感じてはの虫を取りながら、
「目に青葉 山虫だらけ 初歩き・・」

途中、倒れて根が露出した木がありました。
が、よくよく見れば・・
 空に向かって伸びる枝、多数あり!
おみごと! 力強い生命力を感じますね~。 

もう少しで六甲全山縦走コース・天狗道に合流しますの手前で目の前が開けました。

西方向がよく見えます!
遠くに淡路島。高取山の右にはかすんで明石海峡大橋の主塔までもが。
左遠くの鉢伏山→高取山→菊水山→右側手前方向へが六甲全山縦走西コース。

天狗道に出たとたん、老若男女大勢の山歩き人がいますいます。
今日は日曜日だったんですね~ぇ。
普段は平日歩きなんで、
ここから突如の「こんにちは!」連呼に体育会ノリになってしまいますわ。


縦走コースを逆行して"市ヶ原"でお昼。
 淡路屋の"日本の朝食弁当"520円也
ご飯たっぷりの"おにぎり"でした。

さぁ、あとは"おんたき茶屋"へと少し歩き出したら、
今まで何度前を通っても閉まった建物(小屋)があるだけと思っていたのに・・
 なげわでなく、競技としては投輪(とうりん)やってました


布引の雄滝のすぐ上にある"おんたき茶屋"に到着!
 瀑布を愛でながらの"黄金瀑布"が
♪お口の中に染みとおるよ~♪

"おんたき茶屋"、3月に関西テレビの番組「よーいドン!」で円広志がやってきたので、「となりの人間国宝さん」シールが飾ってありました。
よって、大忙しの今日この頃とか。
今年100周年を迎えるにあたって、いい出来事でしたねぇ~!

この日ここで、またお一人知り合いが出来ました。
よってここからは三人で下山して、
三宮でブルース聴きながらワンコイン・エビスビールセットを楽しんで、
本日の〆と相成りました~。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (七星)
2014-05-03 15:52:35
朝食弁当おいしそうです。
私は途中でリタイアになりそうな感じです。
おひさ~です! (Bar-elf)
2014-05-04 10:06:14
七星さんへ

淡路屋、同じサイズで「六甲縦走弁当」620円もあります。
こちら、色んなオカズちょこちょこ入りでオススメの一品。
共にリュック入れにぴったりサイズ。

近頃はを励みに山歩いてますわ。。。

コメントを投稿