goo blog サービス終了のお知らせ 

四国の空と海へ

1997.5/3から 四国八十八ヶ所霊場 を巡拝させて頂いた事が
第二の人生のスタ-トに成った。

ドックランへの落雷

2012-05-08 23:46:31 | 自然

5/8 晴れ  曇り 13.191歩  11km

ウオーキングから帰ると、滋賀県に住む林田さんから、電話が来ていた・・・即、返信  懐かしい声だ。 どうしましたか?TVで、桶川市のドックランで、落雷の事故を知りました!!!。 私の家から、十分の所での事故でした。 犬を遊ばせるための広場「ドックラン」で欅の木に雷が落ち、この木の下で雨宿りをしていた小学6年生の女の子が感電して意識不明の重体になった。 他の三人は、軽傷を負っ

たそうだ。 早い快復を、お祈りします。

落雷を受けた木の高さは、約8メートル・・・木から少し離れていた男性は、怪我は無かったそうだ。  こんな小さな木にも落雷があるんだ!!!。

此処に在る木は、大木と言われる様な木は無かった。

驚いたのは、利用者の四人は「宮代町」から来られていた。 塩さんが住む町だ!!! 約30KM先から、車で来られたそうだ。

あの時は、私達も雷と稲妻と豪雨の中を、ひたすら家へと急いでいた。 今思えば、被雷してもおかしくない場面に居たことだ!!!!! 合掌。

塩さんにも電話を入れた。


春分の日

2012-03-26 21:56:50 | 自然

3/20 晴れ  3/13℃ 12.474歩  11km

今日は、風も無く気温の割には、温かく感じた・・・赤堀川に、鯉が見えた・・・丁度口を開いた瞬間が撮れた。

大きい!!!寒い間は、姿を見せなかった。

雉と鶯の鳴き声が聞こえた・・・上空を、観た事のない鳥が飛んでいる・・・カラス・鳩でもないが、大きい??飛び方が違う。カメラを構えて撮ろうとしたが、速く旋回するので撮れない・・・残念と思った、その時に、近くの木に舞い降りて来た!!!三枚撮った。 猛禽類?

目 嘴 !!!

二度と撮れないかも・・・初めて見た鳥だ・・・自転車に乗った、ご老人が来た・・・遠くから見ていたよ。 あれは「オオタカ」の雌だろうと言った。

家に帰り、鳥類図鑑を見た・・・ありました。  尾羽根に、横の縞が見えた。 異常気象が続き、鳥達の生息地帯が変って来たのか?? 初めての出合いに、家内と驚き喜び合った・・・ご老人に感謝。

オオタカが止った木   ガス会社の鉄塔が見える。

今月は、古河のMG場に一回しか行って居ない!!!   久し振りに、舎人公園へMGの練習に行った。 なにせ狭い・・・思い切り打つ所が無いのが残念だ。 此処は、昔 ゲートボールをしていた・・・整備されて、草一本生えて居なかった・・・今は、雑草が生い茂る。

家の鳥の餌場にヒヨドリ・・・今迄 雀ちゃんが、一日中来ていたが・・・ヒヨドリが来る様になったら、一羽も来なくなった・・・生存競争が激しい・・・弱肉強食の世界・・・ヒヨドリがいじめる

 

 

 

 


春らしくならないが?

2012-03-24 17:26:20 | 自然

3/18  曇り ~雨  3/11℃ 11.200歩  9km

雉達が住む葦原が、刈られてしまった!!!・・・昔は田圃であった。 水田に戻すのか?

今年初めての、鶯の鳴き声を聞いた・・・未だあどけない感じの鳴き方だった。 右側の、雑木の中から聞こえるが、姿は見えない。

前方から雉の鳴き声・・・・・今年、二度目の雉に出合った!!! 左側に在る草叢の中から、田圃を駆け抜けて右側の草叢に逃げ込んだ。  一瞬の出来事だった・・・カメラに、収める事は出来なかった。

綾瀬川 上流方向は、ひっそりとして居た・・・先方の白いのは白鷺。

綾瀬川下流方向

ノビルが目立つ様になった。  この場所は、ツクシが一杯生える。

あら珍しい~~~  以前は、此処には「蕗の薹」が一杯生えていた・・・雑草に負けて、最近は見た事が無かった。 それでも、どうかな?と、覗くと一つだけ笑っていた・・・採らずに、其の儘にした。  以前は、蕗の薹は、二月の後半から三月の上旬に生えた。  今年は、零下の朝が多かったせいか遅い。

なずな・いぬふぐり・クルマ草 などが、一杯咲いている。

関口さんの菜園は、寒さのためか?・・・ご夫婦の姿が見えない・・・今は休養の時期だ。

3/19 晴れ 強風  5/11℃ 14.619歩  11km

福寿草も、すっかり葉が主役になった。

雨上がり 一日中 強風が吹き荒れた  日光連山が綺麗に見えた・・・男体山も!!!(写真の右側で写っていない)

昨年の四月から、団地の自治会の安全防犯を担当した。  週二回の巡回をした・・・3/18は、最後の巡回であったが、雨のために中止になった。 団地内を、三区画に割って巡回(一組3~5人) 約30分かかった。一年は速かった!!!。

 

 

 

 

 

 

 


春の淡雪

2012-03-02 14:19:18 | 自然

3/2 朝から雨が良く降っている 

3/1 晴れ~~曇り  0/11℃  161歩!!!TVで映画を二本観たら、この歩数・・・あかん~~。

春の淡雪に覆われていた「福寿草の花」が、 その顔を出した。

葉も一気に増えた

新鮮だ

龍金花   

 


雪景色

2012-03-01 10:42:39 | 自然

3/1 晴れ   今日は、昨日とは打って変わって、気温が上がるらしい。

2/29  朝起きると、予報通りに雪が絶え間なく降っていた。  みぞれから・・・雪  隣の家の駐車場の屋根に降った雪は約10cm余あった。

庭に降った雪  福寿草は雪に埋まった。 AM9.58

雪は降り続く・・・

段々雪が積もり、木々の枝がたわんで来た。

南側

夏柑の枝 大丈夫かな?AM11.14

長男の車も・・・AM11.15

長男の嫁さんの車も・・・

梅の木 AM11.15

辛夷の木 AM11.25   雪は降り続く・・・

玄関の西側 皆さんで雪かき終了 PM17.35

東側も終了  隣近所のコミュニケーションが楽しかった。

重い雪に、心臓は・・・上がった!!!   呼吸を整えながらの、雪掻きも楽しかった・・・青森の、2m~、3m余の雪に埋まった、青森の人達の事を想った・・・楽しいの「た」の字も無い世界だ。

 

 

 


秋は良いな~~~

2011-11-06 14:06:14 | 自然

11/2 晴れ 8/22℃ 7.182歩  5km

1o/31と11/1~2と、連ちゃんで発声練習をした。

稲田の刈り取りも、殆ど終了して・・・田圃独特の臭いが漂う中で、発声練習をする。

口を一杯に開き、大声で ア エ イ ウ エ オ ア オ から始める。

2008 7/31・・・>2011 11/3と、足掛け四年になる・・・勿論 毎日やる訳ではない・・・最近は、ゼロの月もある!!!が、継続されている。  健康に良いと思う。

天空の芸術

見ていて飽きない・・・徐々に雲は流れ・・・新しい雲が描かれる!!!。

庭に季節外れのバラが一輪咲いた・・・良い香り。

 

 


愈々十一月

2011-11-05 16:00:44 | 自然

11/1 晴れ 10/22℃ 15.257歩  10.7km

玄関前に、パンジーを二株入れた鉢を三個置いた。

二人でのウオーキングも、気持ちが良い気温だ。 

空には、誰が描いたのか、美しい配置だ。

筆使いが繊細だ。

 

 

 


木枯らし一号吹く

2011-10-26 18:58:10 | 自然

10/26 晴れ 14/19℃

昨夜から、びゅ~ビュ~と音を立て風が吹き荒れた・・・皇帝ダリアが心配だ・・・朝起きると、いの一番に外に出て確認した・・・折れて居なかった・・・良かった~~~。翼を広げて、今にも飛んで行きそう?

拡張した右側

駐車場 全景

夕方の天気情報によると、近畿・東京に「木枯らし一号」が吹いたと言っていた・・・納得。

 


芝の張り替え

2011-10-23 06:12:24 | 自然

10/18 曇り 晴れ 18/21℃ 15.314歩 10.7km

日頃から、芝の張り具合の悪い場所・ピン周りの改良をしようと思っていた場所など三か所の、芝の張り替えをした。 我々の仲間九人が参加した。 地元の人達も、多数参加したので、予想より早くに作業は終了した。 途中で、休憩時に支給された冷たいお茶・せんべい・お団子など美味しかった。

川柳の大木の下は、一新した・・・柳の枝は、切り払われた。 木々の向こうは渡良瀬川 ゆったりと流れていた。

あやめ1番 ボコボコになったコース  打った球は、乾いた泥の白煙を上げて転がる・・・いつもの様に、距離が伸びない。

あやめ9番 ピン周り!!!  地元のご婦人達が造った、お花畑も姿を消した。

堤防と駐車スペィス

作業が11時頃に終わり、仲間とMGの練習をした・・・昼食は全員で、会員の経営する食堂で、ご馳走になった。

午後から仲間九人で、5コースでプレイを楽しんだ。 終了後 解散 帰路へ・・・南雲・吉村さんは、練習を再開・・・兎に角熱心だ・・・上手い・・・好成績を維持する・・・努力の人。

 

 


見るも無残

2011-10-22 17:15:15 | 自然

10/16 曇り  晴れ 16/30℃ 15.323歩  10.7km 思い出したか?真夏日!!!暑かった。

古河市MG月例会 渡良瀬川河川敷のコースは、台風による被害を受けて、使用できない。

小堤MG場で開催された・・・成績は、悪かったが、プレイは四人で楽しく出来た。

食事をしてから、渡良瀬川の3コースでプレイが出来た。 コースは、見るも無残に・・・荒れ果てた。 あの綺麗な芝のコースは、泥が入り歩くとボコボコ・・・芝が枯れた所が多い。

全体が埃にまみれた感じだ・・・ここで15年、お世話になったが、こんな事は初めてのことだ。遠方の防水堤防の、2段目を越えた水は、所々に在る川柳をも押し倒した

南側の広大な葦原も、流入した水で押し倒されていた。 

 

コースはボコボコ