goo blog サービス終了のお知らせ 

四国の空と海へ

1997.5/3から 四国八十八ヶ所霊場 を巡拝させて頂いた事が
第二の人生のスタ-トに成った。

11/7 立冬も・・・晩秋

2012-11-26 17:59:16 | 自然

11/10 晴れ 8/20℃ 13.963歩 10.5km

今月初めての古河市MG場・・・コースは、すっかり秋に変貌していた。 緑で覆われていたコースは、地肌にかなり、台風のダメージを受けて居た事が分かった。

16日振りのMG場は、気持ちよく迎えてくれた。 安ちゃん・・・練習中

快晴  碧さが明るい。

久し振りに小林さんが、優勝した       愛車 トヨタ ハイブリットの前で記念撮影。

11/11 曇り  大雨 6/14℃ 10.032歩  7.5km

PM 3.00頃より大雨となった・・・気温が下がり、寒い一日となった。 二人で、早目のウオーキングとなった。

紅葉が進む

  

突然 雄雉が飛んだ~~~ 中央の木の根元から、左側に・・・撮影出来ず。

遊水池 葦が刈られて

鳥達がめっきり減ってしまった。

キジだ~~~

ズーム 不能???

蕎麦が、刈り終えていた・・・どうやって刈ったんだろう??  倒れるのは、防いだが?

肥ったワンちゃんの家の、大会用の大輪の菊 できは?

11/12 晴れ 11/19℃ 10.138歩  7.6km

欅の紅葉 オレンジの絨毯を作る

11/13  曇り  晴れ 8/17℃  9.181歩   6.9km

我が家の「皇帝ダリア」が、咲き始めた!!!!!   咲いたのに気が付いたのは、11/12夕暮れ時・・・撮影 11/13

横の木にも・・・幹を植えてから、約1年目・・・ありがとう  AM9.00

今日は、奈々ちゃんが居た・・・笑っている?  寒くなって来て、飼い主は、毛布を敷いてくれた。

銀杏が紅葉  不思議な空間に見えた・・・!!! 

PM2.30

PM3.30  周りに、これだけの丈のダリアは無い・・・柿と競演。

11/14 晴れ 6/17℃ 5.363歩 4km

花が増えた

青空に映える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一気に十月を投稿

2012-11-21 19:19:51 | 自然

10/20 晴れ 9/22℃ 14.787歩  11km

ウオーキング中に、子供達の犠牲になったザリガニ・・・可哀想に   突然、この近くの葦原から「雌のキジ」が飛び立った・・・写真に撮ることは、出来なかった。

秋深まり、バッタ達も忙しい。

金木犀 満開    今頃の投稿・・・こんな時が、あったんだ・・・あの香りを思い出した。

いつもの子猫・・・・・いつ見ても可愛い

その母親  何を探してか? 散策中・・・

今年は、いつになく雀が目立つ・・・人家周辺では、相変わらず見ない。  田圃 近くの電線で、一休みの雀達。

10/22 晴れ 10/23℃ 11.597歩 8.7km

子供達の、稲刈りの日・・・見学?  殆どが、父兄がやっていた・・・コンバインが、稲刈りから脱穀までアッと言う間だった。

自分の子供の頃の、稲刈りの時期の大変さを思い出した・・・隔世の感がある・・・稲作の後の、麦蒔きの大変さ・・・日没後 薄暗くなるまでの作業は、重労働だった 何歳だったろうか?  今の体力は、あの頃に培われたか?

キジ発見  E地点   

同じキジ

 E地点  今度は、雌キジ

同じキジ  こちらに気が付いた。

同じキジ  此方を見ている。

親猫

ギェ~~~と、奇声を発する鳥?  何鳥か分からない。 鳴き続けていた。

橋の下で鳥が?

青鷺だった。

昼寝 一時間半 今月 五回目。  晩酌は十二回目。

10/24 晴れ 9/20℃ 13.489歩 10km

浅間山・男体山に初雪

欅通りの紅葉

金木犀の花散る

猫の親子  右側が父親

今 前の家のツツジが咲いていた。

皇帝ダリアに、花芽が付いた!!!  以下、我が家の花達。

ここにも

ホトトギスの花 満開

秋明菊 赤色 満開

白色も満開

10/25 曇り  晴れ 11/19℃ 15.332歩  11.5km

今月 四回目の、古河市MG場

昼休みに、木戸会長を囲み記念撮影

MG場の片隅に咲く野菊

10/26 晴れ 9/23℃10.115歩 7.5km

今年 四回目の、東海道を完歩した・・・毎日の、歩きの累計が、約2.000km 良く歩いたものだ。

今日は、いつものウオーキングコースでない道を歩いた。 岩崎牧場の子牛ちゃん。可愛い~~~。

親牛達 糞尿の中に・・・環境が悪い。

牛舎に、巣を張る「女郎蜘蛛」  こんな大きな物は、初めてのこと!!!  息を飲んだ!!!

不気味 

網に、かかったら絶対に逃げられない。 

恐い~~~

稲刈りの済んだ田圃に、芽が吹いて空の実を付けていた。

我が家の、夏柑 今年も一杯実を付けた付けた。

10/29 晴れ 11/22℃ 10.057歩  7.5km

一日中 強風が吹き荒れた!!!  近畿地方 木枯らし一号が吹いた。 

街へ買い物に行く・・・ディスカウントストアー  資生堂品も、三割引!!!

宅地造成が進む中、雑木林を残す・・・上尾市

川魚料理屋の、店頭に並ぶ南瓜達  こな種類?

中山道宿場館  熊谷飛行場のパンフレットを頂く。

10/30  晴れ 11/18℃  12.493歩 9.3km

いつもの遊水池の鳥達  葦刈りのために、排水して水が少なくなった。

白鷺・鴨達が、餌を啄んでいた。

ササゴイも居た~~~!!!

ササゴイ こんなにいた~~~

餌が、此処に集まっている?

塩さんの「九州の風に吹かれて」は、近日 完結します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


兄の見舞いに信州へ

2012-10-31 12:25:30 | 自然

10/18 雨 曇り 12/20℃ 7.334歩  5.5km

台風22号は、太平洋へと速い速度で消えた。 

桶川駅まで、典ちゃんに車で送って貰った。

小雨の中、信州へと三度目の「兄の見舞い」に出発。  AM8.18 あさま 507号 長野行き  病院の、ナースセンターへの粗品購入。

途中で雨は止んだ・・・軽井沢駅は、霧に包まれていた。 視界30m・・・駅の周りの木々は、紅葉が綺麗だった・・・が、信州の紅葉は、これからの感じであった。  AM9.32 上田駅に到着した。 上田駅で、バスを待つ間は寒かった。 やはり信州の寒さは、関東とは違う・・・標高の高い山々は、紅葉が進んで居た。

上田バスで、丸子の中央病院へ AM9.45発・・・乗客は五人!!!  市内で二人が下車・・・乗客三人で丸子へ。

市内のガソリンの値段  148~159円 か、150~161円であった・・・大宮では 137~148円だった。

大屋橋からの、千曲川 下流  水量は増えていた。

乗客三人  途中で一人が下車・・・二人となる・・・一人の方に、病院の事を聞くと、私もそこで降りますよ・・・もう直ぐです。  AM10.28 到着  約45分かかった。

バス停から直ぐの所に、中央病院は在る・・・兄の病棟は、変わっていた。 ナースセンターへ、ご挨拶。

兄は、髪の毛を短くしていた・・・目と目が合った・・・声には出さないが、遠い所から来なくとも良いのに・・・ありがとう。(前回は、そう言った)  色々と話すが、話が交錯する・・・何かと(何か分からない)勝負している・・・喧嘩して居る・・・審判される・・・嘘は言えない・・・誰としているか分からない。

昼間も寝たり起きたりで、夜は良く眠れるかい?・・・AM3.00頃には目が覚めちゃう。  前回来た時も、TVなど見て居なかったので、ラジオとイヤホーンを持って来たが聞くかい?  手を振って、要らないと言う。

祖先の事や色々聞いたが、思い出せねえわい・・・東御市の会の写真を、見せたら・・・先輩・同級生・後輩には、関心を示した・・・目尻に涙が・・・。  話は、色々と広がるが・・・現在と過去が交錯した。

介護の方が、お昼ですよ~と準備をしてくれた。 栄養剤?400ML 一日三回  約1時間余 話したので帰るわい・・・ありがとう。

栄養剤の後  さ湯 200ML

バス停に来たら、上田駅行きが間もなく来た・・・先程、一緒に降りた、おばちゃんが、乗って来た・・・お互いにビックリした。

あの元気だった兄が・・・・・

 

 

 

 

 

 


台風一過

2012-10-06 22:19:18 | 自然

10/1  塩さんが、元気にスタート

我が家の「皇帝ダリア」が、六本の内二本が、花芽が出る部分から折れた!!!  これから、芽が出て来るだろうか? 向こうの柿の実が、心配だ・・・何個かは、淘汰されるんだろう。

台風にやられない様に、補強はしたが残念なり。

居間の前のオキザリス・・・これからが楽しみだ。

 10/2 曇り  晴れ 曇り 22/27℃ 10.663歩 8km    ウオーキング途中  鉄塔を点検する人がいた。

E地点で突然、足元から雌のキジが右から左に飛んだ・・・撮ることは、出来なかった。

金木犀の花の香りが、わずかに漂って来た・・・花が見えない。

良く見ると、小さな花が僅か咲いていた・・・香りが弱いわけだ・・・花が小さい。  秋だ~~~

90℃おばちゃん宅の柿の木・・・昔の木だが、これ以上実が付かない状態だ。 残暑で、お姿が見えない。

台風で倒れたコキア(箒草)

10/4 曇り 晴れ 18/28℃ 14.816歩 11km

台風後の空は青さが違う

ホールインワン 逸す  入った~~~ その瞬間  はじき出された・・・ほんの僅か強かった。

終わった後・・・残業と称してプレイする・・・吉村・南雲・?・藤倉の諸氏・・・小林さんと私は、残業の余力は無い。

家のオキザリスが、日毎に花が咲き誇る

接写

ルコー草も負けじと咲く

 

 


柿とMG

2012-09-16 21:01:21 | 自然

9/12 晴れ 22/32℃ 5.736歩 4.3km

やはり、今年も異常気象か? 連日の蒸し暑さと、降雨の少なさに、腹も立たない・・・いや立つぜよ~~~  今年も、柿のなり方が変だ~~~

・・

鈴生り・・・こんな生り方は、 去年・今年だけだ・・・過去に例が無い。 

9/13 晴れ 22/34℃ 14.224歩 10.7km

古河市MG場 相変わらず暑い・・・プレーを楽しむ人も、流石に少ない・・・我ら仲間は、そんなものには負けずと頑張っている!!! でも、今迄の疲れも溜まった来ている、気をつけよう・・・ 中央の煙は、草刈りをして乾いたくさを、燃やしている・・・昼休み時は、プレーする人は居ない。

地元の人達の昼食は、茨城弁が飛び交い笑いがはじける・・・木戸会長が、珍しく来ておられる。

 

 


日照り・・・続く~~~ 

2012-09-02 12:29:05 | 自然

8/27  晴れ 23/36℃ 5.202歩 3.9km

こぶしの葉が、紅葉!!!

グリーンカーテンが、危ない~~~

舎人公園の芝も枯れた!!!

MGの練習には、好都合だが???

木々も、雨が欲しい~~~ 落葉 

ホールインワン A点    舎人公園の南北に、ホ―リインワンのホールを設定した

B地点でも 

夕日   明日も天気だ~~~    

8/29 晴れ 23/35℃ 6.161歩 4.6km

勝手口にトンボ  寿命か? あえいでいた・・・逃げない 

こぶしの木の落葉!!!

空が、透けて見える~

寝室のエアコンを、買い換えた

怪鳥の正体が分かった~~~

8/23  読売新聞 発  動物日記より   (コッコちゃんの、ねぐら用の段ボールに敷いた新聞に、おやっと思う鳥の写真!!!)

 

同じ紙面に、雨乞いの記事

A地点で 三回達成!!!

8/30 晴れ 25/36℃ 9.315歩 7km

ルコー草の花 開花!!!花用に設定して写したが??      深山ツツジ 枯れ出した!!!

8/31 晴れ 25/35℃ 5.230歩 3.9km

ルコー草 連日の開花  

 

 

 

 

 

 


何だろう? この肌寒さ?

2012-06-16 21:46:52 | 自然

6/13 曇り 晴れ 15/21℃ 11.499歩 8.6km

ウオーキング中 奇っ怪な鳥の鳴き声!!! 其の声を、文字では書き表せない・・・近づくと、鳴き止んだ・・・ジーットして居たら、又 鳴き出した。  十分近く、腰をおろして待っていたが、姿は見えない??!!  小鳥では無い。

桑の実が生る近くの農道に、鳥の糞があった・・・大量だ!!! きっと、カラスが、桑の実を食べたものだろう。

雉の指定席が、整地されたせいか、大きなモグラ山がボコボコ!!!

大きなゴールデンレットリバー?と出合った・・・レグちゃん七歳

台所用品が、捨てられていた・・・未だ、十分使えるのに!!! ポット・炊飯器も? 

立ち葵の花  実際は、色がもっと綺麗だ。

其の道の反対側の家の庭に、子猫二匹・・・可愛い~~~

ミ~ちゃんではない・・・畑けの隅から、ジ―と見ていた。

栗の木の花が、多く見受けられる

不思議な家  ガラス窓が無い!!!

此処は?  一階部分には、居住空間が無い!!!??

外に向かっての窓が無い!!!??  

不思議な紫陽花   丁度 家の人が居たので聞いた・・・柏 紫陽花です・・・あ~ 葉が、柏の葉に似ているからですか・・・そうです。

6/14 曇り 晴れ 15/23℃  12.502歩 9.4km

今頃 毎年の事だが、このトンボが飛んでいる・・・歩く先に先にと飛ぶ二人・・・合体中!!!

久し振りに、伊奈ジョギングロード入り口   誰も居なかったが、両側の水田は田植えが終わっていた。

寒さのせいか、雉の鳴き声が三回聞えた切りだった。  指定席でも鳴き声は無かった・・・それでもと、中に入って行くと、雌のキジが、けたたましく二羽が飛び立った!!!  この木の根元から・・・羽根の色が、大分濃くなっていた。

整地後のモグラ山は、どんどん増え大きくなっていた。

暫く行くと、今迄 居たことのない場所に雉が居た!!!  しっかりと、目が合った!!! 逃げない。

この配色は、神の手に由るものか?

毎年在る、ミニ向日葵

一輪だけ咲いた  蜜蜂が蜜を吸う

今年初の「ザクロの花」   実際の色は、もっと朱色なり。

先日の子猫の母親

飼い主の、おじさんの仕事を見ていた。

南瓜の蔓が伸びる  90度おばさん  いつもの、おばちゃんでは無い。

所々に実が付いていた・・・作業中の方に聞くと、今年は、こんな陽気なので、実の付きが悪いと言う。

我が市の、シャンソン歌手の家!!!

自然に包まれている。

先日 紹介の「トウモロコシ畑」  大分 大きくなっていた。

実が付いた!!!

実の上には、花が咲き・・・花粉がこぼれて・・・トウモロコシに実が付くのかな?

先日の旧家のヒマラヤ杉

枝ぶりは、流石 八十余年 生きて来た証しだ。

次男坊夫妻が、母の日に贈ってくれたバラの木。 

カーネイションは、なぜか日持ちしない・・・家内は、家に来る時に「薔薇」にしてと、お願いした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鳥  花・・・

2012-05-28 17:45:26 | 自然

5/27 晴れ 15/27℃ 10.353歩 7.8km

カラス エンドウの由来が分かった・・・エンドウ豆と同じサヤが付いた。

水田用の用水路に、水が引かれた・・・数多くのゴミが、投げ捨てられていた・・・嘆かわしい・・・亡国の兆し? どこへ行っても、こんな情景が見られる。

その水路に、美しい花

鳩舎  かなりの鳩を飼育しているが、商売になっている様だ。

今日は、雉の鳴き声は聞えたが、姿は見せなかった・・・鴨 いつも見る鴨と、種類が違う様だ。

ハーブの花

矢車菊

田植えが終わり、ご夫婦で浮き上がった苗を直していた。

八重の金鶏菊があるんだ。

今年は、ヨシキリの鳴く場所が増えた・・・葦原のある所では、今を盛りに囀っている・・・枯れ葦に止まり鳴く・・・それを撮った!!!

その葦原

四人目の、90度 おばちゃん発見!!!

熊ン蜂  スズメバチでは無い・・・毎年 今頃になると、蜜を求めて飛ぶ姿が、散見される。

家の金鶏菊  四か所で、日毎に咲き誇る花が増えて行く。

花ちゃん 一階へ 飛び回る・・・新聞が大好き!!!  くわえて、食いちぎろうとする。

コッコちゃん 日向ぼっこ

 

 

 

 


気温の上下が激しい

2012-05-22 12:06:03 | 自然

5/19 晴れ 12/27℃ 13.507歩  10.6km

 

近くの旧家の保存樹

写真では、その太さが分からない・・・大人ふたりで、両手を広げて抱えられる程の太さだ。

木の全容

背黒セキレイ  ウオーキング中、何処でもみかけるので、撮ったことが無い・・・人 なっこい鳥だ。

雉 

メダカ獲り  母親と男の子三人 

橋の下に二人   一生懸命!!!

成果 メダカ二匹

指定席に、今日も待っていた・・・私達が通ると、小川を挟んで左右で鳴き出す。

田植え

子供の頃は、麦刈・代掻き・田植え・・・などなどの農作業は、辛かった~~~が、その時期に体が造られたと思う。

五月になって晴れても、何処かに怪しい雲と、冷たい風・・・今日は、本物の快晴!!! 360度 見渡しても、雲のひとかけらも無い!!!!! こんな快晴は、いつだったか? 

雲が見えない   家の横でも

家の芝ボタン

夏柑の花 満開  何とも言えない高貴な香りが、漂う~~~近所・道行く人達が、良い香りですね~~~。

 四国八十八ヶ所霊場を、巡拝させて頂いた折に、ミカン山でこの香りに包まれた!!!!!  懐かしい。

昼食の後に、歯間ブラシを使用していたら、奥歯 右下に埋め込まれていた金具が外れた!!!

早速 花岡歯科医院へ連絡・・・今日のPM3.30に、空いていますが・・・宜しくお願いします。

歯科医院は一杯在るが、此処でお世話になって何年になるだろう? 数年前から息子さんが、始めた。 先生曰く、この金具は四年前に入れた物です。

医院前の水田横に、約30メートルの巨木が見えた。

近ずいて見ると、巨木には「しめ縄」が巻かれていた!!! 保存樹の指定のポール無かったが、何か謂われが有りそうな巨木だ・・・この家の屋敷は、広い屋敷林に囲まれていた。

 

後谷公園でMGの練習 一時間

サッカーの練習の親子に、一番良い場所を譲った。

 

 


花  雉  古河MG場へ 花  雉  

2012-05-18 23:15:03 | 自然

5/16 晴れ 15/28℃ 13.960歩 10.5km  風が一日中強し   各地で夏日!!! 雲 美しい

太陽のと重なる雲

芸術

鉄塔  新緑濃し

桐の木

その花  桐の木も、最近は大切にされていない。

代かき

家のシャクヤクの花

バラ

ブルーベリーの実  6粒 今年は食べれるか?

後谷公園でMGの練習 1時間

篠津の遊水池に 金鶏菊 開花 

皇帝ダリア 大分伸びて来た

昨年11月に、茎を植えた

これは小さいが、咲いてくれるだろう。

 

5/17 晴れ 15/26℃ 13.306歩 10km

古河MG場  久し振りに来た!!! 冠水以来 やっとオープン 仲間10人が来た。  やはり、此のコースが良い・・・広々としていて・・・思いの外、コースはダメージを受けて居なかった・・・雑草が、はびこっていたが、役員さんが、草刈り機で刈り込んでくれていた・・・感謝。

南側から・・・・北まで、4景でおさめた。

今日も、雉・雲雀・ウグイス・ヨシキリ・ジョウビタキなどの鳴き声が絶えない・・・幸せを感じた。

仲間と遊べることに感謝

芝が・・・    昼時に撮影  人影無し

午前 午後のプレーが終了 お開き ご苦労さんでした。  終わった後、南雲・藤倉・吉村さんは、地元のメンバーと練習・・・ 熱心さに脱帽 彼らは、1~2~3位の常連さん・・・小林さん私は、 これからやる元気は無い。

午後は、9人でプレー(5コース) パー 180  一位 171  二位173  三位178だったか?  私は、188 お呼びでは無い・・・こんなところが、実力である。