goo blog サービス終了のお知らせ 

四国の空と海へ

1997.5/3から 四国八十八ヶ所霊場 を巡拝させて頂いた事が
第二の人生のスタ-トに成った。

残暑が厳しい~ 

2011-09-21 10:36:45 | 自然

9/10 晴れ 23/34℃ 5.568歩 3.9KM

今日も残暑が厳しい~ その上、湿度が高い。 夕方 発声ロードへ行き、発声の練習をした。

Blog用の写真の、アップロードとBlog投稿   昼寝40分  晩酌 缶ビール350mlを1缶。

先日から、柿の木に発生した虫退治をした・・・これだけ、発生した事は初めてだ!!!!!。恐い虫。

刺されると、瞬間 ピリー~ 痛い~~ 腫れて・・・痒い~ ので、十分気を付けた・・・200匹以上は、捕獲 処理した。

虫の近くで昼寝の蛙

自分で決めた「発声ロード」  アエイウエオアオ カケキクケコカコ・・・・・>と、大声で発声する・・・植木屋、井戸換え、お祭りだ。 迄、この道を往復歩き続けること、約30分で終了する。 時には、ウオーキングの人・田圃の見回りの人・犬の散歩の人が来るが・・・気にせず続行する。 大声を出すことは大切だ。

夕陽が沈み・・・雲の茜?が美しい。

9/12は、十五夜だ。  9/10の月

 

9/11 晴れ 25/32℃ 14.317歩 10KM

残暑厳しい中を、二人で歩いた。 腰が90度に曲がった、お婆ちゃんが、此の暑さの中で、雑草退治をしている!!!!!。  起き上がっても、体は垂直にならない・・・90度。 長い間の農作業が、そうさせたんだろう。    かなりの、お歳と思うが・・・周りで働く人と変わらない、格好をしている。

稲穂の上に懸けられた蜘蛛の巣と主。

蕎麦の花 満開!!!  倒れない様に、仕掛けがして有る。

以前、ボランティア活動を一緒にした関口さんと(80歳?)、奥さん  農作業に、黙々と励む。

家の近くの「JA直売所」に、「なでしこ」の鉢が売られていた・・・値段の表示は無かった。

家の「芙蓉の花」が咲き続ける・・・二株  一株に幹が7~8本 毎年 その可憐な花を愛でる。

大金鶏菊の花   昨年までは、時期が終わると整理していたが、今年は、中々腰が上がらない。

 

 

 

 

 


9/5 台風十二号は温帯低気圧となり消えた

2011-09-14 17:57:59 | 自然

9/6 晴れ 21/29℃ 7.915歩 5.5KM

台風一過 気温が下がった・・・湿度も下がり、歩いても汗が出ない!!!秋の気配・・・閑散とした駅前通り。 駅前が再開発されていないのは、近隣の駅では此処だけだ。 市長はじめ議員の、政治力の無さは、嘆き・怒りも通り越している。

国道17号線 陸橋の上から

9/8 晴れ 19/32℃ 11.723歩 8.2KM

MG仲間に誘われて、東市松山の「都機川リバーサイド パークMG場」へ、数年振りに行って来た。

河川敷のコース  4コースで、パー144  入場料 地元の者は300円 市外の者は600円

以前来た時と変わったのは、コースの手入れがされず、芝は伸び・ラフの草も深かった。

このMG場の売り物の、ピン周りの人工芝だけは綺麗に張り替えられていた。

人工芝が難敵・難解・・・簡単にホールアウトさせてくれない!!!???。ホール横1cmを通っても、球はホールに落ちない!!!。  普通、芝のホールだと落ちるが、ここでは落ちない(マレットGで無いゴルフだと普通のことだ)・・・通過する・・・誰もが、ストレスが溜まる。  しかし、地元の人は上手い・・・数多くプレイして、コツを取得するしか方法が無いみたいだ。  このホールは、全体に南に傾斜している・・・グリーン周りの芝が高くなっているので、コースから少し強めに打つと、球はグリーンの外へ飛び出す・・・弱いと、グリーンに乗らない。

周りは木々と、土手に囲まれているので、環境は良い。  コースは、OBが出る様に設計されている・・・打ち過ぎない事がコツか・・・仕掛けを、避ける様に打つのがコツ。 勉強 勉強 

ショートコース 右にバンカー   グリーンは、二段になっている・・・弱く打つと、バンカー横まで戻って来る・・・強いとグリーンを越えてOB!!! 難解。

難解なコースだが、攻略してやろうの闘志で挑戦し、工夫の連続で楽しみが来ると思う。

 

 


台風十二号 遅々として進まず

2011-09-03 10:49:56 | 自然

9/3 連日の蒸し暑さに、癖々している・・・雨が降るの予報も当たらず・・・フェン現象? もう止めて~~~の、心境だ。 夜も蒸し暑いが、虫達には絶好の環境か? 鳴き声が凄い・・・夏柑の木の上まで来て鳴いている。

8/14  ルコー草の花が咲いた。 今年は、芽が一杯生えたが、三本だけにした。 撮影したのは8/17。 一日だけの花は、精一杯に咲き誇る・・・可愛い。

居間の窓からⅠメートル先に、辛夷の枝が伸びて来ている・・・その先に、鳥達の餌場を吊るしてある。 今の時期は、雀と雉鳩ぐらいが毎日来て食べている。 餌場をカラーワイヤー線で、四隅を吊るしている。 雀の殆どは、餌場へ直接舞い降りる。 鳩は、ワイヤーが邪魔になり入れない。 が、態勢を枝から枝へと、二度変えてから餌場に入る。 お利口さんだ。  カラスは、何度も挑戦するが成功しない。 写真は8/24 撮影した・・・レースのカーテンを開いたが無覗された。 二人は、いつもの様に「乳繰りあっていた」。(電子辞書によると、人目を避けて男女がたわむれあう) 二人は、人目を避けて居なかった。

事が起きたのは8/27のことだった。 いつもの様にしていたが、今日は違った・・・雄は雌の首の部分を、嘴(くちばし)で右に左に撫で回す・・・何回も何回も・・・雌が頭を下にして、何かを吐き出そうとした・・・そして上を向いた・・・雄は、雌の口に嘴を入れて何かを飲み込んだ・・・その行為を三回した。

そして雄は、雌の上に乗った・・・ほんの三秒位だった!!!。 

生まれて初めての光景に見とれた・・・写真をと思ったが、カーテンを開けたら逃げるかと思い、見続けた。

 

 


ウオーキング

2011-08-31 20:21:18 | 自然

8/7 晴れ~雨 25/35℃ 11.205歩 7.8KM

この日から、連続十二日間 猛暑日が続くとは、思いもしなかった。

ウオーキング途中に、鴨を飼っている人が居る・・・二羽 蒸し暑い中で・・・異臭を放っている中で・・・田圃の草を取るためらしいが、可哀想だ。

屋根の上に、食べ物を置いているが腐敗して臭い。 羽も十分に生えていない。

用水路の水が少なくなり、タニシが一杯居た。農家の方は、昔の大きなタニシは、いつの間にか居なく成りました。

稲穂が出る前に、田圃の水抜きが行われる。

白鷺が、餌を探して水路を歩く。

布袋草の花

蕎麦の畑???

飛行機雲

鯉  毎朝上流へと、さかのぼる・・・そして下って来る・・・日課の様だ。

 

 

 

 


油断大敵 

2011-08-21 10:07:05 | 自然

8/21  雨

風邪をこじらせ、えらい目にあいました。 猛暑日が続き、夜になっても30℃を下らない。 8/9 PM10.00 寝室に行くと、今夏 2度目のクーラーが入っていた。 普段は、窓・ドアーを明けて置くと風が通り、クーラーを必要としない。 不用心ではあるが、長い間そうして来ていた。 連日の暑さに、ま、良いかと其のまま就寝・・・タイマーをセットして無く、朝まで熟睡した。

8/10 晴れ 26/37℃ 11.237歩 7.9KM   ブログ投稿・MG練習・シャワー・ 晩酌 缶ビール350ML 2缶・熟睡したのに、体調悪し・・・風邪をひいたのに、気がつか無かった。 風邪に悪い事を全部してしまった。 夜から、咳・痰・発汗と苦しんだ・・・8/11 行き付けの病院は休診日 体調最悪 体温37.5℃ (平温35.5℃) 気分最悪が続く・・・8/16 朝 体温が、平温に戻った。 でも、痰・発汗は治まらない・・・8/19 雨 22/28℃ 2週間振りの雨で、気温が下がった!!!!!助かった。

塩さんも、同じ時期に風邪をひいた・・・独協医大へ行きMRY?の診察を受けた。

二人とも無理をして、体力が落ちて居たのが原因と思われる。

塩さん 8/20 地元の仲間と「富士登山」へ出発!!!!!・・・このあたりが、塩さんらしい・・・今朝 下界は雨だが、ご来光は拝めたかな?

AM11.27 塩さんに 電話・・・オ~~~下山して、「河口湖」で昼食です。 富士山へは、今回で7回目ですが、行き帰り雨は、初めてのことです。  人生色々あります6回は、ご来光を見ました・・・兎に角、人の多さに驚きました。

一つ驚いた事は、富士山麓が綺麗になったことです!!!!!野口 健さん達の働きが、引き金に成ったんだろうか?(私見)

 

 


皇帝ダリア

2011-05-22 20:11:29 | 自然

5/6に投稿した「雉」 何度見ても美しい・・・配色は神のものか?。

昨秋 ウオーキング中に、「皇帝ダリア」の幹を頂いた。 家の片隅に植えておいた・・・秋・冬と雨量も少なく厳冬・・・芽を出すとは、思っても居なかった・・・出ていた!!!!!思わずオ~と、声が出た。

今年 花の咲くころが楽しみだ・・・幹は、人の背丈より大きくなる(2M以上)・・・その花はダリア!!!。

ウオーキングついでに、頂いた時の畑に立ち寄った・・・芽が出ていた!!!。

畑の隅に在る「皇帝ダリア」は、数年前から、毎年楽しませてくれた。  どんな種を蒔くのだろう?・・・それが、昨秋  持ち主が、整理をして居る所に出合わせた・・・暫く話をして居たら、この幹を持って行って植えて下さい。 約30CM位に切ってくれた(五本) 合掌。

4/16 赤堀川で、多くの鯉を目撃した!!! この時 産卵が始まっていたんだ・・・例年 その時期が早まっている。  5/6 は、鯉の産卵は凄かった・・・バシャバシャと水音が、川の流れの中で響いた

鯉の上に鯉  盛り上がる  子孫を残すための行為 凄い。

5/8 晴れ 15/30℃  16.570歩

五月になって初めての「皐月晴れ」 真夏日!!!

雉の鳴き声頻り   巣が在ると思はれる所

送電線の鉄塔

路傍のタンポポ・・・  風に舞うのは何時?

家の柿に実!!! 二階のベランダより  新緑が美しい

 

 

 

 

 

 

 

 


政党は超党派で、この国難を乗り越えろ!!!

2011-03-12 17:26:22 | 自然

TVの実況放送に、釘付けになった。  今起きている事は、現実の事だ!!! 何も協力出来ない歯がゆさある。  観測史上最大のM8.8!!!!!  その場所に居る、人達の気持ちを思と・・・・・。

今こそ、総理が先頭に立って、この国難を乗り越えて欲しい。  国民の心に、火を付けてくれ。 私も、現地に行って、労働力の提供は出来ないが、出来る事を最大限、協力します。

亡くなられた方々の、ご冥福をお祈り致します。

 

 


驚いた!!!!!  挽回 挽回   山中湖飲み会(1)

2011-03-11 18:13:35 | 自然

3/11  突然の地震・・・強い揺れが、約二分継続した・・・余震が続いた・・・本箱が倒れないよに抑えながら、静まるのを待った・・・家が揺れる・・・この揺れは、初めての体験だ!!!!!

2/19  恒例の「山中湖ビュー」での飲み会・・・参加者は、十一名。

新宿発 PM12・10  家を早目に出た・・・デパートの空気を吸うため・・・デパートとの取引に、32年間関係した・・・東京に出ると、必ず行くのが習慣になっている。

南口ドコモビル

モード学園ビル

小田急化粧品売場

バック売り場

この雰囲気がたまらない

swarovski スワロフスキーの世界へ 美しく、お手軽価格  一度ご覧あれ・・・昔々 ストッキングに付けて、売れた売れたっけ。

成ちゃんへ、ゴルバのチョコレートを購入した。

新宿西口 高速バスターミナルへ行くと、八人が来ていた・・・挨拶と堅い握手・・・このバスに乗った・・・機関車トーマスの絵が描かれていた。

隣席には、河野さん・・・転職して、現役で活躍中・・・配られた、缶ビールと日本酒ツマミで、美味しく頂いた・・・私は、缶ビール 1缶でOK 持ち込みのパンで昼食・・・後は、話題が尽きなかった・・・約二時間で、山中湖畔へ到着した・・・さあ~ これからが本番だ~~~!!!。