goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

メグスリノ木

2005-12-07 21:30:39 | 花・草・木
ふん転菓子の「き」は、今現在Canon kiss Digital N で撮影した写真をUPしてます。
写真を撮るのにも、見るのにも必要な「目・眼・瞳」に良い木をUP



撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/11/30
カエデ科_カエデ属_メグスリノキ
栃木県日光で発見された植物だそうで、目に良いという事から、乱獲されたとか。

メグスリノキもカエデ科で紅葉します。
夏場は普通の緑色の葉。


↓樹高は4mほど。
背はそれほど高くなく、これ以上大きくなるのか解からない。


↓秋空が眼に眩しい。



↓葉の特徴は3枚の葉があり、枝に近い場所には「産毛」みたいな感じの毛がある。



イロハモミジ・オオモミジ・ヤマモミジetc.
色々なカエデがありますが、これは見慣れたカエデとは少し違う葉なので、
中々区別が付きませんね。

コハクチョウ_01

2005-12-07 00:22:18 | 動物

撮影場所:彩の国埼玉県川本町 撮影日時:2005/11/27

私のブログに足跡残して頂いているしーたけさんに教えて頂いた白鳥の写真をUPします。

今日UPするのは何度か通って、飛行中の写真を撮る事が出来ました。
でもね。飛んでる鴨とかいつもUPしてますが、今日は失敗作。
最後まで見ればその意味が解かる。

↑「キュイ~んと!」1/640の世界 09:51 35秒

敵機来襲と言う感じでしょうか?
映画「パールハーバー」?
北北西の風・微風に乗りながら、飛んできました。
カメラで捕らえた。やった~!
凄く緊張(楽しい・わくわく)何処でシャッター切るか考え中。。


↓「風に」1/640 09:51 37秒
↑2秒後。
羽が風で、「しなる」のが解かる。
肉眼では解からない世界。遠視ならわかるかな?
ふん転菓子は近眼。。



↓「だ~<m(__)m>」
肝心な所を失敗。。
09:51 37秒
上の画像を連写した結果ですね。上の写真の0.3秒後程度だと思います。
この瞬間は二度とない。だから写真はドラマ?「長島監督みたいだな~」



↓「風上に向かい着陸点を確認中」
上の画像のとき、自分が着陸する位置を確認し、この時点で既に着陸の準備に入っている。
頭が少し左に向いて、自分が降りる場所を確認中。
09:51 39秒



PS
いつも成功している訳ではありません。
今回AIサーボという、動く物体に追従する方法で撮影しました。
白鳥は白くピントが合いにくい。
直ぐ近くに飛んできた事と、日差しがあった事で、
ピントもあったようです。
その後もAIフォーカスで撮りますが、曇ったりしたり、
メリハリが少ないとピントが合い難いことが最近解かった。(実体験として)

どんなに機械が優れていても構図は人間が行う。
こんな事も。

遠くで確認すると辛いのでボケるみたい。。
空に溶け込んじゃうので。

写真は。

「失敗しても良いじゃないですか。」
「人が死ぬほど大変な事じゃなければ」
「その失敗を糧に出来るかは、その人しだい」

ですかね。
経験年数と年齢で変わりますが。


↓2005/12/02 07:20の画像。
河原にあった雑草が、霜を被っている。
想像付くと思う「この寒さ」