
チドリ目_カモメ科_ユリカモメ↓
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/kamome/yurikamome.htm
夏は頭が黒くなるみたいですね。
まず最初に↑の画像から何となく想像付くと思うのですが、左に人がいて、餌を与えています。
上空に投げるとそれを空中でキャッチするんですね。お見事!
左に小さな点がありますがそれが餌。
私に向かい円を描くように飛んでいます。左周り。
その円の直径は10m程度でしょうか?
そのエリアに、20位はいるかも知れません。回転寿司状態でその速さは凄く早い。
漠然と狙っても写らないので、一羽を正確に狙ったのが↓以降同じ。
レンズは55-200mmで殆ど200mmで撮影してます。
最短距離は5m?
↓何とか捉えることが出来た。
まだまだ小さい。
脚を仕舞っている。水面に向い加速し、浮上して餌に向かう。最高速程度?

↓それなりに大きくなりましたが、脚が下がっているので、速度は低い。
餌に向かって速度を調整中。

↓反対周り。
後ろでボケているカモメの頭が水平を保つ。

↓思い切り寄れましたが!切れました。
これも脚が出ているので、最高速度じゃないですね。

まともに写っているのはその他含めて数枚。
撮影枚数300枚?(爆)
撮影時間90分程度。。(作戦タイムも含む)
容量3GB?(大笑い)
レンズの関係で鳥に対して接近戦。だから面白処もある。
動きが早く途中でホボリングするし、その後は加速。
翼が頭より前に出る時がある。
これが早さを生むのか解かりませんが特徴的ですね。
ツバメ↓
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/tubame/tubame.htm
ツバメの飛んでる写真って少ないですね。
ハクチョウ・鴨・ツバメ・カラスとは違う。異次元の世界。
海沿いに生息する鳥類の力を垣間見た瞬間。
それでもクルクルと同じところを回っているので簡単に感じるのですが。。
とっても悔しい。再挑戦確定です。
撮った画像をその場で見ていると足元には↓
この視線が悔しくなる。。

何とか構図的には使えても、ピントが合っているのが殆ど無かった。
特に正面からの撮影。UPした画像は全て似た角度ですね。