goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

コハクチョウ_01

2005-12-07 00:22:18 | 動物

撮影場所:彩の国埼玉県川本町 撮影日時:2005/11/27

私のブログに足跡残して頂いているしーたけさんに教えて頂いた白鳥の写真をUPします。

今日UPするのは何度か通って、飛行中の写真を撮る事が出来ました。
でもね。飛んでる鴨とかいつもUPしてますが、今日は失敗作。
最後まで見ればその意味が解かる。

↑「キュイ~んと!」1/640の世界 09:51 35秒

敵機来襲と言う感じでしょうか?
映画「パールハーバー」?
北北西の風・微風に乗りながら、飛んできました。
カメラで捕らえた。やった~!
凄く緊張(楽しい・わくわく)何処でシャッター切るか考え中。。


↓「風に」1/640 09:51 37秒
↑2秒後。
羽が風で、「しなる」のが解かる。
肉眼では解からない世界。遠視ならわかるかな?
ふん転菓子は近眼。。



↓「だ~<m(__)m>」
肝心な所を失敗。。
09:51 37秒
上の画像を連写した結果ですね。上の写真の0.3秒後程度だと思います。
この瞬間は二度とない。だから写真はドラマ?「長島監督みたいだな~」



↓「風上に向かい着陸点を確認中」
上の画像のとき、自分が着陸する位置を確認し、この時点で既に着陸の準備に入っている。
頭が少し左に向いて、自分が降りる場所を確認中。
09:51 39秒



PS
いつも成功している訳ではありません。
今回AIサーボという、動く物体に追従する方法で撮影しました。
白鳥は白くピントが合いにくい。
直ぐ近くに飛んできた事と、日差しがあった事で、
ピントもあったようです。
その後もAIフォーカスで撮りますが、曇ったりしたり、
メリハリが少ないとピントが合い難いことが最近解かった。(実体験として)

どんなに機械が優れていても構図は人間が行う。
こんな事も。

遠くで確認すると辛いのでボケるみたい。。
空に溶け込んじゃうので。

写真は。

「失敗しても良いじゃないですか。」
「人が死ぬほど大変な事じゃなければ」
「その失敗を糧に出来るかは、その人しだい」

ですかね。
経験年数と年齢で変わりますが。


↓2005/12/02 07:20の画像。
河原にあった雑草が、霜を被っている。
想像付くと思う「この寒さ」


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれーい (希乃子)
2005-12-07 02:59:02
すごくキレイ、そして臨場感!

今年は、白鳥の飛来する湖に行きたいな。

鳥が大好きなんです。
返信する
素晴らしい (越谷住人)
2005-12-07 07:04:14
充分綺麗に撮れているじゃないですか

連射時の構図のズレはしょうがないですよ

どしたって、ハクチョウの方が飛んでる速度が早いんですからね

年内にもう一度行ってみたくなってきました
返信する
私も (しーたけ)
2005-12-07 07:42:19
私も常に成功しているわけではなくひどい時はピンボケやフレーム外にはみ出るものなどなど続出ですよ。

私の撮り方は下手な鉄砲数てば当たる方式ですから(笑)

特に流し撮りの時は涙涙のボケ連発ですよ

2枚目なんか対角線をうまく使って大きく納めていますよね!
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-12-07 08:04:57
■希乃子さん。

すっんごく綺麗でしょ。

水辺にいる時とは違うんですね。

飛行機も飛んでいる時が一番綺麗。

車も走っている時が綺麗。



ファインダーの中で捉えて、その物体が大きくなっていく。シャッターを何処で切るか、離すか考える。

時には、風の気まぐれで白鳥が前後左右に流される。瞬きよりも短い時間でシャッターが切れますが、その間瞬きは出来ない。



■越谷住人さん。

これ以上のものが無いんです。。

2枚目が今までで最高の出来ですが、3枚目程度の近さになると、何か失敗する。。



旋回中で腰の回転を考えて「足場を確保」スタンスを考えて撮影しないと追いきれません。。



動くものが時には風で流され大変。。

悔しいから何度も通ってます。

200mmの画角に思いっきり入れたい。



でも最近は自分が冷静に考える事が出来るようになってきた。眼も追いつく感じがする。



■しーたけさん。

>私の撮り方は下手な鉄砲数てば当たる方式ですから(笑)



右に同じ。(爆)

実はUPしたものは、連写にしていましたが、それを行わず部分部分で考えて連写。

初めて飛んでいるところを捕らえましたが、その慎重さが2枚目を捉えたと思う。



同じことが二度出来ない事は偶然。。



>2枚目なんか対角線をうまく使って大きく納めていますよね!



これが、3枚目、四枚目、五枚目と続けば最高なんですが。



奥が深いぞ~

返信する
ふん転菓子さん、こんにちは (Aily)
2005-12-07 13:35:59
こちらの写真を見ていると、白鳥の傾きに合わせてつい自分も傾いています。

ずっと以前に「カモメのジョナサン』の映画(古いね)を見ましたが、その時の感じです。

鳥の飛ぶ姿っていいですね。特に大型の鳥など最高です。
返信する
おお! (ZEISS)
2005-12-07 19:51:29
空中浮遊、いや、空中飛行だ!

こういったときって、結構焦るものですが、うまく撮れていますね。

私もそろそろ出動しようかな?

防寒グッズをたくさん持って・・・



>失敗しても良いじゃないですか。

そうです。

誰に迷惑がかかるわけじゃなし。

失敗は成功の母とも言います。

そこから何かを学べば、全然OK牧場です。

(やったー、久々にOK牧場・・・笑)
返信する
れす×2回目 (ふん転菓子)
2005-12-07 20:52:14
■Ailyさん。

鳥が旋回すると、どうしても見難くなりますよね。故意に斜めに撮ってはいませんよ。



白鳥の飛んでいる姿は本当に綺麗。

でもね、飛んでる時、羽ばたく音が凄いの。(笑い)



■ZEISSさん。



初めて飛んでる写真撮りました!

焦っちゃって、大変でした。

その後何度かチャレンジしてもこれ以上が無い。。



>私もそろそろ出動しようかな?

防寒グッズをたくさん持って・・・



手袋忘れると切れる位痛い。

それと車から降りたら長靴履いた方が暖かいかも。私は運動靴ですが。

それとレジャーで使う椅子があると便利です。



カメラのバッテリーが弱かったら、フル充電して、現場に向かう車中は温めた方が良いと思う。



この辺りは、朝8時で洗濯物が凍る。(爆)
返信する
耳当ても (しーたけ)
2005-12-07 20:59:37
私の場合、耳当ても必需品です(笑)

あと邪道かもしれませんが長時間なので小さなFMラジオを持ってきます。

NACK5をこっそり聴きながら・・・

自分で書いてて邪道と思えてきました
返信する
だんだんと。。 (ふん転菓子)
2005-12-07 21:17:06
↑最後に画像を追加。霜。。



私より北で暮らしている方なら、この近辺の寒さは想像できるけど、普通は。。ですよね。



>耳当ても



↑感覚が無くなるほど。

私もウサギの耳当てしよ~かな~



耳当て見れば、「あっふん転菓子だ!」と解かるかも?



昨年あたり、風花舞ったのかな~

荒川超えると気候が少し変わりますね。

更に利根川超と、更に変化。。



脅しているみたいだけど、それが現実。

返信する
飛んでる! (のの)
2005-12-13 08:01:34
随分コメを怠っていたら、力作が続々…。

白鳥の飛ぶ姿、美しいですね!

青空に白い翼が映えます。

「ナウシカ」のメーベのようにも見える。

動くもの(特に空を飛んでいるし!)を捉えるのは難しいですよね。

私もトビを撮りたいのですが、とてもとても…。
返信する