お願い。
初めて訪問されトラックバックする時は自己紹介など書いてくださね。何も書かないと、当ブログ内に勝手にリンクを張ったものとみなし削除の対象になります。ブログを気持ちよく使いたいものです。
今日UPする花たちは、2005/06/某日某所で撮影したものです。
何故某所?何故場所を書かない?
この花の撮影中、花壇に入り込もうとする人が居ました。
その人は夫婦で見学。奥さんが「お父さん、花壇に入らないで!」と周囲の聞こえる位の声で止めていました。直ぐ側に私がいまして、そちらを見るとこちらを睨んでいました。当然私は入っていません。暫く睨み合いが続いた処で、その方が後ろに下がりました。その後も同じような人が何人か訪れ同じような事の繰り返し。。
カメラを片手に気軽に撮影。
しかし、最近撮影場所が荒れています。この時期花が咲いていなくても、秋の花の準備は既に始っている。。踏み込んだ場所に花の芽があれば当然咲きません。綺麗な花を見たいなら、踏み込まない事も大事。そのカメラ、使う場所が減りますよ。最近公共の場所では撮影者のマナーについて書き込んでいる看板も有るほど。
そんな事から、私の方針で詳しい撮影場所は出来る限り書かないようにしてきました。今後ともこの方針は変わりませんのでご理解の方お願いいたします。
############
今回UPした草木?の花は、ハーブの本に掲載されていましたよ。
ハーブの定義が良く解りませんが、何かの利用方法が有るという事。
「医(薬)・食」に使え、他の植物の助けになる「蜜元植物・益虫植物」etc.
色々なハーブがありますね。
花の名前:白鳥草(ガウラ)
アカバナ科_ガウラ属
時々群生し、遠くから見ると霞んで見えます。(私は近眼なのでそのように見えるのかも)

花の名前:ホタルブクロ
キキョウ科_ホタルブクロ属
キキョウは園芸店で見ますが、今回初めて自生しているのを見ました。

花の名前:金糸梅?(キンシバイ)たぶん
オトギリソウ科_オトギリソウ属
夏の様な太陽の下「黄金色」に輝き群生していました。

花の名前:グラニチカ
シソ科_サルビア属_グアラニチカ
初めて見たとき花が無く、茎が黒く興味津々。花が咲くまで待ちました!
通う事数回。。期待していました花を!メカゴジラの口みたい。。
初めて訪問されトラックバックする時は自己紹介など書いてくださね。何も書かないと、当ブログ内に勝手にリンクを張ったものとみなし削除の対象になります。ブログを気持ちよく使いたいものです。
今日UPする花たちは、2005/06/某日某所で撮影したものです。
何故某所?何故場所を書かない?
この花の撮影中、花壇に入り込もうとする人が居ました。
その人は夫婦で見学。奥さんが「お父さん、花壇に入らないで!」と周囲の聞こえる位の声で止めていました。直ぐ側に私がいまして、そちらを見るとこちらを睨んでいました。当然私は入っていません。暫く睨み合いが続いた処で、その方が後ろに下がりました。その後も同じような人が何人か訪れ同じような事の繰り返し。。
カメラを片手に気軽に撮影。
しかし、最近撮影場所が荒れています。この時期花が咲いていなくても、秋の花の準備は既に始っている。。踏み込んだ場所に花の芽があれば当然咲きません。綺麗な花を見たいなら、踏み込まない事も大事。そのカメラ、使う場所が減りますよ。最近公共の場所では撮影者のマナーについて書き込んでいる看板も有るほど。
そんな事から、私の方針で詳しい撮影場所は出来る限り書かないようにしてきました。今後ともこの方針は変わりませんのでご理解の方お願いいたします。
############
今回UPした草木?の花は、ハーブの本に掲載されていましたよ。
ハーブの定義が良く解りませんが、何かの利用方法が有るという事。
「医(薬)・食」に使え、他の植物の助けになる「蜜元植物・益虫植物」etc.
色々なハーブがありますね。
花の名前:白鳥草(ガウラ)
アカバナ科_ガウラ属
時々群生し、遠くから見ると霞んで見えます。(私は近眼なのでそのように見えるのかも)

花の名前:ホタルブクロ
キキョウ科_ホタルブクロ属
キキョウは園芸店で見ますが、今回初めて自生しているのを見ました。

花の名前:金糸梅?(キンシバイ)たぶん
オトギリソウ科_オトギリソウ属
夏の様な太陽の下「黄金色」に輝き群生していました。

花の名前:グラニチカ
シソ科_サルビア属_グアラニチカ
初めて見たとき花が無く、茎が黒く興味津々。花が咲くまで待ちました!
通う事数回。。期待していました花を!メカゴジラの口みたい。。

撮影に夢中になってマナーの悪い人多いです。
中には人の家の花を平気で撮影する人もいますよ。
「撮影しても宜しいですか?」「どうぞ」ここまではいいとしてその後の使い方ですよね。
個人で楽しむならそれでいいと思いますが 中にはHPに掲載している方もいます。
さて?「HPに載せてもいいですか?」と確認しているのかしら・・・
また一つ疑問に思っているんですが 公共の場の写真はHPに載せてもいいのかな?
こんな疑問を感じています。
ガウラは落ち着いた感じがしていいもんですね。
綺麗な写真を撮りたいのは誰でも同じ。ただそういうマナーの守れない人・心が綺麗でない人が残す写真というのはそれなりの出来だと思います。
それにしてもいろいろな花が咲き誇っている場所ですね。綺麗ですしいろいろ手入れしているんだろうなって思います
白鳥草(ガウラ)とグラニチカの花初めて見ました。
白鳥草は桜の花と色かたちがよく似ていますね、花びらは4枚だけど~大きい木ではないのですか?
キンシバイは自宅にもありますが、やっぱり花びらの一箇所が窪んでいるんですね。自宅の花が奇形かなと思っていました。
名前のこと、ごめんなさいね。よく見直したつもりですけど、そそっかしいので度々キーを打ち間違えてしまいます。
指摘していただいてよく見ますと、やはりaとqの活字が似ていますね。見出しの文字をaからAに変えたほうが良いでしょうか。その場合はgooへ届け出るのでしょうか。なにぶん分からないことばかりですので申し訳ないけどお教えください。
いろんな種類のお花があるのですね!
青い花も珍しくて
私は好きです。
常識以前の問題というか、人間性を疑います。
加えて、デジカメの近接撮影能力のアップ。
これによって、平気でどこへでもズカズカと入っていく人が増えたような気がします。
はっきりと言って、このような輩の存在は迷惑以外の何ものでもありません。
これによって、善良なる市民やカメラマンが見学したり撮影したりすることに
制限が加えられる恐れがあります。
どんどんとモラルが低下しているような気がしてなりません。
私の場合は、そういった輩と同じ空気を吸いたくないというのが正直なところです。
このような綺麗な花が見れなくなったら悲しいと思いませんか?
2005-06-27 22:20:23
マナーと言う常識が崩壊する時、誰もがそこに理性と知性を持ち合わせる。しかし、我を忘れるがゆえに一時(いっとき)、自我が浮き彫りに。
↑皆が見ている。その時、静止する勇気有りますか?
風華さん。
公共の公園なら、人が来くる事で意味があり、その場を紹介する事で問題は少ないと思う。むしろ、広告をして頂けるので好意的に考えてもらえる所も有るようですが、管理者に聞く位の器量は必要ですね。
画像の事。
撮影した画像には撮影した人の権利が有りますが、育てた人の権利を考える事は話題にはなりませんね。個人の家なら尚の事。
ガウラ。
清楚・可憐・落ち着きetc.
梅雨を忘れた空の下、初夏の南風に、優雅にそよいでいました。見せたかった。。
しーたけさん。
普段は静かな人でも、我先にと言う気持ちが他人の目を忘れるのでしょう。
花の場所。
埼玉県内で、年間を通じて通うと楽しいかも。
ailyさん。
白鳥草・グラニチカの大きさは1~2m程度の高さで、群生しススキのような感じでしたよ。
私も今回始めて見ましたのでネットやハーブの本で調べてみました。
URL http://www.hana300.com/
↑名前や科名が想像できれば軽く見る事が出来、とても簡単に見つける事が出来ます。名前が解らないと大変ですが。。
名前=ハンドルネーム(HN)の事。
間違えは誰でも有るので気にしないで下さい。私も色々と教えて頂いているので。
スペルの事ですが、大文字のAなら間違えが少ないと思います。私はFireFoxと言うブラウザで見ていますが、文字コードの関係なのか、この文章を書いている時は区別が出来ても送信すると、小文字のA(a)が 違うA(a)に。
A←実際には小文字で入力しても、小文字のQと見分けが付かない。
相手が間違える可能性は充分あります。
何も書き込まずTB掛ける人より、自分の名前を書いて、間違っても返事して頂ける方が何倍も嬉しいものです。何度も間違えて書き込むようなら教えてあげるのも方法ですが。
名前を覚えて貰うには大文字のAで書く方が良いかもしれませんね。
TOPの表題の事。
IEで見ていますよね?違いますか?私は別のブラウザなのでIEを使い、実験してみました。
すると「aily ダイアリー」最初の文字は大文字のAと表示されています。この事から、ブログは 大文字のA (a) で登録されているようです。アドレスもhttp://blog.goo.ne.jp/ai303518/なので、ブログの編集で対応できると思いますよ。
自分のブログを作成する画面から、左のペインで、ブログの情報に入ります。
一番上にタイトルが有るのでそこを修正すればよいと思う。
問題点。
今までq (大文字でQ)で書き込んでいると入力中画面で、今まで入力していた最初の文字を入力すると表示される機能をオートコンプリートと言う。
これで選択する時、古い方を指定し、Deleteキーで削除してください。
これで次回から表示されなくなる筈。
新しい名前で、一度書き込めば次回からオートコンプリート(自動)で入ります。
yuriさん。
今回色々UPしました。
まだまだラベンダーをUP出来ますが、一息ついて、「花?華?華やか!」をUP。
今後も色々UPしますので、遊びに来てください。
ZEISSさん。
そのうち、「花壇内立ち入り禁止」と花の後ろに大きな看板が出来ますよ。後ろのボケを作れない人には嫌われるはず。
デジカメはポケットに入る高性能と、一眼レフに分かれるそうです。私の様なG5は売れないそうで、お金を出せば物は揃います。しかしマナーは変えません。人間・自然へ与えるものです。
結局自分で首を絞め、「そのカメラ使う場所がなくなるよ」です。
ふん転菓子語録一つ出来た(笑い)
こんなブログ作ったら書き込み凄いだろうな~。見るに絶えない言葉の羅列。。
こんなわけで、「彩の国埼玉県」より細かく書かないようにしていました。そろそろメジャーな公園も書くの止めようっと!
綺麗な花たち、楽しく拝見しています
マナーについて、うんうんと頷く事ばかりです。
そう言えば、いつも散歩する公園にも、『花の種を撒きましたので、犬を入れないでください』という立て札があります。
という事は、犬をいれてる人がいるからなんですね。
花壇にははいらない、犬もいれない。
(犬にはリードをちゃんとつける)
こんな基本的な事、守れないようでは、側で遊ぶ子供達のお手本になりませんね。
かわいい花たち!
マナー。
きれいな花だからこそ、大事にしたいのに。
前に芝桜を見に行ったとき、花が縁石にまであふれているのに
全然気にすることなくそこに座って写真を撮っている人がいました。
ちょっと周りみなさいよ!と言いたくなりましたが、
少し大きな声で「芝桜の上に座って写真撮るなんて最低」と言ってやりました。
でもそういう人って、言われても気づかないんですよね。
嫌な世の中です。
冒頭からマナーの書き込みで、脱線しました。
しかし書かずに居られませんでしたので、書く事で、理解して頂ければと思います。
のゆきさん。
全てハーブ。
定義は良く解りませんが。
花の撮影だけでは無いのですが、、綺麗なものを次の世代へ残す努力が足らないと思いました。