のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

Doblog トップ画像 その164

2023年04月30日 06時26分43秒 | 写真

 
2008.10.01 掲載  警察博物館 (東京都中央区)  
1961年にかつての京橋警察署に「警視庁PRセンター」を開設したことに始まる、警視庁による博物館。
約1年間の改装を経て2017年4月にリニューアルオープンし、警察にまつわる展示はもちろんのこと、これまで以上に体験型の
展示が盛りだくさんとなった。入口にはパトカーの他、白バイなども展示。子供用の警察の制服を着て記念撮影ができるコーナ
ーもあり、大人から子供まで楽しめる施設だ。

 
2008.10.02 掲載  銀座歩行者天国 (東京都中央区) 
銀座通りの歩行者天国は、土・日曜日・祝祭日に和光の正午のチャイムを合図に始まり、夏期間(4月~9月末)は18時まで、
冬期間(10月~3月末)は17時まで実施されています。強風注意報時や大雪時などを除き、現在はほぼ100%行われています。


2008.10.03 掲載  「OPAQUE GINNZA」 (東京都中央区)
「OPAQUE GINZA」は、「銀座三丁目交差点」近くの「中央通り」沿いにあった、“日常のラグジュアリー”を提案しているブラン
ドのファッション店です。ビル建て替えのため、2013 年に閉店しました。

 
2008.10.04 掲載  「銀座ライオン」 (東京都中央区)
1934年創建 現存する日本最古のビヤホール 昭和9年4月8日、大日本麦酒(株)の本社ビルとして竣工した当ビルの1階にて、
ビヤホールが開店しました。 「天下一の建物に。後世まで残る日本を代表するビヤホールに」の想いを込められ作られた空間です。
創建以来全く変わらぬ佇まいのまま「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」として現在に至ります。

 
2008.10.05 掲載  銀座歩行者天国 (東京都中央区)  
コスモスの花は、ピンクや白に加えて濃赤、黄やオレンジ色、複色が登場し、年々カラフルになっています。性質はいたって丈
夫で、日当たりと風通しがよい場所であれば、あまり土質を選ばずに育ちます。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その163

2023年04月29日 07時05分17秒 | 写真

 
2008.09.26 掲載  平和の鐘 (東京都中央区) 
所在地 中央区日本橋3丁目・中央区京橋1丁目先  
 中央区は 昭和63年(1988年)に 世界の恒久平和と人類の永遠の繁栄を祈念し『平和都市宣言』をいたしました。 
 段上の三角形のアーチは この宣言を記念するモニュメントとして設置したものです。
 この平和の鐘は オランダ製で26個のベルによって四季おりおりのメロディを奏でます。

  設置 平成元年(1989年)3月15日  東京都中央区

  
2008.09.27 掲載  キリン像 (東京都中央区) 
1952年(昭和27年)に「中将湯ビル」という名で地上8階建で落成しました。当時の社名は知る人ぞ知る「津村順天堂」です。
1988(昭和63年)には今のビルに建て替えられ、翌1989年4月に高さ6m25cmのキリンの銅像が設置されました。作者は鍛金彫 
刻家の安藤泉氏です。
なぜ、こんなに大きなキリンの銅像をここに設置したのか?その大きな理由は3つあります。一つは、1976年に津村順天堂の漢
方薬が保険医薬品に認定され、テレビCMによってバスクリンが成功するなど業績が好調だったことです。

  
2008.09.28 掲載  京橋2丁目:明治屋ビル (東京都中央区) 
全国に約30の店舗を展開する高級スーパー、明治屋の本社・店舗ビル。 曽禰達蔵(東京海上ビルディング、郵船ビルディン
グ、慶応大学図書館(現存)などを設計)後期の作品で、ルネサンス様式を採用した。 国内初の地下鉄駅と直結したビルとし
ても知られる。
ビル周辺は一体的に再開発される。地上32階、高さ170mの超高層複合ビル「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業」
として2016年に完成予定。 明治屋京橋ビルは、耐震性を高めてそのまま保存。再開発ビルの一部として機能するような形になる。

  
2008.09.29 掲載  Apple Store 銀座 (東京都中央区)


2008.09.30 掲載  鳩居堂 (東京都中央区) 
寛文3年(1663)創業の香と和文具の老舗専門店。初心者向けから専門家向けまで、筆・墨・硯などの書画用品が豊富に揃い、
落ち着いた雰囲気の中で買い物が楽しめる。お香や線香・匂袋などの香りの商品や、便箋・はがき・のし袋といった和紙製品
のほか、日本独特の華やかさを感じさせる和小物なども取り扱っている。3・4階のギャラリーでは、書道家たちの作品や水墨画
を展示。  
また、国税庁が2018年分の「路線価」を発表した。路線価日本一は33年連続で東京都中央区銀座5丁目の「鳩居堂前」。
1㎡あたり4432万円で、過去最高を更新したという。
一方で、今年春には国土交通省による「公示地価」が発表されており、こちらは「山野楽器」(銀座4丁目)が日本一。1㎡あたり
5550万円で、やはり過去最高だった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その162

2023年04月28日 07時52分12秒 | 写真

 
2008.09.21 掲載  熱帯スイレン (千葉市花の美術館:千葉市美浜区)  
熱帯スイレンは花茎を水面より上に伸ばして大きな花を咲かせます。花色は温帯スイレンにはない青や紫色があり、多彩で、
エキゾチックな雰囲気があります。花は朝開いて夕方まで咲き続けます。また、昼咲きのほか夜咲き性の種類もあります。
開花期間も長く、7月から10月まで続きます。

 
2008.09.22 掲載  ショーウインドー (東京都中央区)  
ショーウインドー(show window)は、商店・百貨店などの店頭に設置された、ガラス張りの飾り棚。陳列窓とも呼ぶ。
通行人を引きつけ、購買意欲を高めるのが目的。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 
2008.09.23 掲載  ショーウインドー:扇子 (東京都中央区) 
平安時代初期に扇子は、官史たちが記録用として使用していた「木簡」(長さが30cm位の薄板)を綴り合わせて創られたと考
えられています。これが扇子の原形で、「檜扇」となりました。
以後「檜扇」は宮中男子の持ち物として欠くことのできないものになりました。
やがて宮中女子にも広がり、扇面は上絵で飾られ、雅やかな身の回り品となりました。

 
2008.09.24 掲載  重厚な扉 (東京都中央区) 
三井
本館の西側、「合名玄関」と呼ばれるオフィイスフロアへの1階エントランスです。
こちらの入り口も、普段は閉ざされています。オフィス関係者以外入ることのできない場所、当時の佇まいがそのまま残されて
います。

 
2008.09.25 掲載  日本橋交番 (東京都中央区)  
管轄区域内には、東京市道路元標のある日本橋、三越や高島屋などがあり大手百貨店発祥の地となっています。
また、日本銀行や、歴史的建造物と超高層ビルが融合した「コレド室町」、旧東急日本橋店跡地には「コレド日本橋」が建設さ
れるなど、新しい街となりつつあります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その161

2023年04月27日 05時44分50秒 | 写真

 
2008.09.16 掲載  佐倉の武家屋敷 (千葉県佐倉市) 
宮小路町に保存され、城下町佐倉の面影をいまに残す土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、
「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住宅」の3棟の武家屋敷が現在公開されています。
公開されている3棟の武家屋敷からは、当時の武士の生活を偲ぶことができます。
佐倉城のあったこの町には、江戸時代に
は多くの武家屋敷が立ち並んでいました。
廃藩置県以降は、城跡に陸軍の兵営が設置され、武家屋敷はそのまま軍人屋敷として転用されました。

 
2008.09.17 掲載  旧堀田邸 (千葉県佐倉市)  
江戸時代には江戸の東を守る要衝の地に置かれた佐倉藩の最後の藩主堀田正倫が明治維新の後、東京から佐倉に移り住
んだ邸宅です。住居部の玄関棟、座敷棟、居間棟、書斎棟、湯殿および土蔵、門番所の7棟は、2006年に国の重要文化財に
指定されました。「つば造り」や「火打ち貫」といった伝統的な和風建築の工法に、ボルトやナットを使用した西洋建築の工法が
加わり、明治時代初期に西欧化する過渡期の建築様式が窺い知れます。また、明治時代を代表する庭師の伊藤彦右衛門に
よる庭園部分は「さくら庭園」として常時開放され、自由に見学、散策ができます。

  
2008.09.18 掲載  旧三谷家住宅 (千葉県佐倉市) 
江戸時代からの呉服太物を扱う老舗として佐倉に唯一残っている商家で、母屋・袖蔵の創建は明治17年(1884)である。
座敷屋は昭和10年(1935)位頃に建てられた。建物は当時の建築様式を色濃く残した商家の建物である。当時の建築の様子
を知るうえでとても貴重な建物で佐倉市の登録有形文化財に指定されている。内部の見学はできません。

 
2008.09.19 掲載  カボチャとホウズキ (千葉市花の美術館:千葉市美浜区) 
カボチャは体内でビタミンAとなるカロテンが多く、果肉の黄色が濃いほど豊富です。また、ビタミンC、たん白質、食物繊維、ミ
ネラル(特にカリウム)を豊富に含み、栄養価が高い緑黄色野菜です。「冬至カボチャ」といわれるように、野菜の中でも保存性
がよいことから、貯蔵しておき、ビタミン源の少ない冬にも食べたいものです。

ほおずき(鬼灯)は、ナス科ホオズキ属の多年草です。初夏に淡いクリーム色の花を咲かせますが、あまり目立ちません。
それよりもほおずき(鬼灯)と言えば、夏にオレンジ色に色づく提灯のような果実が有名です。外側の提灯のようなオレンジ色
の袋状の部分は、ほおずき(鬼灯)のガクが生長したものです。この中にミニトマトによく似た果実が1粒入っています。

 
2008.09.20 掲載  フォックスフェイス (千葉市花の美術館:千葉市美浜区)  
フォックスフェイスは熱帯アメリカ原産のナス属の植物です。ナス属は世界の熱帯から温帯にかけて1700種ほどが分布してい
ます。フォックスフェイスは春まき一年草として栽培され、秋に実る黄色の果実を観賞します。果実には大小数個の突起があり、
その形がキツネの顔に似ていることから「フォックスフェイス」と呼ばれます。また、小鳥の一種であるカナリアの黄色い羽を連想
するためか、「カナリアナス」の名前でも呼ばれます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その160

2023年04月26日 07時38分41秒 | 写真

 
2008.09.11 掲載  佐倉市立美術館:館内(千葉県佐倉市)

 
2008.09.12 掲載  佐倉市立美術館:館内(千葉県佐倉市) 
佐倉市立美術館は、江戸時代、文武芸術を奨励した堀田藩11万石の城下町として栄えた佐倉の中心部に位置し、周辺には
武家屋敷・旧佐倉順天堂を始め数多くの史跡が点在しています。大正時代に建てられた旧川崎銀行佐倉支店(千葉県指定
有形文化財)の保存と活用を考慮して建設され、芸術文化に対する理解と親しみを持っていただけるような市民に身近な施設
づくりをめざして、平成6(1994)年11月に開館しました。

 
2008.09.13 掲載  佐倉の武家屋敷:旧河原家住宅(千葉県佐倉市) 
旧河原家住宅/知行約300石程度の藩士の住宅である。建築様式(間取り・構造・部材の風蝕など)から佐倉で最も古い武家
屋敷といわれる。江戸時代の佐倉藩士の生活をイメージ展示。
旧但馬家住宅/知行約150石程度の藩士の住宅である。建造物のみでなく、屋敷地の形状や植栽に武家屋敷の特徴を残し
ている。佐倉観光の休憩処として利用できる。

 


2008.09.15 掲載  佐倉の武家屋敷:旧但馬家住宅(千葉県佐倉市) 
千葉県佐倉市宮小路町、鏑木小路(かぶらぎこうじ)にある武家屋敷の一軒が旧但馬家住宅。
19世紀前半の築の武家屋敷。記録から幕末の天保年間(1830年~1844年)以降は家禄100石の井口郡内(誠心流槍術師範)
が住んでいたことが判明しています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その159

2023年04月25日 06時13分11秒 | 写真

 
2008.09.06 掲載  我が家の月下美人 (千葉市花見川区)  
月下美人はサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物です。原産地は中南米で高温多湿を好み強い香りのある花を7~
11月に咲かせます。花は夜から咲き始め朝には萎んでしまう一日花です。月下美人の花は1年に1度しか花が咲かないともよ
く言われますが、上手に育てられれば1年で何度も咲くことがあります。月下美人の栽培はやや難しく大株にならないと花が咲
きません。

 
2008.09.07 掲載  観賞用トウガラシ (千葉市花の美術館:千葉市美浜区)  
観賞用トウガラシは、緑や紫、クリーム色から赤や黄、オレンジ色に変化するカラフルな果実を主に観賞しますが、紫や斑入り
の葉をもつ品種もあり、果実とあわせて、観賞期間がとても長い植物です。
観賞用として流通しますが、やはりトウガラシ(野菜)ですので、非常に辛いものがあります。

 
2008.09.08 掲載  中庭のスイレン (千葉市花の美術館:千葉市美浜区) 
多年生の浮葉植物。園芸スイレンのうち、温帯性スイレンは分枝しながら横に伸びる地下茎を持ち、群落を広げる。
熱帯性スイレンは塊状の地下茎を持つ。ほとんどの品種が在来のヒツジグサに比べて大きく厚みのある葉を持つ。花も華美
で、花色は白、黄色、赤など。

 
2008.09.09 掲載  小堀屋本店の黒切り蕎麦 (千葉県香取市佐原)  
1782(天明2)年に水郷佐原に開業し、今も営業を続ける蕎麦屋です。現在の建物は、1890年に建築されました。
桟瓦葺切妻造りの屋根をもった木造二階建てとなっています。外観は戸口、格子窓など、開業当初の姿がそのまま残り、内部
も蔀戸、畳敷の床などが長い伝統を物語っています。奥の土蔵には、蕎麦作りの秘伝書や道具類が保存されています。
秘伝の技を現在に活かしながら、昆布を加工した「黒切蕎麦」、柚子皮を練りこんだ「柚子切蕎麦」を作っています。

 
2008.09.10 掲載  佐倉市立美術館 (千葉県佐倉市)  
佐倉市街の中心部に位置し、県指定の有形文化財である旧川崎銀行佐倉支店の建物をエントランスとして利用したレトロな
外観の美術館。展示は、佐倉市や房総に関係のある作家の作品を中心に企画展示している。
ほかにも現代美術の作品の展示、あるいは広く市民の発表の場として、地域に根ざした活動を展開している。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その158

2023年04月24日 07時30分47秒 | 写真

 
2008.09.01 掲載 ハナトラノオ (千葉市花見川区)  
四方に規則正しく並んで咲く花姿が特徴です。性質はとても強健で、一般の庭だけでなく有料庭園や、公園など様々なところ
で見ることができます。ロウト型の花を穂状に咲かせます。花茎は綺麗に直立し、花は下から咲きあがっていきます。
葉は長めの針形~披針形で鋸歯が目立ちます。葉色はやや濃いめの緑。花のない時期でも茎は立ち上がっているので草姿
のバランスは悪くありません。

 
2008.09.02 掲載  葛西臨海公園 (東京都江戸川区) 
葛西臨海公園は大空のもと紺ぺきの海が広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいをテーマに五つのゾーンを配して誕生した
公園。昭和60年1月から葛西沖開発土地区画整理事業の一環として着手され、平成元年度にその一部約38ヘクタールがオ
ープン。平成6年4月には鳥類園ゾーン、平成7年7月には展望レストハウス「クリスタルビュー」、平成13年春には観覧車がオ
ープンした。 バーベキュー広場、葛西臨海水族園、ダイヤと花の大観覧車、水上バスの水辺ライン乗り場、人工渚、バード
ウォッチングもありファミリー、グループで1日中楽しめる。

 
2008.09.03 掲載  葛西臨海水族園 (東京都江戸川区) 

  
2008.09.04 掲載  葛西臨海水族園 (東京都江戸川区) 
葛西臨海公園にある、ガラス張りの丸いドームが目印の水族館です。イルカやアシカが飼育されておらずパフォーマンスはな
いものの、入園料が700円(2019年1月現在)ととてもリーズナブル。大きな見どころが、2,200トンものドーナツ型大水槽「大洋の
航海者」で群泳するクロマグロです。マグロ類の群れの展示は世界で初めてだそう。また園内にあるレストランでは”まぐろカツ
カレー”や”かぐろカツスパゲティ”など、マグロのメニューがいただけます。そのほか国内最大級のペンギン展示場など、600種
を超える魚や生物が飼育されています。

  
2008.09.05 掲載  東京ディズニーランド (東京都江戸川区) 
誰もが知っている「夢と魔法の王国」東京ディズニーランドは、千葉県舞浜市にあるテーマパークです。東京ディズニーランド
の年間来場者数は約1,600万人。各人気アトラクションを筆頭に、シーズンごとにしか見ることのできないパレードやショー、グ
ッズ展開で集客数を増やしています。 2020年には2年間の歳月をかけたメインエントランスのリニューアルが完了。
美女と野獣をテーマにした新エリアやベイマックスをテーマにしたアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」、新キャラクタ
ーグリーティング施設「ミニーのスマイルスタジオ」などの新たな施設もお目見えしました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その157

2023年04月23日 06時42分12秒 | 写真

 
2008.08.26 掲載  街角の彫刻 登坂秀雄  《無窮》 (千葉市中央区)

 
2008.08.27 掲載  街角の彫刻 高田大  《蜃気楼》 (千葉市中央区)

 
2008.08.28 掲載  街角の彫刻 久保田俶通  《読書》  (千葉市中央区)
千葉市にも銀座通りがあります。それほど長い通りではないが、飲食店を中心とする商店とオフィスが混在する地区で、通りの
左右に野外彫刻が5基設置されている。よくわからないが、1990年(平成2)に完成した「ふれあい近代化事業」というプロジェク
トの一貫で設置されたらしい。かつての賑わいはないが、野外彫刻が健在で、観ることができます。

 
2008.08.29 掲載  ショウーウインドウ (千葉市中央区)

 
2008.08.30 掲載  人工的なせせらぎ (千葉市中央区) 
人々が快適に水辺の散策や散歩ができるように、ビル街の遊歩道沿いに人工的なせせらぎがあります。

 
2008.08.31 掲載  千葉市都市モノレール (千葉市中央区)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その156

2023年04月22日 08時18分53秒 | 写真

 
2008.08.21 掲載  バラ品種名:錦 (京成バラ園:千葉県八千代市)  
明治時代、多くのバラが外国から輸入されるようになりました。
外国語の名前は日本に馴染まないと思ったのでしょうか、バラは和名をつけて販売されました。
しかし、勝手に命名された和名も入り乱れて混乱をきたすということがわかり、昭和20年には帝国ばら協会の宣言で和名をつ
けることは中止され、輸入バラについては必ず原名を使用することが決められました。

 
2008.08.22 掲載  バラ品種名:ゴールデン・モニカ (京成バラ園:千葉県八千代市)  
HT「モニカ」の枝変わり品種。形の良い剣弁高芯咲きで、切り花としても楽しめます。花付き・花持ちが良く、絶え間なく咲き続
けます。樹形は直立性で、棘は少なく、丈夫な株に育ち、開花初期にはよく香ります。

 
2008.08.23 掲載  大曲花火大会 (秋田県大仙市)   

 
2008.08.24 掲載  大曲花火大会 (秋田県大仙市) 
「大曲の花火」は、1910年(明治43年)に諏訪神社の祭典の余興として開催された「奥羽六県煙火共進会」から始まり、100
年以上の歴史を誇ります。
2000年(平成12年)には、内閣総理大臣賞が夜花火の部の最優秀賞として加わり、今現在では、
経済産業大臣賞・中小企業庁官賞・文部科学大臣賞・観光庁長官賞も授与されております。
毎年70万人以上が集まり、日本最高峰の花火競技大会となりました。

 
2008.08.25 掲載  ショウウインドウ :六角ナット (千葉市中央区)  
JR千葉駅に通じる大通りにある、商業ビルの1階ショーウインドウに飾られた、六角ナットに気付き撮影したものです。
六角ナットとは、代表的なナットの種類で六角形の姿が大きな特徴。ネジやボルトなどと組み合わせて使用します。
用途は様々で、身近な場所でもよく使用されており、生活の中のあちこちで六角ナットを見つけることができるでしょう。
小型のものは精密機械、大型のものは船舶などにも使用されています。ナットを締めるにはスパナやメガネレンチを使用します
が、用途や状況に応じて適切な工具を選ぶことがナットの痛み防止のために大切です。

  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その155

2023年04月21日 06時23分38秒 | 写真

 
2008.08.16 掲載  レインボーブリッジ&屋形船 (東京都港区)


2008.08.17 掲載  フジテレビ球形展望室 (東京都港区) 
東京都港区台場2丁目、お台場海浜公園沿いに建つのが、フジテレビ本社ビル。25階に直径32mという巨大な球体展望室
「はちたま」を持つお台場のシンボル的存在。見学コースで地上100m、25階の展望室に登ると、ベイエリアや東京港が270度
のパノラマで一望にできます。 

 
2008.08.18 掲載  日テレ大時計 (東京都港区)  
日テレ大時計は、東京都港区の日本テレビタワー2階にある大時計である。宮崎駿が設計したため「宮崎駿デザインの日テレ
大時計」とも呼ばれる
手作業で加工された銅板で全体が覆われており、大きさは、高さ約12 m、幅約18 mである
合計で32箇所にからくり仕掛けが施されており、月曜日から金曜日までは4回、土曜日・日曜日には5回、3分間仕掛けが作動
する

 
2008.08.19 掲載  バラ品種名:イングリット バーグマン (京成バラ園:千葉県八千代市) 
大女優の名を頂くにふさわしい、ふっくらと端正な花容を持ち、しっかりとした花弁と輝くような色彩は特に素晴らしい。
赤ばらと聞いて多くの人がイメージするような、誰が見ても美しい代表的な赤ばらといえます。よく整う赤ばらの傾向として香り
が少ないのは惜しいところですが、花付きは大変良好です。樹の成長はやや緩慢でコンパクト、少し遅咲き。

 
2008.08.20 掲載  フウセンカズラ (京成バラ園:千葉県八千代市)  
フウセンカズラは、巻きひげをもち、フェンスなどに絡みつきながら繁茂するつる性の一年草です。夏に緑がかった白色の小さ
な花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます。
繊細な草姿と、風に揺れる果実は見た目にも涼しげで、緑のカーテンにも向いています。果実が茶色く熟すと、黒地に白いハ
ート模様の入った丸いタネが3粒得られます。タネの模様は猿の顔のようにも見え、愛嬌があります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その154

2023年04月20日 06時25分03秒 | 写真

 
2008.08.11 掲載  ハンカチノキの実 (千葉市花見川区)  
今年近所で発見したハンカチの木。実も面白く楽しませてもらいました。とても固い実だったので割れて種がこぼれるかと思っ
ていたのですが、ぜんぜん違いました。
このまま落ちてしまうようです。落ちた実は少し柔らかになっていました。

 
2008.08.12 掲載  お台場の大観覧車 (東京都江東区) 
お台場のシンボルとも言える「パレットタウン大観覧車」。東京タワーとスカイツリー、東京ゲートブリッジとレインボーブリッジ、
東京名所の2つの塔と2つの橋が一望できるほか、羽田空港から房総半島まで見通せ、冬の天気の良い日には富士山も見る
ことができる抜群の眺望が人気。
大観覧車は1周約16分。高さは115mでカラーゴンドラは6人乗り。眺望バツグンのシースルー
ゴンドラ(4人乗り)もあるのでぜひどうぞ。夜はイルミネーションで美しくライトアップ!ベイエリアの夜景がロマンティックでデート
におすすめ。
パレットタウン大観覧車は2022年8月31をもって営業を終了いたしました。
 

 
2008.08.13 掲載  夢の大橋 (東京都江東区)  
青海と有明(ビッグサイト側)を結ぶ「夢の大橋」は、最大幅約60メートルの歩行者専用橋です。
広い所は幅が約60メートルもあり、 橋上はイベントにも使用できます。
「祭のにぎわい」をコンセプトに造られ、個性的な形の照明は江戸火消しのまといや、庭園を照らす灯ろうをイメージしデザ イ
ンされたものです。またあけみ橋側から水の広場公園を眼下に眺めることができます。

  
2008.08.14 掲載  ゆりかもめ (東京都江東区) 
港区の新橋から江東区豊洲を湾岸に沿い結ぶ新交通。一見はモノレールと似ていますが、モノレールではありません。
東京の湾岸風景が臨めるので、景色を楽しめます。青海駅から見える東京湾に貨物船が停泊する景色は、旅気分にさせてく
れます。難点は乗車券が高いこと。
年に2回開催されるコミケ開催時は、一度に乗車できないほど混み合いますが、それ以外は比較的空いています。

 
2008.08.15 掲載  お台場の自由の女神 (東京都港区) 
東京都港区台場1丁目、東京港海上公園のひとつ、お台場海浜公園にあるのが、自由の女神像。
レインボーブリッジや東京タワーを眺望するスカイウォーク(空中回廊)途中に設置され、東京を代表するビューポイントになっ
ています。夕景や夜景を眺めるデートスポットとしても人気。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その153

2023年04月19日 07時56分03秒 | 写真

 
2008.08.06 掲載  寺泊海岸通り店頭 (新潟県長岡市寺泊)

 
2008.08.07 掲載  長岡花火大会 (新潟県長岡市) 
日本二大花火大会は、秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」と茨城県の「土浦全国花火競技大会(土浦の花火)」の
二つ。両大会では最優秀作品に内閣総理大臣賞が授与されます。
 
上記二大会に一大会加えた、「日本<三大>花火大会」として近年名を上げてきているのが、新潟県の「長岡まつり大花火大
会(長岡の花火)」。

観光振興に重きを置いた年々進化する非常に華やかな花火大会と評判で、例年8月2・3日の二日間に渡って開催されます。

 
2008.08.08 掲載  Pasar 幕張 (千葉市花見川区) 
NEXCO東日本が提案する新コンセプトの商業施設Pasar(パサール)の1号店。フードコート、スイーツショップ、コンビニエンス
ストアなど複数の専門店からなり、話題のショップもいっぱい。
広々とした駐車スペース、温水洗浄や暖房便座付きトイレ、パウダールームの設置、バリアフリー化など、施設の機能も充実。

 
2008.08.09 掲載  館山沖 (千葉県館山市)

 
2008.08.10 掲載  にっぽん丸 (千葉県館山市)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その152

2023年04月18日 07時34分53秒 | 写真

 
2008.08.01 掲載  萬代橋(新潟県新潟市) 
頑丈な石づくりの萬代橋は美しい連続アーチが特徴的。花崗岩や御影石で化粧が施され、風格を漂わせながら洗練された
雰囲気を放っています。
都市の近代化に対応して1929年に架け替えられた現在の三代目萬代橋は、2004年7月に国の重要文化財に指定されました。
国道にかかる橋梁で重要文化財に指定されたのは、東京の日本橋に次いで2番目となります。橋の長さは306.9m、幅は22.0m。
1964年に起きた新潟地震にも持ちこたえ人々を支えました。
主要な交通路のため車が多いですが、広い歩道が整備されており、歩いて渡ることもできます。

 
2008.08.02 掲載  萬代橋より市街を望む(新潟県新潟市)

  
2008.08.03 掲載  弥彦神社の玉の橋(新潟県西蒲原郡弥彦村)    
一の鳥居をくぐると、すぐ左手に見えるのが「玉の橋」です。神様が渡るとされる神聖な橋です。この急角度を渡れるとは…さす
がは神様です。橋下を流れる御手洗川のせせらぎにも心洗われます。ちなみに昔は御手洗川の水で手を清めて参拝していた
そうです。
もうひとつ豆知識。御手洗川にかかる、参拝者が渡る石橋ですが、なんとどこにも継ぎ目がないとか。
それは、巨大な一枚岩を彫りだして作ったから、だそうです。すごいですよね~。

  
2008.08.04 掲載  寺泊海岸通り(新潟県長岡市寺泊)  
新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒
を連ねています。鮮魚店や土産物店など11店舗が並び、地元寺泊港や出雲崎港に揚がる生鮮品はもちろん、冷凍や加工品
も含め新鮮で安い魚の宝庫です。イカやホタテ、旬の魚を焼いた名物浜焼きを、浜風に吹かれながら味わって。2階の食堂で
食事も楽しめます。

  
2008.08.05 掲載  寺泊海岸通り店頭(新潟県長岡市寺泊) 

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その151

2023年04月17日 05時25分21秒 | 写真

 
2008.07.26 掲載  北海道の旅:かにやホロベツ店(北海道斜里郡斜里町) 
地元の食材を使った海鮮丼が人気。生け簀のかにを買って頂いて、発送はもちろんですが、お刺身や焼きがに・茹でたてが
その場で食べられます。知床のお土産海産物を豊富に取り揃えています。

  
2008.07.27 掲載  北海道の旅:知床遊覧船(北海道斜里郡斜里町) 
ウトロ港からは知床岬までの観光船が就航しています。知床の壮大な風景、鮭を追う熊、群れをなすイルカなど、知床世界遺
産クルーズが楽しめます。

  
2008.07.26 掲載  北海道の旅:オシンコシンの滝(北海道斜里郡斜里町) 
落差約30m。途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれており「日本の滝100選」にも選ばれています。
滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、しぶきが掛かるほど目の前で見られる滝は迫力があります。
駐車場から見える流氷の季節は絶好、見渡す限りの白い海原が感動的です。

 
2008.07.28 掲載  千葉ポートタワー(千葉市中央区) 
千葉ポートタワーは日本最大の広さを誇る国際貿易港・千葉港のシンボルとして、千葉県民500万人突破を記念し昭和61年
(1986年)6月15日にオープンした展望施設です。
周辺には幕張新都心や日本初の人工海浜稲毛の浜、国内有数の国際拠点港湾に指定されている千葉港を中心とした京葉
工業地帯から始まり、東京湾アクアラインや東京スカイツリーなど東京湾の風景を望むことができます。

 
2008.07.30 掲載  千葉ポートパーク(千葉市中央区) 
千葉ポートパークは、千葉港発祥の地に、千葉県民500万人になったことを記念して、昭和61年(1986年)にオープンしました。
いろいろなイベントや市民の憩いの場として広く活用されています。
28.3haという広々とした園内には、芝生広場やテニスコート、ウォータープラザなどが整備され、四季折々に変化する数多くの
樹木が植えられています。春には桜が花を咲かせ、多くのお花見客で賑わいます。

 
008.07.31 掲載  千葉県立美術館:屋外展示彫刻(千葉市中央区)  
1974年に開館した美術館で、展示室はバリアフリー設計、車椅子の無料貸出、車椅子で利用できるトイレを備え、補助犬を伴
う入館も受け入れている。収蔵品は日本画、彫刻、工芸、書、版画などの区分で約2800点を数える。
展示では直接触って観賞できる彫刻作品の他、館庭には野外彫刻なども展示されている。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その150

2023年04月16日 08時23分56秒 | 写真

 
2008.07.21 掲載  JR千葉駅前(千葉市中央区)

 
2008.07.22 掲載  星野リゾートトマム:ツインタワー(北海道勇払郡占冠村) 
大地から聳え、大空に溶け込むように建つデザインがひときわ目を引く、ツインタワーの高層ホテルを中心に、プール&スパ
などが広大な敷地に点在。雲海を眺める夏の「雲海テラス」、パウダースノーの醍醐味が忘れられない冬のゲレンデまで、シー
ズンを通してリゾートステイが楽しめます。

 
2008.07.23 掲載  星野リゾートトマム(北海道勇払郡占冠村) 
新千歳空港から約100分、北海道のほぼ中央に位置するわくわくがいっぱいの大自然リゾート 星野リゾート トマム。
1年を通じて楽しめる通年型の複合リゾートです。ゴールデンウィーク頃に遅い春を迎える北海道、いよいよトマムでもグリーン
シーズンがスタート!雲海テラスや国内最大級の屋内ウェイブプールのほか、自然体験のアクティビティも充実。

 
2008.07.24 掲載  星野リゾートトマム:展望デッキ(北海道勇払郡占冠村) 
標高1,088mに位置する星野リゾートトマム内の雲海テラスでは、北海道らしいダイナミックなスケールの雲海に出逢える。
周辺には「てんぼうかふぇ」が併設され、雲海コーヒー(有料)を飲みながら、足元に迫るかのような迫力ある雲海を間近に観測
できる。観測チャンスは早朝のため、前日に1泊するのもひとつの手。

 
2008.07.25 掲載  JR原生花園駅周辺(北海道斜里郡小清水町)  
網走国定公園の一部であり、約200種類の花々が原生する原生花園です。北海道遺産にも選定されており、道内・道外の観
光客が訪れるスポットです。
また天覧ヶ丘展望台では、知床から網走までの360度の展望が開け、天気の良い日には目の前に
斜里岳の美しい山並みが広がります。
JR原生花園駅は毎年5月1日から10月31日までの間のみ営業される臨時駅です。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする