のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

花図鑑 ハ行 その143

2024年02月29日 06時14分41秒 | 写真


余りにも見事に咲くボケの花を見つけ連日の掲載となりました。ご容赦ください。

2008.04.06 撮影




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ハ行 その142

2024年02月28日 07時37分11秒 | 写真



ボケは、庭木や盆栽、生け垣、切り花として観賞され、200を超える品種が栽培されています。
また、観賞だけではなく、香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができます。

2008.04.01 撮影 ttps://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-11



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ハ行 その141

2024年02月27日 08時21分31秒 | 写真

ヒマラヤユキノシタは、早春のまだ寒さが残る時期に、やさしいピンクの花を咲かせ、花壇を明るく彩りま
す。革質で厚みのある楕円形の大きな葉を地面に張りつくように広げ、どっしりとした安定感もあります。
太い根茎が横に伸びて樹木のような形になり、年数を経るごとに風格も増します。

2008.04.01 撮影 ヒマラヤユキノシタとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 サ行 その93

2024年02月26日 08時02分09秒 | 写真




サクラ(ソメイヨシノ)は、バラ科サクラ属の落葉高木で、300種類以上ある日本のサクラを代表する園芸
品種。葉に先立って咲く花は煌びやかであり、春の訪れを誰もに実感させる。北海道から九州の各地
に植栽されるが、都市部に植栽されるサクラのほとんどはソメイヨシノであり、特に関東地方ではその傾
向が高い。

2008.03.27 撮影 ソメイヨシノ(染井吉野) - 庭木図鑑 植木ペディア (uekipedia.jp)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ナ行 その26

2024年02月25日 05時48分06秒 | 写真



山野の林内や林縁の湿った場所に生える、高さ15〜25cmの多年草です。 北海道から九州まで分布し、
花期は4〜5月頃。 この時期に丘陵地帯や山麓で出会うことが多い、代表的な山野草のひとつです。 
 山野草にあまり興味がなくても、ニリンソウの名前だけは聞いたことがあるという方も多いのでは。 
但し数は減少し続けており、地域によっては絶滅危惧の指定を受けています。 

2008.03.27 撮影 ニリンソウ - 野山に自然に咲く花のページ (hanasanpo.org)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その100

2024年02月24日 07時25分00秒 | 写真



カタクリは早春の落葉樹林を飾る植物として、季節の話題にのぼる球根植物です。主に低山から山地の
葉樹林、ときに亜高山帯の雪が遅くまで残るくぼ地などに生えます。「春植物」と呼ばれる植物の代表
で、早春にほかの草木に先駆けて芽生え、花を咲かせると、ほかの植物が大きくなる初夏には休眠に
ってしまいます。そのため、地上部は春の3か月間ほどしかありません。しかし、秋には地下で根が伸
発芽の準備を整えています。

200803.27 撮影 カタクリとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その92

2024年02月23日 22時19分08秒 | 写真


オオシマザクラ(大島桜はバラ科サクラ属のサクラ。日本の固有種で、日本に自生する10もしくは11種
るサクラ属の基本野生種の一つ。成長が速く再生力が強く古来雑木林に植えられて燃料として多用さ
たことからタキギザクラ(薪桜)の別名があるほか、葉が桜餅の葉に使われるためモチザクラ(餅桜)とも
ばれる。 

2008.03.23 撮影 オオシマザクラ - Wikipedia




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ナ行 その26

2024年02月22日 08時47分19秒 | 写真



珍しい黒い花を見つけました。


ネモフィラは森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしく、春の花壇やコンテナの寄せ植えなどに
く利用されています。細かく切れ込んだ葉が密に茂り、自然に分枝して咲きながら大きくこんもりと
長します。株張りは20cm以上になり、鉢やコンテナの縁からあふれるように咲かせると見事です。

2008.03.23 撮影 ネモフィラとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 サ行 その92

2024年02月21日 05時38分37秒 | 写真



サンシュユは葉が開くより先に開花するため、株全体が鮮やかな黄色に包まれます。花は黄色い小花
30個ほど集まり、直径2~3cmほどの小さな花房(散形花序)をつくって開花します。
各花には4本の雄しべがあり、これらが花序の輪郭をぼかし、花序全体が輝いているように見えます。 

2008.03.20 撮影 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ハ行 その140

2024年02月20日 06時00分33秒 | 写真



世界じゅうに広がる越年草で、日本には明治時代に渡来しました。現在はホトケノザやオオイヌノフグ
リなどとともに、春の野に咲く花としておなじみの存在となっています。日あたりがよく暖かい場所では、
冬の間もよく咲いています。

2008.03.20 撮影 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)(シソ科 オドリコソウ属)|野田市ホームページ (city.noda.chiba.jp) 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その99

2024年02月19日 04時51分10秒 | 写真


春先に畑や道端でよく見る雑草の一つにカラスノエンドウという雑草があります。このカラスノエンドウ、畑
に生えていたら、根ごと抜いて捨てていませんか? それはもったいないです! このカラスノエンドウの
自然界における役割について知っていると、畑づくりに役立つ雑草として、見る目が変わります。 

2008.03.20 撮影 畑の雑草図鑑〜カラスノエンドウ編〜【畑は小さな大自然vol.68】|マイナビ農業 (mynavi.jp) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その98

2024年02月18日 08時01分30秒 | 写真



日本各地の野山を白い花で彩るコブシは、サクラとともに春の訪れを告げる花木です。ヤマザクラと同じ
く、コブシもタネまきや田植えの時期を知らせる花として、古くから農耕と密接な関係がありました。そのた
め、両種ともに田打桜、種蒔桜、田植桜と呼ばれます。 

2008.03.20 撮影 コブシとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その97

2024年02月17日 07時45分56秒 | 写真



河津桜は2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜で、1955年に河津町で発見されました。伊豆の温暖な
気候と早咲きの特色を生かし、約1ヶ月を経て満開になります。 

2008.0003.19 撮影 河津桜 | 伊豆・河津町観光協会 (kawazu-onsen.com)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その96

2024年02月16日 08時25分32秒 | 写真



漢字表記・寒緋桜。中国南部、台湾に分布しています。沖縄の石垣島や久米島でも見られますが、
部から持ち込まれた可能性も有り、もともと自生していたものなのか分かっていません。寒い時期から濃
紫紅色の花を咲かせることからこの名が付けられました。この桜と日本産の桜との交雑により早咲きの
ンザクラ系統や花色の濃い諸品種が生まれました。

2008.03.18 撮影 カンヒザクラ | 桜図鑑|公益財団法人日本花の会 (hananokai.or.jp) 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 タ行 その57

2024年02月15日 19時44分00秒 | 写真



チューリップは花も葉もシンプルで美しく、世界中で人気のある球根植物です。これまでに数えられな
ほどの品種が誕生し、現在の品種リストには5000を超える品種が登録され、およそ1000品種が世界中で
育てられています。品種は、開花期の早生、中生、晩生そして原種の4つに大別され、さらに来歴、花形
と草姿などによって15系統に分類されています。例えば、一重咲き、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、
ーロット咲きなどがあります。

2008.03.13  撮影 チューリップとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする