のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

皇居東御苑の花 ①

2007年01月31日 05時04分54秒 | 写真



冬至梅




八重冬至

定年まで勤めたオフイスが、皇居近くの竹橋にあったので、昼休みに弁当持参で東御苑
に出掛けたことも度々あり、久し振りに花を求めて出掛けました。この時期で開花した
ものは少ないが数種類の花を撮ることができ掲載します。今回は、梅を2点載せます。


(東京都千代田区:皇居東御苑 2007.01.30 撮影)

大船植物園 ④

2007年01月30日 07時28分05秒 | 写真






ハイビスカス
もうお馴染みのハイビスカスです。色も様々ですが、
やわり真赤な花が一番ハイビスカスと言えそうです。




ドンベア
クス玉のように咲き、ぶら下がる花には、「ピンクボール」という
愛称があります。亜熱帯の園芸種として人気が出そうです。

今回で、このシリーズを終えます。

(大船フラワーセンター 2007.01.24 撮影


大船植物園 ③

2007年01月29日 06時23分59秒 | 写真




ツンベルギア マイソレンシス
何か奇妙な形の花が咲いていました。インド原産のつる性の多年草です。
上から垂れ下がり花を沢山咲かせております。花色は濃い黄色とそれを
包むように赤褐色のツートンカラーをしています。




シーマニア
ペルーやボリビア原産の常緑多年草です。
秋~冬に開花し、
独得の金魚みたいな花が可愛らしい冬人気の花です。





コダチヤハズカズラ
高さ1~2mの蔓性小低木で、葉腋に濃紫青色の花をつけます。
花の中心部は濃黄色、筒の部分は白色で、三色のコントラストが美しい花です。

 (大船フラワーセンター 2007.01.24 撮影


大船植物園 ②

2007年01月28日 07時49分23秒 | 写真




アフェランドラ シンクラリアナ
キツネノマゴ科の常緑低木で、中米原産。
オレンジ色の部分が苞で、ピンクの部分が花になる。
直立した苞の隙間から、付箋紙?みたいなピンクの花が咲いております。





アプチロン
傘状タイプの白い花です。


雲南黄梅(ウンナンオウバイ)
詳細説明は、ここをクリックしてください。


カランコエ ラウヒー
カランコエの仲間で、葉は狭い長楕円形で鋸状の鋸歯があります。
花茎を伸ばして、朱赤色のベル形の花を下垂して咲かせます。

みな温室内に咲いていた花たちです。

(大船フラワーセンター 2007.01.24 撮影)
 


大船植物園 ①

2007年01月25日 06時49分28秒 | 写真


木瓜(ボケ)


風鈴仏桑華(フウリンブッソウゲ)


梅(ウメ)

今日は、以前から一度訪ねたいと考えていた大船植物園に出掛けました。
千葉からJR総武線(1
時間30分)に乗り大船駅下車、徒歩10分ほどで目的地につきました。
最近、余り電車に乗らぬため、えらく遠くに来たように思えます。

(大船フラワーセンター 2007.01.24 撮影)


コエビソウ

2007年01月22日 07時52分13秒 | 写真





何処の温室でもよく見かける花です。花の形が海老の尾のように曲がって下向きで、
鱗(うろこ)状の赤褐色や黄褐色の花のように見える重なり合った苞の間から出ている
花は小さな唇形をした白花です。花の下唇には紫色の斑があります。

(千葉市花の美術館 2007.01.16 撮影)


カルセオラルア

2007年01月20日 07時01分26秒 | 写真




袋状の花形がユニークで、巾着に似ているのでキンチャクソウの和名がついてます。
昨年までは、数種類の花色の花を咲かせた小さな鉢植えが並べられキンチャクソウと
ありました。今回は、大きな株で花名も異なり、一瞬戸惑いました


(千葉市花の美術館 2007.01.16 撮影)

江月水仙ロード

2007年01月17日 07時41分05秒 | 写真






鋸南町は、越前岬・淡路島と共に、日本水仙の三大群生地として知られております。
数日前に、仲間5人でドライブを兼ね撮影に出掛けました。昨年は散々でしたが、
今回は絶好の撮影日和に恵まれて最高でした。暖冬で例年より約2週間ほど早く
見頃を迎え多くの人が、この
水仙の里を訪れ散策しておりました。

(千葉県安房郡鋸南町 2007.01.13 撮影)