のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

花図鑑 ア行 その99

2024年06月04日 05時07分33秒 | 写真




エビネの仲間には春咲き種と夏咲き種があり、春咲きエビネの代表がエビネで、ジエビネとも呼ばれて
います。かつては各地の低山に普通に見られた常緑のラン科の植物で、落葉広葉樹林の落ち葉が厚
く積もった場所に生え、群生していました。
 
2008.05.01 撮影 エビネ(春咲き)とは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その98

2024年05月29日 02時42分50秒 | 写真


エンレイソウ属植物は北米と東アジアに分布しますが、オオバナノエンレイソウは日本では、北海道と東
北の一部に生育しています。どのエンレイソウ属植物も開花した個体は、3枚の花弁、がく、葉を持つこ
とから、エンレイソウ属植物は、「3のユリ」を意味するTrilliumと名付けられています。主に落葉広葉樹
の林床で早春から初夏までの短い期間に一気に成長・開花・結実し、種子をつくると地上部を枯らす「春
植物」の一種でスプリング・エフェメラル(春の妖精)とも呼ばれます。

2008.05.09 撮影 オオバナノエンレイソウ ~「植物の生き方」を知れば保全のしかたも見えてくる~ – 北海道大学 理学部 生物科学科(生物学) (hokudai.ac.jp) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その97

2024年05月28日 06時19分43秒 | 写真

オオイワカガミは,本州中部の日本海側を中心に分布するイワカガミの変種。葉が大きく円形なのが
特徴。イワカガミ属の仲間はどれもそうだが,尾根筋のやや渇き気味の林の下などに多い。 

2008.05.09 撮影 オオイワカガミ【植物検索・撮れたてドットコム】 (plantsindex.com)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ハ行 その149

2024年05月27日 05時37分42秒 | 写真






ハンカチノキは4月下旬から5月に、前年枝に白いハンカチのような姿の花を咲かせます。しかし、花弁
はなく、たくさんの雄花と1個の雌花が1つの球形をつくり、大型の2枚の苞に抱かれるような形で開花し
ます。ハンカチに見立てられるのは、この2枚の大きな苞です。
自生地は標高2000mほどの高原で、耐暑性が強いわけではありません。四国や九州でも栽培され開花
しています。開花するには樹高3mほど(苗木から10年程度)に育つ必要がありますが、近年、苗木のうち
から開花する一才性の園芸品種も流通し始めています。

2008.04.29 撮影 ハンカチノキとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅近郊の花 その28

2024年05月26日 06時25分43秒 | 写真
久しぶりの散歩だ。若い人たちはスマホだが。のぶさんは、愛用のコンパクトデジカメで自宅近郊に咲く
花を撮り歩きます。



ニゲラ クロタネソウ属は、地中海沿岸から西アジアに分布する一年草で、16種があります。
白や青、紫紅色の花弁のように見える部分は萼片で、苞と呼ばれる糸状の葉が花を包むように覆って
います。本当の花弁は退化していて目立ちませんが、八重咲きの品種では花弁が萼片のように発達
しています。一般に親しまれる種は、南ヨーロッパ原産のクロタネソウです。 
2024.05.25 撮影 ニゲラとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)
 

黄色いユリの花 黄色の百合の花言葉は、「陽気」「偽り」「不安」です。明るいイメージのある黄色の百
ですが、西洋では黄色は不吉な意味を持つこともあるため、「偽り」という花言葉が含まれています。
誰かに贈る際は気をつけましょう。  
2024.05.25 撮影 「百合」の花言葉とは? 花の色別の意味、開花時期や黒百合の怖い意味を紹介 | Domani (shogakukan.co.jp)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです。

2024年05月25日 07時11分26秒 | 写真
3月27日以降、休止状態であったブログを再開します。
体調を崩して、東京の総合病院での入院生活や千葉での特養施設での
ショウトステイなど良い体験を経てようやく自宅での療養生活となりました。
この機会にブログ閉鎖を考えましたが、考えを改めもうしばらく続けることに
します。拙いブログですが、もうしばらくお付き合いください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 サ行 その105 さくら 一葉

2024年03月27日 13時39分42秒 | 写真





東京府江北村(現・東京都足立区)の荒川堤で栽培されていた品種です。花の中にある1本の雌しべが
葉化していることからこの名が付けられました。八重咲品種の中では樹勢が強健です。

2008.04.21 撮影 一葉 | 桜図鑑|公益財団法人日本花の会 (hananokai.or.jp)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一葉 さくら

2024年03月27日 12時23分39秒 | 写真
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ハ行 その148

2024年03月26日 13時52分25秒 | 写真

ハナズオウは明るい茶色の樹皮が美しい落葉花木で、春になると葉が出る前に、赤みを帯びた紫色の
小さな花を密集して枝につけ、ひときわ目を引く存在となります。枝はあまり横には広がらずほうき状とな
り、株立ちやそれに近い樹形になります。花後に展開するハート形の葉や、房なりになる豆果(とうか)も
かわいらしいものです。
また、緑色の豆果が熟すにつれ濃い褐色なり、季節の変化が楽しめます。園芸品種には白い花を咲か
せるシロバナハナズオウもあります。

2008.04.11 撮影  ハナズオウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その105

2024年03月24日 12時34分53秒 | 写真






ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっ
きりした草姿が特徴です。原種のヤメソニーは赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいくつ
かの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。


2008.04.20 撮影 ガーベラとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その104

2024年03月23日 09時27分22秒 | 写真





ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっ
きりした草姿が特徴です。原種のヤメソニーは赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいく
かの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。

2008.04.20 撮影 ガーベラとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp) 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 タ行 その59

2024年03月22日 08時26分33秒 | 写真



タンポポはとても身近な植物の1つで,日本各地の荒れ地や道ばたで見ることができます。春の到来を
思わせる黄色い花と,綿毛となって飛んでいく種子は誰もがよく知っています。しかし,これほどまで
知られている植物であるにも関わらず,植物分類上,みんな同じタンポポを見ているというわけではな
いのです。例えば,日本ではカンサイタンポポ,カントウタンポポ,エゾタンポポ,シロバナタンポポなど
実に数十種類のタンポポが確認されます。すべてTaraxacum属の植物ですが種が違うと考えられてい
ます。地域の名前が付けられていることからわかるとおり,分布に大きな偏りがあります。
これら在来種以外に,明治期にヨーロッパから入ってきたセイヨウタンポポもあります。これは季節と関
係なく花をつけるため繁殖力が強く,現在,野原で見られるタンポポの多くはセイヨウタンポポです。

2008.04.15 撮影 セイヨウタンポポ | 公益社団法人 日本薬学会 (pharm.or.jp) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その103

2024年03月21日 04時46分05秒 | 写真




クリスマスローズ(ガーデン・ハイブリッド)は無茎種(茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる)の
ヘレボルスで、無茎種の原種を交雑させてできた園芸種を指します。人気の高い多年草で、多くは常緑
ですが、落葉するものもあります。ヘレボルス・オリエンタリスが主要な交配親として用いられていたため、
以前はオリエンタリス・ハイブリッドと呼ばれていました。

2008.04.15 撮影 クリスマスローズとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その96

2024年03月20日 08時15分21秒 | 写真

イチリンソウは本州から九州の野山に生える代表的な「春植物」で、人里でも見られ、春に咲くかわいら
しい白い花は多くの人に愛されています。木陰の草むらや林床に生え、地下には横走する根茎(地下茎)
があり、先端に3枚の羽状複葉をつけて、次々と四方に株を広げていきます。

2008.04.15 撮影 イチリンソウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)
          




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ラ行 その32

2024年03月19日 11時13分22秒 | 写真


蓮華(れんげ)は、その花姿が蓮の花を連想させるとされ、この名前が付きました。
これは日本名で、中国では蓮華(れんげ)とは呼びません。本によっては「ゲンゲ、ゲンゲソウ」が正式
和名とされていますが、「レンゲ、レンゲソウ」という発音で間違いではありません。
「レンゲ」という呼び名の方が馴染みがあって親しみやすく感じます。
2008.04.15 撮影 蓮華(れんげ)とは?花の咲く季節、名前の由来や花言葉、蜂蜜まで | LOVEGREEN(ラブグリーン) 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする