のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

Doblog トップ画像 その50

2022年12月31日 06時59分59秒 | 写真


2007.02.01 掲載 本丸展望台(皇居:東京都千代田区)
江戸城本丸跡の西側、本丸休憩所の裏手から登った先、白鳥濠の脇に展望台があります。江戸城は本丸と
白鳥濠を隔てた二の丸は標高差が10mほどあります。その標高差を活かして、かつての日比谷入江の海岸
段丘のヘリに位置するのが展望台というわけなのです。白鳥濠を見下ろし、大手町や丸ノ内の林立するビル
群も眺望します。


 
2007.02.02 掲載 大手門(皇居:東京都千代田区)
1606(慶長11)年に江戸城の縄張りされ、翌年完成した江戸城の玄関。1620(元和6)年の江戸城修復に際し、
伊達正宗(だてまさむね)らの力により現在のような桝形形式(ますがた=橋を渡ってから道は鍵型に屈曲する)
の城門となった江戸城の正門。その警備は鉄砲30丁、弓10、長柄20という厳重なものだったとか。  


 

 
2007.02.03 掲載 東京国立近代美術館工芸館(北の丸公園:東京都千代田区) 
東京国立近代美術館の分館として、1977年に開館。皇居に近い北の丸公園内にある。近現代の日本と海外
の陶磁、ガラス、漆工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの作品を約3400点収蔵し
ている。明治洋風煉瓦造の建物は、1910年3月陸軍技師の田村鎮(たむら・やすし)の設計により、近衛師団
司令部庁舎として建築されたものであり、日本人技術者が設計した現存する数少ない遺構として重要な文化
財となっている。

 
2007.02.04 掲載 警視庁を望む(東京都千代田区) 

 
2007.02.05 掲載 東京銀行協会ビル(東京都千代田区) 
大正5年に建てられた煉瓦造の二階建ての外壁のうち、2面を残し内側に新築のビルが建てられました。
「ファサード保存」と呼ばれる保存形式の代表的な建築です。新築のビルは平成5年に建てられ、この前後、
このような形での保存が全国各地に見られるようになりました。
煉瓦造の外壁から、丸の内界隈が「1丁ロンドン」と呼ばれた頃をうかがい知ることができます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その49

2022年12月30日 08時19分02秒 | 写真

 
2007.01.26 掲載   大船観音(神奈川県鎌倉市) 
1929年(昭和4年)に永遠平和のために地元有志が大船観音の建立に着手、1934年に像の輪郭ができあがっ
た。その後、戦争により未完のままになっていたのを、戦後、曹洞宗管長高階瓏仙禅師らが中心となり財団法
人大船観音協会を設立し、1960年に現在の像の形に完成。高台から大船のまちを見守る姿は電車からも見え、
人々に親しまれている。

 
2007.01.27 掲載 豪華客船:にっぽん丸(横浜港大桟橋:神奈川県横浜市) 
「にっぽん」の名を冠した客船で、就航当時、この船を命名する役目を紀宮清子内親王(現、黒田清子氏) が
務めました。「美食」をうたう客船で、寄港地の食材や伝統料理を取り入れたメニューに定評があります。
比較的コンパクトな船体を生かし、大きな船では入れない港に積極的に寄港しています。

 
2007.01.28 掲載 赤レンガ倉庫街(みなとみらい21:神奈川県横浜市) 
明治、大正時代に国の模範倉庫として創建された横浜赤レンガ倉庫。当時の倉庫の面影を残し小さなお店
が軒を連ねるショッピングフロアでは、横浜発の各種ブランドから横浜土産、横浜赤レンガ倉庫ならではのこ
だわりを持った個性あふれるショップなど、バラエティーに富んだショップが揃っています。

 
007.01.29 掲載 MM21の夜景(みなとみらい21:神奈川県横浜市) 
横浜みなとみらい21は、神奈川県横浜市西区中区にまたがり横浜港に面している再開発地域である。
また、1983年昭和58年)度から現在にかけて整備が進められている計画都市である。都市景観100選受賞地
区。略称は「みなとみらい」、「みなとみらい21」、「MM21」など。
1989年平成元年)の横浜博覧会 (YES'89) 以降、当該地区の開発が本格化し、首都圏新都心として、さい
たま新都心
さいたま市)と幕張新都心千葉市)に並び重点的に整備された。当地区全域は、横浜市におけ
都心(ツインコア)の一つである横浜都心に指定されている

 
007.01.30 掲載 ウメ(大船フラワーセンター:神奈川県鎌倉市) 
ウメは中国原産の花木で、朝鮮半島を経由して日本に渡ってきたといわれています。正確な渡来時期はまだ
わかっていませんが、『万葉集』では100首を超える歌が詠まれていることから、奈良時代にはすでに栽培され

ていたようです。


2007.01.31 掲載 平川門(皇居:東京都千代田区) 
三の丸の正門である平川門は、1620(元和6)年、仙台藩主伊達政宗ほか六名の大名によってつくられた江
戸城三の丸の正門です。本丸大奥に通じる奥女中の通用門だったため別名「お局門」、場内の死者や罪人な
どの出口とされていたことから「不浄門」ともいわれます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その48

2022年12月29日 07時43分52秒 | 写真

 
2007.01.21 掲載   カルフォルニアアシカ(千葉動物公園:千葉市若葉区)
カリフォルニアアシカは各地の動物園や水族館でもよく見かけられるアシカで、ふつうアシカと言えばカリフォ
ルニアアシカのことを指している。アラスカ南東部からメキシコの中央部辺りにかけて分布し、普通は海岸線に
沿って生息しているが、北太平洋沿岸では河川でも発見されている。また、桟橋や橋脚、ブイや石油プラットフ
ォームなど、人が造った人工構造物の周辺に集まる傾向があるとされている。

 
2007.01.22 掲載 モノレール上り電車がきました(動物公園駅:千葉市若葉区)

 
2007.01.23 掲載 幕張新都心オフィス街(千葉市美浜区)
幕張メッセやオフィスがあるのは業務研究地区で、15のオフィスビルが建っています。千葉県のウェブサイトで
は「国際的な業務機能、本社機能、先端産業の研究開発機能等が集積するエリアとなっています」ということ
で、テクノロジー企業が多く集まっているのも特徴です。なお、IBM幕張事業所の前の街路はハイテク通りとい
う名称が付けられています。

 
007.01.24 掲載 幕張新都心アウトレット街 (千葉市美浜区)
海浜幕張駅南口すぐにあるアクセス良好なアウトレットです。ファッションブランドに加え、スポーツ、アウトドア、
キッチン用品など 多彩なショップを展開しています。レストランやカフェも充実しています!

 
007.01.25 掲載 クモマグサ (神奈川県立 大船フラワーセンター:神奈川県大船市)
クモマグサの名で店頭で販売されているのはヨーロッパの寒冷地産のもので、日本の高山に自生する和名の
クモマグサとは別物です。マット状に株が広がり、そこから花茎をのばして整った形の花を咲かせます。
花色はピンクと白の複色、白が出回ります。葉には特徴的な3列の切れ込みが入り、毛が生えています。
株はゆっくり横に広がってこんもりします。北欧原産ということで寒さには強いものの暑さにはとても弱く、暖地
の屋外での夏越しは非常に難しいです


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その47

2022年12月28日 06時35分55秒 | 写真

 
2007.01.16 掲載  江月水仙ロード(千葉県安房郡鋸南町) 
江月水仙ロードは、江月地区の町道の両側約3kmの道の両側に水仙が咲き乱れます。鋸南町は水仙の日本
3大群生地の一つです。

 
2007.01.17 掲載 千葉市花の美術館:本館入口前 (千葉市美浜区)

 
2007.01.18 掲載 ブロッコリーの花(千葉市花の美術館:千葉市美浜区) 
ブロッコリーは茎の先に緑色をした粒々の蕾をたくさん付けます。この姿から、「小さな幸せ」という花言葉が付
けられました。

 
007.01.19 掲載 千葉モノレール動物公園駅 (千葉市若葉区)

 
007.01.20 掲載 千葉動物公園:正門 (千葉市若葉区)
上野動物園の約3倍の敷地には動物園の他に遊園地、図書館、レクチャールームまである。子供動物園では
動物に触れることができる。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その46

2022年12月27日 09時15分38秒 | 写真

 
2007.01.11 掲載 冬のバラ園(京成バラ園:千葉県八千代市)

 
2007.01.12 掲載 日本の伝統『冬』(京葉銀行:千葉市中央区)

 
2007.01.13 掲載 可愛いい猪たち(千葉市中央区にて)

  
2007.01.14 掲載 フラワーフェスティバル(千葉三越:千葉市中央区)
千葉県フラワーフェスティバルは、県内の生産者が丹精込めて生産した花の逸品を集め、その成果を競うとと
もに、展示やイベントなどにより花の素晴らしさを広く紹介する行事として、毎年好評をいただいています。

 
2007.01.15 掲載 カーネション(千葉三越:千葉市中央区) 
カーネーションは母の日に贈る花として、古くから親しまれ、年間を通してフラワーアレンジやブーケなどに利
用の多い花です。フリルのように波打つ花びらが重なり合い、ゴージャスな感じと可憐さをあわせもち、すっき
りとした端正な草姿と独特の香りが魅力です。花色が豊富で品種も多く、切り花とした場合も、キクやバラとは
また、ひと味違った印象を受けます。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その45

2022年12月26日 05時37分55秒 | 写真

 
2007.01.06 掲載 冬ぼたん(上野東照宮ぼたん苑:東京都台東区) 
ボタンは中国原産で花の王として愛され、日本へは平安時代に入ってきた花ですが、自然の状態では4~5月
に全国各地のぼたん苑や植物園などで豪華で見応えのある姿を見せてくれます。ところが、1~2月にかけて、
満開のボタンが見られるところがあるのです。東京で、冬にボタンを観賞できる場所としてよく知られているのが
上野東照宮です。

 
2007.01.07 掲載 上野動物園:西園(東京都台東区)
上野動物園「西園」の動物たちはとてもバラエティ豊かです。アイアイのように「ここでしかみられない」動物た
ちがいる一方、ウシやヒツジなど身近な動物を改めて観察することもできます。実際に動物に触れることのでき
るコーナーもあるので、ぜひ全身で動物園を体感してください!きっと、子供たちが生き物について考える大
切な体験になるでしょう。

 
2007.01.08 掲載 中央噴水池(上野公園:東京都台東区) 
上野恩賜公園のほぼ中央に位置する(通称:噴水広場)が先日、リニューアルオープンした。以前の噴水池より
も面積で半分程度、水深が浅く(10cm程度)なった。以前より水辺が近くなり、親水公園のようだ。
池の水を抜けば、野外舞台にも早変わりするという。この池の形状は、玄関前に作られている池と相似している。
これら3者は一直線上に配列されているため、国立博物館が際立って見える。

 
2007.01.09 掲載 西郷隆盛(上野公園:東京都台東区) 
東京都台東区の「上野恩賜公園(上野公園)」には、幕末の武士であり、政治家、軍人でもあった西郷隆盛を
讃えることを目的に建立された、「西郷隆盛像」があります。高さ370.1センチメートルの堂々たる体躯で、しっ
かりと前を見据える姿は、上野のランドマーク、また東京のシンボルとして人気を集めるスポットとなっています。

 
2007.01.10 掲載 バラ園入口前(京成バラ園:千葉県八千代市)

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その44

2022年12月25日 07時58分07秒 | 写真

 
2007.01.01 掲載 正月の飾り付け(千葉市花の美術館:千葉市美浜区)

 
2007.01.02 掲載 花時計(千葉市花の美術館:千葉市美浜区)

 
2007.01.03 掲載 魚の干物(勝浦漁港:千葉県勝浦市)

 
2007.01.04 掲載 ブロンズ像(勝浦三日月ホテル:千葉県勝浦市)

 
2007.01.05 掲載 勝浦港埠頭風景(勝浦港:千葉県勝浦市)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その43

2022年12月24日 08時08分55秒 | 写真


2006.12.26 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より③(東京都港区) 

 
2006.12.27 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より④(東京都港区)

 
2006.12.28 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より⑤(東京都港区)

 
2006.12.29 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より⑥(東京都港区)

 
2006.12.30 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より⑦(東京都港区)

 
2006.12.31 掲載 「宮崎駿デザインの日テレ大時計」(東京都港区)
汐留・日本テレビ本社ビルの壁面にアニメの巨匠宮崎駿監督が手がけた「宮崎駿デザインの日テレ大時計」
(からくり時計)。全体は手作業によって叩き出され た銅板で覆われ、その大きさは高さ約12m幅約18mにも及
びます。随所に散りばめられた32箇所もの仕掛けが連動し物語性を生み出す、まさに日本最大級 の「からく
り大時計」。一枚のスケッチからスタートし、約4年の歳月をかけて完成。この大時計の中には「音」を司るキャ
ラクターと、「動き」を司るキャラ クターたちが棲みつき、時計全体でひとつの楽曲を創出。演出時間は約3分
間1日数回、汐留の地にこの大時計の奏でるメロディーが鳴り響きます。 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その42

2022年12月23日 07時57分59秒 | 写真

 
2006.12.21 掲載 大噴水(国営昭和記念公園:東京都立川市)

 
2006.12.22 掲載 イルミネーション(東京ドイツ村:千葉県袖ケ浦市)
約5万平方メートルの広大な敷地にきらめく300万球のイルミネーション。冬の夜の東京ドイツ村には、昼間の
雰囲気とは異
なる世界が広がります。全長70mにも及ぶ元祖虹のトンネルをはじめ、音楽に合わせてイルミネ
ーションが変化する「光と音
のショー」や広い芝生広場に浮かぶ「地上絵」など。

 
2006.12.23 掲載 菜の花(東京ドイツ村:千葉県袖ケ浦市)
東京ドイツ村では約20種類のお花が次々と園内を彩ります。菜の花は約300万本あり、12月〜3月中旬の長
い間見られるのが特徴です。

 
2006.12.24 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より①(東京都港区) 
レインボーブリッジ遊歩道を歩く場合に、注意したいのは、南側遊歩道(サウスルート)、北側遊歩道(ノースル
ート)では別
々のエレベーターとなる点。ここで選択したルートが終点まで続くので、南側遊歩道(サウスルー
ト)でおもにお台場海浜公
園側を見るのか、北側遊歩道(ノースルート)で竹芝桟橋・隅田川河口側を眺める
のかを選ぶことになります。

 
2006.12.25 掲載 レインボーブリッジ遊歩道より②(東京都港区)
ジェット航空機から生まれたジェット船です。ジェットフォイル…それが高速ジェット船セブンアイランドの正式
名称です。
アメリカ航空機メーカーが開発した船で、ジェットエンジンで海水を吹き出し、空気のかわりに海水
から揚力(浮き上がる力)
を得て飛ぶ「海のジェット機」なのです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その41

2022年12月22日 08時07分51秒 | 写真

 
2006.12.16 掲載 色々なプリムラ(夢の島熱帯植物館:東京都江東区)
プリムラは、サクラソウ科サクラソウ属の学名です。世界各地に500種ほど、日本にも20種ほどが分布する、草
丈の低い多年草です。
園芸店などで販売されている種類は色や形も豊富で、晩秋から春まで長く咲き続ける
ので冬の花壇にぴったりの植物です。

 
2006.12.17 掲載 クリサンセマム(千葉市花の美術館:千葉市美浜区) 
クリサンセマムは、径3cmほど、中心が黄色の白い小ギクで、花期が長く育てやすい人気の一年草です。
比較的寒さに強く、関東地方以西の平地では秋にタネをまけば、防寒しなくても冬越しでき、冬から初夏まで
花を楽しむことができます。株はボール状に育って、最盛期には株一面に花を咲かせます。

 
2006.12.18 掲載 クリスマスイルミネーション(千葉ポートタワー:千葉市中央区) 
千葉ポートタワーの冬の風物詩となった 高さ 100m、幅30mのタワー壁面に映し出されるクリスマスイルミネー
ション。約3,500個の電球やソフトネオンが壁一面にきらめきながら、毎日17時から点灯します。
また、30分ごとに音楽に合わせてツリーの形状が変化し、点滅するライトが冬の空から舞い降る雪のようなロマ
ンチックで暖かい、まるでホワイトクリスマスかのように演出し、今年も千葉の海辺の夜空に輝きます。

 
2006.12.19 掲載 中央公園のイルミネーション(千葉市中央区) 
千葉都心イルミネーションでは、中央公園プロムナード、中央公園周辺が、鮮やかに彩られる。また今年度は、
千葉駅周辺での活発な再開発などにより生まれ変わろうとしている千葉の街にふさわしい、明るい未来に向け
た都市文化の形成を目的とした中心市街地活性化イベントです。

 
2006.12.20 掲載 シャンパングラスのツリー(国営昭和記念公園:東京都立川市) 
メインテーマは「ルネサンス」。200mの通りに大小5つの噴水があるカナールを中心に、約1万5000個のグラス
が積み上げられた「シャンパングラスタワー」が最大の見どころ。芝生が広がるふれあい広場では、「あったか」
をテーマにしたイルミネーションが広々とした空間を演出する。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その40

2022年12月21日 08時27分46秒 | 写真

 
2006.12.11 掲載 デンマーク式風車(ふなばしアンデルセン公園:千葉県船橋市)
デンマーク・オーデンセ市のフュン野外博物館に現存する1800年代に建設された風車を手本に、デンマーク
の職人によって組み立てられた粉ひき風車。本体の高さ16.4m、1枚の羽の長さ約11.3m。風車1階には風車
について学べる展示スペースもあります。平成23年12月には「船橋市景観重要建造物」に指定されました。

 
2006.12.12 掲載 デンマークの農家(ふなばしアンデルセン公園:千葉県船橋市)
デンマーク・オーデンセ市のフュン野外博物館に現存する1800年代の農家をデンマーク職人の手により再
現。屋根は葦ぶきで、内部には当時のベッドや木製ベンチ、戸棚、農具などが展示され、当時の農家の生活
風景を見ることができます。

 
2006.12.13 掲載 水の広場(ふなばしアンデルセン公園:千葉県船橋市)

 
2006.12.14 掲載 円柱形の温室(千葉市花の美術館;千葉市美浜区)

 
2006.12.15 掲載 東京夢の島マリーナ(東京都江東区夢の島)
東京ベイエリア夢の島にある海の駅です。メンバーズカードを使用して365日24時間いつでも入出港可能なの
で、思い立った時、好きな時にクルージングが楽しめます。都心からのアクセスも便利です。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その39

2022年12月20日 05時48分49秒 | 写真

 
2006.12.06 掲載 カイトボーディング(検見川の浜:千葉市美浜区)
風さえあればOK!波を気にせずに楽しめるカイトボーディング! 大きなカイト(凧)に、風を受けて水上を疾
走する。それがカイトボーディングです。風のパワーを最大限に活かして進むため、想像以上のスピード感と
スリルが味わえます!現在、競技人口が爆発的に増えている新感覚のマリンスポーツに、挑戦してみませんか。

 
2006.12.07 掲載 『平和を呼ぶ像』(船橋市アンデルセン公園:千葉県船橋市)
岡本太郎制作。船橋市の平和都市宣言記念シンボル像として1988年10月建立。


 
2006.12.08 掲載 『虹の池』(ふなばしアンデルセン公園:千葉県船橋市) 
晴れた日には見事な虹がかかり、暑い季節には、水遊びを楽しむ子どもたちで賑わいます。

 
2006.12.09 掲載 『H.C.アンデルセンの像』(ふなばしアンデルセン公園:千葉県船橋市)
デンマーク・オーデンセ市のクヌート教会裏の庭園にあるH.C.アンデルセンの立像を複製。 デンマーク国内
外で初めて複製化が許可されたものです。高さ約2.8mで、台座を含めた高さは約5m。

 
2006.12.10 掲載 『太陽の橋』(ふなばしアンデルセン公園:千葉県船橋市) 
ワンパク王国ゾーンとメルヘンの丘ゾーンを結ぶ橋で、長さ約100m、水面からの高さは約13m。
欄干には、アンデルセン童話にちなんだデザインプレートがはめ込まれています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その38

2022年12月19日 07時20分13秒 | 写真

 
2006.12.01 掲載 本土寺の紅葉(千葉県松戸市) 
水戸光圀の寄進と伝えられる古松、老杉の参道を抜け仁王門をくぐると、鮮やかな赤に染まる約1000本もの
モミジが境内を彩る。また、五重塔や仁王門、回廊といった建造物と紅葉が織りなす風情ある景観から、多く
の参拝者が訪れる。

 
2006.12.02 掲載 バーベナ(とある団地で:千葉県花見川区) 
バーベナには約250種の野生種があり、主に南北アメリカの熱帯から亜熱帯に分布していますが、日本にもク
マツヅラ1種が自生しています。花が少ない真夏の炎天下でも生育おう盛で、春から晩秋まで咲き続けます。

 
2006.12.03 掲載 千葉市花の美術館:中庭(千葉市美浜区)  


2006.12.04 掲載 亀山湖の
紅葉(千葉県君津市)   

 
2006.12.05 掲載 亀山湖の紅葉(千葉県君津市)
ダム湖である亀山湖は、四季折々に美しい表情を見せ、25橋巡りのサイクリングやハイキング、周辺各所には
ボートハウスがあり、ボート遊び、釣りなどが楽しめます。また、キャンプ場や湖畔公園なども整備されており、
自然の中で遊ぶには格好の場所です。
亀山の紅葉は例年11月中旬から12月上旬が見ごろとなります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その37

2022年12月18日 08時46分44秒 | 写真

 
2006.11.26 掲載 成田山新勝寺:聖徳太子堂(千葉県成田市) 
仏教興隆の祖である聖徳太子の理念に基ずき世界平和を願って建立しました。この八角形の形を見れば、
法隆寺の夢殿が浮かびますね。 1992年建立。
聖徳太子は、飛鳥時代の皇族であり政治家で、推古天皇の摂政として政治を司りました。 そして全国に数多
くのお寺を作り仏教を広めました。 このことから聖徳太子は僧侶ではありませんが、 多くのお寺に聖徳太子堂
が建立されているようです。

 
2006.11.27 掲載 成田山新勝寺:平和大塔(千葉県成田市) 
1984(昭和59)年に建立された平和の大塔は、真言密教の教えを象徴する塔です。総高は58mで、1階は大塔
入口、成田山の歴史展、写経道場各種受付があります。2階の明王殿には、大塔の御本尊不動明王、四大明
王、昭和大曼荼羅、真言祖師行状図が奉安され、3・4階の経・法蔵殿には、ご信徒による掛仏、5階の金剛殿
には五智如来が奉安されています。

 
2006.11.28 掲載 本土寺の紅葉(千葉県松戸市)

 
2006.11.29 掲載 本土寺の紅葉(千葉県松戸市) 
本土寺は別名「あじさい寺」といわれ、初夏には紫陽花や花菖蒲の名所として有名ですが、秋にはあざやか
な赤に染まったたくさんのモミジが境内を彩ります。

 
2006.11.30 掲載 水面に映える紅葉(泉自然公園:千葉市若葉区) 
泉自然公園は、千葉都心部から東南東約11キロにある面積約43haの風致公園です。北総台地がつくりだす
起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめ、多くの動植物とふれ
あうことができます。「日本のさくら名所百選」に選ばれ、また紅葉が美しいことでも知られ、春と秋には多くの
人でにぎわいます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Doblog トップ画像 その36

2022年12月17日 08時07分55秒 | 写真

 
2006.11.21 掲載 万両の実(自宅:千葉市花見川区) 
大きな赤い果実をつけるマンリョウは、果実と常緑の濃緑色の葉を観賞する縁起植物として親しまれています。
大実の‘宝船’が作出されたことによって、鉢植えとしても広く流通するようになりました。江戸時代から実色が
違ったり、葉に斑が入ったり縮れたりするものなど園芸化が進んだ古典園芸植物です。

 
2006.11.22 掲載 ポインセチア(千葉そごう前:千葉市中央区)
ポインセチアはメキシコの山地原産のユーフォルビア・プルケリマを改良してつくられました。
野生種は軽い霜に当たっても枯れないぐらいの耐寒性がありますが、園芸品種は寒さに弱いので、最低温度
10℃以上で管理しましょう。1年で枯らしてしまうことが多く、草花のように扱われていますが本来は低木です。
沖縄などでは庭で数mほどに大きく育っているのを見かけることがあります。

 
2006.11.23 掲載 栗羊羹の米屋総本店(千葉県成田市) 
成田山表参道にある、明治32年(1899年)創業の老舗の和菓子店。”栗羊羹”を日本ではじめて製造・販売し
たことで知られ、現在も成田山参詣土産として人気を集めています。また千葉県の特産品である落花生の形
をした最中のなかに、ピーナッツの甘露煮を練りこんだ白あんを入れた”ぴーなっつ最中”も人気。

 
2006.11.24 掲載 成田山:三重の塔(千葉県成田市) 
1712(正徳2)年に建立された重要文化財です。総高は25mで、塔内には大日如来
を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。
雲水紋の彫刻がほどこされた各層の垂木は一枚板で作られた珍しいもので、一枚
垂木と呼ばれています。

 

2006.11.25 掲載 成田山:台本堂(千葉県成田市)  
1968(昭和43)年建立。大本堂は当山で最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場です。堂内の御本尊不動明
王は、向かって右に矜羯羅童子、左に制咤迦童子を従えています。
また、四大明王や平成大曼荼羅などが奉安されています。堂内には、どなたでもお上がりいただけます。
車椅子用エレベーターがありますので、ご利用ください。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする