goo blog サービス終了のお知らせ 

vagabond moon

BLOG OPEN

つだが食らう。

2016-04-17 13:56:17 | 
つだみさこが来訪して新曲のデモ録音。
昼食はカレー、夕食はジンギスカン、
食事の合間にちょこっと歌った感じ。
食欲メインのスタジオワークでした。




熊本のニュース、
また自然の怖さを目撃しました。
人間がハンドリングできないものは山ほどある。
謙虚でないと、
いつかは滅びる。
地震列島日本、
原発は見直すべきだと強く思います。




熊本大分の皆さん、
頑張って、
力を合わせて、
乗り切ってください。


モンゴリアンチョップ。

2016-01-27 08:17:32 | 
酔っぱらったので、
集合写真を撮り忘れてしまった。
昨夜は塚本晃、近藤智洋、両君と拙宅で新春ジンギスカンパーティ。
壁や床にギトギト脂を飛ばしながら羊肉を味わう。





岩手ではジンギスカンがメジャーな食べ物であること、
意外に知られていないのだ。
ラムは美味い。
マトンは痺れる。
肉の旨みを吸ったキャベツ、モヤシ、ジャガイモ、ピーマン、玉ねぎ、
味の素クックドゥのCM並みに唇がプルプルする。





気がつけば、
焼酎、日本酒が空になり、
ベランダで星を見上げる。
プロキオンという星のありかを教えていただいた。




おぉ友よ。
次はキャンプね。







冷麺食べるとイヤなこと忘れる、と同級生の畠山くんが言っていた。

2015-07-18 12:11:25 | 
まだまだ寄生虫、
もとい帰省中。



どうしても冷麺が食べたい。
盛楼閣は相変わらず長蛇の列なので、
うわさに聞いた「肉の米内」へ。
う~なるほど、確かに美味い。
隠れた名店がほかにもあるのだろうか?



辛味を加える前のスープは、
写真のように黄金色に美しい。
食は見た目も大事だね。

じゃじゃ麺になりたい。

2015-07-17 06:40:27 | 
寄生虫、もとい、
帰省中である。



盛岡駅に到着、即、
冷麺を食さんと盛楼閣へ赴いたが、
長蛇の列。
しょうがないので、じゃじゃ麺。
しょうがなく食べるじゃじゃ麺は、
なんだかいつも美味い。
代打の切り札といったところ。
そういうものに私もなりたい。



台風の影響で、こちらも雨。
朝のニュースを眺めながら、
問題山積のこの国を思う。
金持ちになったからベンツに乗ろう~、
そんな感覚がこの国を支配している。
胸を張って我が道を行く国でありたい、
じゃじゃ麺のように。



そして私は茄子を漬ける。

2015-07-11 11:55:46 | 
加藤いづみ、ニューアルバム「Music」のレコーディングがやっと終了。
関係各位お疲れさま。
長い旅でした。




解放されたわたくしは、ヌカみそを漬けています。
J-POPは聴かないが、和食には目がない。
乳酸菌たっぷりの茄子を肴に、今夜あたり、
ひとり祝杯を上げようと目論んでいるのです。




蚊取り線香を焚いて、
浴衣でも着てみようかしら。
夏空を見上げ。
晩餐に想いを馳せております。




von voyage.

歌うギャル曽根。

2015-04-19 12:08:06 | 
名古屋に到着。
会場入り前に寄り道して山本屋本店。
加藤“食いしん坊"いづみの好物、
味噌煮込みうどんであ~る。
加えて、いづみ嬢、楽屋に天むすと手羽先をリクエスト。
歌う胃拡張。
おかげさまで、本日ライブはソールドアウト。
楽しみです。
食べ物じゃなくて、ライブがね!

魚は最強の肴である。

2015-03-08 10:02:04 | 
札幌のTさんがホッケをたくさん送ってくれた。
30㎝強はあるホッケ界の肉厚アンドレ・ザ・ジャイアント、
ジャイアントシルバ、エルヒガンテ、ジ・アンダーティカーetc.。
ありがとう、Tさん。




焼いて醤油をジュッとたらした。
アツアツの玄米と一緒に頬張る。
しあわせ。
あっ、
大根おろすの忘れた。
バカだ。



学生の頃、ホッケはわりとマイナーで、
どこでも食べられるというわけではなかった。
「北の家族」という居酒屋の看板メニューだったので、
飲みにいく度に注文してパクついた。



今月20日から名古屋稲沢藤枝ライブ。
焼津のさかなセンターに寄り道するのが、
今からとても楽しみ。
海の幸は良いなぁ。
神様の贈り物の匂いがする。






旅レシピ、その2。

2015-02-22 07:44:35 | 
室蘭「ええねん」のマスターに教えてもらったレシピ。
札幌「gopのアナグラ」の盛り付け具合。
オリジナルのアイディアも入れて、初スープカレーの出来上がり。



う、うまっ!
しかも、ものすご~く。
思い付きで調味料を入れたので、再現できないのが悔しい。
しっかりダシを取れば近いものはできるだろう。



稲沢、ヨコクラ家の「朝湯豆腐」に続く旅レシピ。
しっかりいただきました。 

和風クリスマス。

2014-12-26 10:46:04 | 
近所の寿司屋で大人のクリスマスケーキ。
茹でたてを出してくれるので、幸せが倍になる。
七面鳥とワインもよろしいが、
蟹と日本酒も悪くないぜと、メリークリスマス。




また一年が終わる。
来年こそは、来年こそは、と念仏のように唱えて師走。
反省ばかりの反省ザル。
間抜けヅラの野郎が鏡の中で歯みがきしながらオエッと鳴いた。






朝から湯豆腐。

2014-12-20 10:10:38 | 
キャンプ用に買った石油ストーブ、フジカハイペット。
室内でアウトドア気分を楽しめるので、
冬の仕事部屋はこいつが相棒です。



本日は土鍋を置いて、
稲沢のヨコクラお母さんに教わった朝から湯豆腐。
美味。
圧倒的至福。



コーヒーを淹れて、
一人キャンプの気分でギターぼろろん。