便利な時代になったものだ。 2023-12-11 05:45:49 | CD ニューアルバム「Free Bird」、 配信でも聴くことができます。 告知が遅くなって、 スタッフから尻を叩かれっぱなしでした。 配信は、こちらからどうぞ。 https://linkco.re/H56dazaB CD購入希望の方は、こちらから。 https://gstringsr.thebase.in/items/76864508 たっぷり聴いたら、ライブにも参加してください。
アルバム、予約開始しました。 2023-07-28 04:13:08 | CD 8月4日発売のニューアルバム「Free Bird」、 予約開始しました。 当面はライブ会場とホームページのみの販売となります。 ライブに行けないよ~と言う方、 是非こちらから、ご購入ください。 http://www.fantasista-web.com/ken-t/
いよいよいよいよCD。 2016-03-26 19:27:13 | CD あと一週間。 4/1にベストアルバム、 「ANTHOLOGY 1979-1989/高橋研」がリリースされます。 ポニーキャニオン担当山内いわく、 「研さんはヒット曲ないから、 正確にはベストアルバムじゃないんですけどね~」 そんなディスりにもメゲず、 雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ、 来週金曜日、日の目を見ることになりました。 俺のべ・ス・ト・ア・ル・バ・ム~! 若き日々10年の集大成。 青春がいっぱいだ~~~。 赤面する曲が盛りだくさんなので、 聴いて笑って歌ってください。 通販とライブ会場限定販売です。 お近くのインターネットでご予約、ご購入くださいね。 http://kentakahashi.ponycanyon.co.jp/ でも4/1発売って、 もしかして、 エイプリルフールか?!
60歳だってさ。 2016-02-27 08:11:50 | CD 還暦祝いのメッセージ、たくさんいただきありがとうございます。 明日にでも改めてご挨拶させてもらいます。 さて本日はバースディライブ。 それに加えて、 CD「ANTHOLOGY 1979-1989」の発売告知が正式にリリースされました。 こちらをご覧になって、是非お買い求めください。 http://kentakahashi.ponycanyon.co.jp/ 鍼も打ったし、体調万全。 おまけに青空、いい天気。 本日のライブ、おかげさまでフルハウスになりそうです。 身体と心を揺さぶりあって、 一つになれたら嬉しいです。 混雑御免。 よろしく~。
わりと感激しています。 2015-07-30 11:52:49 | CD 加藤いづみ、ニューアルバム「MUSIC」がやっと出来上がりました。 8/7発売。 おそらく、今までで一番時間がかかったプロデュース作品なので、 感慨ひとしおです。 いづみ嬢もコーラス仕事と育児の合間を縫って、 フラフラやイライラになりながら、頑張ってくれました。 いつもはCDがリリースされても、 「所詮通過点」、とクールなわたくしですが、 今回はちょと違う。 加藤いづみのターニングポイントになりそうな仕上がりです。 是非たくさんの方に聴いて欲しいと思っています。 大阪名古屋東京とライブがあります。 新曲やるのが楽しみ。 こちらもどうぞよろしく! 加藤いづみ Live tour 2015『MUSIC & LOVE』 8月22日(土) 大阪 Soap Opera Classics 8月23日(日) 名古屋 BL cfe 8月30日(日) 東京 Mt.RAINIER HOLL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
やはりよろしい。 2014-08-13 12:57:11 | CD HYPNOTIC EYE/TOM PETTY&THE HEARTBREAKERS。 やっと届いたニューアルバム。 日々ゆるりと愛聴しています。 わりと地味かな、と思っていたのですが、 全米アルバムチャートは、なんとNO1。 凄いね、ベテランの底力。 サンフランシスコあたりのツアーに出かけたかったのですが、 色々あるので今年は見送り。 アルバムから刺激をもらって、 自分のライブと音作りに精を出すことにいたします。 海に行きたい。
選んで、捨てる。 2012-03-08 22:55:24 | CD 遅ればせながら、ipod classicを手に入れました。 ipod touchは持っているのだけれど、容量が少なくてすでに満タン。 仕事柄、人並み以上数のCDを持っているので、 なるべく多くのアーティストの曲を車や電車で聴けるようにと、 160GBのipod classicを導入したわけです。 が、CD棚所蔵の全てを収めると確実に容量オーバー。 で、悩みつつ取捨選択、セレクト開始です。 たとえば、 思い出が詰まっていたとしても、 ブライアンアダムス、 ビリージョエル、 ブルースホーンズビー、 なんかをこれから俺は聴くのだろうか? エアロスミスは聴くなぁ、 ラモーンズも聴くなぁ、 でもジャクソンブラウンはどうさ? 空き容量のインジケーターを眺めながら、 自問自答の旅が続いています。 過去、現在、未来、 大切なものは変化していくのだな、と、 我と我が身を振り返っている、 肌寒いいちこ春の夜です。
スウェーデン食わぬは男の恥。 2012-02-23 00:21:49 | CD 90年代に流行ったスウェーディッシュポップ。 個人的に再ブームなので、持っていなかったCDをいろいろ取り寄せました。 (写真には日本のバンドも映っていますが) アメリカやイギリスのバンドよりも、親しみやすいメロディ。 チープだけれど、やりたいことがはっきりしているスタジオワーク。 なるほどABBAを産んだ国だよなぁ、と、どのバンドを聴いても思ってしまうのです。 POPSICLEというバンドが一番のお気に入りです。 あ、ATOMIC SWINGもよろしいなぁ。 あ、あ、スウェーデンじゃないけれど、おんなじ北欧ノルウェーのPOGPPOPSも素晴らしいよ。 大半が消えてしまったバンドだけれど、 俺のCD棚のメインどころに鎮座ましましていらっしゃいます。 現役の若手バンドはどうなのだろう? 若手と言えば、 サッカーオリンピック代表、あと1~2点取れた試合だったね。 勝ったのは嬉しいが、 なんか、 歯がゆい。
JOHN HIATT。 2011-11-18 09:43:21 | CD CDをipodに移している。 聴きそうなものだけ選んで、 ABC~、 本日、やっとHの棚まで来た。 この作業、 面倒くさいが、 発見もある。 Hのコーナーで気がついたのは、 JOHN HIATTのCDを結構買っていると言うこと。 久々、聴き直してみたが、 やはり、太く、ゆったり、飾らず、俺好み。 アメリカンロックの王道です。 他に、 Hのアーティストだと、 JOHN WESLEY HARDINGの作品も多かった。 車で聴き直します。
つだみさこの世界。 2011-11-10 10:18:07 | CD 発売です。 唄う彦六師匠、つだみさこのデヴューミニアルバム。 エッセンスがギュッと詰まった6曲入り。 つださんの歌の世界が早わかりの、入門CDです、 よって、タイトルも、 「つだみさこの世界」になりました。 実は、 マスターを工場に入れて以来、 一度も聴いていません。 母親から、「くよくよする」遺伝子を貰ってしまったため、 聴き返すと、決まってどこか、やり直したくなるのです。 ですが、 とても良い作品だと、 心から思っています。 つださんと出会ってから、 もう6~7年になります。 「いつか一緒に作品をつくりたいね」 あの日の夢が、やっと叶いました。 創作意欲の盛んな、つださんは、 良い曲を書き続けています。 アルバムの曲を聴いていただいて、もし気に入ったら、 是非ライブにも足を運んでみてください。 きっと、 出来たての曲を、 披露してくれますよ。