goo blog サービス終了のお知らせ 

vagabond moon

BLOG OPEN

良い音になったよ、TAMA。

2025-06-27 00:16:27 | ギター


オークションで手に入れたTAMA TW-07。
ブレーシングのほとんどが接着不良で3ヶ月入院。
本日めでたく修理終了。
ネット売買には、ありがちなことだけれど、
落札価格くらいリペア代がかかってしまった。
おまけに、今度はGUILD D40の入院手続き。
ネックにヒビ、ボディに割れ、etc.
持ち主ゆずりの劣化ぶり。
入院費用の見積もりが、人間様並みだったので、
重要な手術だけお願いして、
軽度の不具合は目をつぶることにした。
自力で治すスキルがないと、散財するばかり。
ギターも人間もおんなじだぁ。
アコギ沼 どこまで続く ぬかるみぞ
おそまつ。


力不足のワタシ。

2025-04-25 13:53:27 | ギター



岩手ツアー、1番の反省点。
12弦ギターのFコードが鳴らなくなった、ということ。
それは、
ギターのせいでも、
PA細川さんのせいでも、
バイオリン中井ちゃんのせいでも、
ミミズやカエルのせいでもなく、
わたくしの左手のせい。


親指はCM関節症、
それ以外の指はヘバーデン結節、
まともな指が一本もないので、
握力の低下がはなはだしい。


ギターを弾く人ならご存知だろうが、
Fのコードは初心者の鬼門。
わたくしは再び、その鬼門の前に立っている。
高一の夏休みを思い出しながら、
歯を食いしばって、人差し指をセーハする。
とりわけ握力の要る、
アコースティックの12弦ギターよ。
チャンバラトリオ流に言うと、
アンタなんかキライ、ツーン!
なのである。

ギター工房。

2024-10-25 07:24:43 | ギター



山里の家。
最近はギターのメンテナンス場になっています。
この数か月で落札したアコースティックギターが5本。
全部ジャパニーズビンテージ。
ボディのふくらみをクランプして、
まっすぐに戻す作業を2週間。
ネックの様子をチェックして、
ナットとサドルで弦高調整。
どのギターも、
細部にわたって日本の職人のプライドが感じられる、
素晴らしい楽器です。


山里は、もう冬の気配。
自販機はHOTだらけ。
朝晩は暖房が必要なくらいです。
登山口まで朝散歩すると、10000歩弱。
そこからバスで帰宅する。
ちいさな旅にニコニコしながら
秋の光を、
車窓の頬っぺたで感じています。



俺もギターもジャパニーズビンテージ。

2024-08-06 10:31:05 | ギター



10年以上前のこと、
大阪ムジカジャポニカの楽屋に、
ギターが置いてありました。
ボロボロのヤマキのギター。
でもサウンドと弾き味が素晴らしく、
いつの間にか出番を忘れて夢中で弾いておりました。


周りは、やれギブソンだ、マーティンだ、と五月蠅いけれど、
わたくしはあの日からずっと、
ヤマキのギターを探し求めていたのです。


そして、とうとう出会いました。
70年代WashburnのD66SW。
米国のブランドに、ヤマキが1年ほどOEM供給していたギターです。
ネックを握った瞬間に、あ~これこれ、と、
民謡のお囃子のような声が洩れました。
指で爪弾いたあと、あ~それからどした~、と、
ピックでかき鳴らしておりました。
求めていた音です。
傷一つない新品のような個体なのも嬉しい。


新しいギターは、新しい曲を連れてくる。
それがどんな歌なのか、
我ながら、
とても楽しみです。














研高橋のすべらないピック。

2024-03-14 09:26:26 | ギター
 
レジ袋が開けられない、
ページがめくれない。
爺さんの指先ったら、
カサカサで嫌ね。
冬は乾燥して、
なおさら厄介ね。
ギターを弾くと、
愛用のピックがツルツルすべって、
クルクル回るのね。
なので、
30種類ほど取り寄せて、
爺さん仕様を探しています。
研高橋のすべらないピック。
明日のライブでご披露します。
 
 
 
 
 
 
 

うん、良い音だ。

2024-02-14 00:51:35 | ギター



ドラムでおなじみ、TAMAのアコースティックギター。
70年代の短い期間に作られていたようです。
ヘッドのロゴのインレイがいいなぁ。
ただ問題が一つ。
ナットを外さないと、トラスロッドにアプローチ出来ないということ。
それは厄介だ、と二の足を踏んでいたのですが、
輸出用のモデルはトラスロッドカバーが付いていると知り、
そいつをこの度めでたく手に入れました。
TAMA TW-07。
ジャーマンスプルースとマホガニーの組み合わせで、
パリンと良い音がします。
日本の職人ワンダフル。
久しぶりにギターの音色で感動しました。
そのうちライブでお披露目したいな、と思っています。



サドル三兄弟。

2024-01-27 12:29:59 | ギター



Gibson J-50のサドルを作ってみました。
もともとセラミックのアジャスタブルサドルが付いていたのですが、
箱鳴りが欲しくて、最近ははローズウッドのサドルを愛用。
シャーウッドギターの故太田さん作です。
甘い音がするのですが、そのぶん反応の鈍さが気になっていました。
自分でやってみるか、と、
コンバージョンブリッジと牛骨サドルを購入。
紙やすりでゴシゴシしてDIYサドルの出来上がり。
立ち上がりが早くなって、Gibsonらしいワイルドな音にもなりました。
アジャスタブル、ローズウッド、牛骨、のサドル三兄弟。
時々付け替えて、弾き味を楽しみたいと思います。
ヤッホー。



カイロプラクティックギター。

2022-12-22 03:11:20 | ギター



愛機GIBSON J30が退院。
なんとかライブに間に合った。
親切なリペアマンが手術中の写真を送ってくれた。
乱暴な弾き手のせいで傷だらけのギターだが、
骨盤を調整して帰ってきてくれたような、そんな気分。
早くお客さんの前で鳴らしてやりたいぞ。


2022年12月24日 阿佐ヶ谷ハーネス
「クリスマスだョ!全員集合」
一部 gt. 西嶋ライトマン& vln. 中井いち朗
二部 bass 吉岡誠司& acc 佐藤史朗
open 17:30 / start18:00
adv.¥4,000 / door ¥4,500



ひとり、またひとり。

2022-12-05 05:13:24 | ギター



変圧器、レコードプレイヤーに続き、
ギターも入院。
4弦が急にビビり出して、
リペアショップへ、GO。


クリスマスのライブに間に合わせてほしい、とお願いしたところ、
ナット、ブリッジの下にローズウッドの薄い板を挟んで、
弦高をかせぎ、溝を調整することになった。
「再形成するより、このほうが安くて、早くて、
音が円やかになって、おススメですよ」と、
吉野家のようなことを言う。


初めての治療法なので、出来上がりが楽しみ。
なんとか、↓に間に合いそうだ。


2022年12月24日 阿佐ヶ谷ハーネス
「クリスマスだョ!全員集合」
一部 gt. 西嶋ライトマン& vln. 中井いち朗
二部 bass 吉岡誠司& acc 佐藤史朗
open 17:30 / start18:00
adv.¥4,000 / door ¥4,500・


ドバドバオイルの呪い。

2022-01-28 18:01:27 | ギター


朝からステーキだ。
と、フライパンを熱して、
珈琲なんぞ淹れていたら、
油が予想を上回る温度になっていたようで、
高温の飛沫を両手に浴びてしまいました。
調子に乗ってドバドバオイルにした報いです。


油の火傷は死ぬほど痛い。
朝めし中止。
氷袋に両手を突っ込んだまま皮膚科へGO。
薬を塗って写真の有様になりました。
来週末にはライブがあるので、かならず治すぜ。
子供のころ火傷すると、
祖母ちゃんが樽出しの白菜の漬物を乗っけてくれました。
ひんやりと気持ちよかった。
そんな治癒力たっぷりのライブにしたいと思います。


2/5(土)阿佐ヶ谷ハーネス「ギターの森」
高橋研
open18:00/ start18:30
adv. ¥3000 /door ¥3500(+1drink)
info@fantasista-web.com に、
必要事項(公演日、お名前、枚数、電話番号)を明記の上、お申し込みください。