前回記載した事柄から自らもさっそく実施してみようと
上手く行かない事・不都合な事などの見直しを行いたいと思いました。
今まで展開してきたある特定の方向とサポートをこれからは別の方向へ少しずつシフトして行こうと思っています。
急には無理かもしれませんが、ここに記載する気持ちになっているという事がなんか意味あるような気がしています。
あとはどう変化していくかを楽しみにして日々切磋琢磨ですね。
そして新しく始めた方法(サポート)の結果、朗報が届くのを楽しみにして頑張ります。
前回記載した事柄から自らもさっそく実施してみようと
上手く行かない事・不都合な事などの見直しを行いたいと思いました。
今まで展開してきたある特定の方向とサポートをこれからは別の方向へ少しずつシフトして行こうと思っています。
急には無理かもしれませんが、ここに記載する気持ちになっているという事がなんか意味あるような気がしています。
あとはどう変化していくかを楽しみにして日々切磋琢磨ですね。
そして新しく始めた方法(サポート)の結果、朗報が届くのを楽しみにして頑張ります。
数日前のBLOGに記載した内容(下記)と似たような事を物理学者が述べているのを知りビックリしつつ納得しました。
『現実に起こる現象はある意味方程式の計算の結果と同じである。Aという出来事で、Bという感情になり、Cという行動をとったら・・・・苦しかった。(Cを選ぶ=いつものパターン)Aという出来事で、Bという感情になり、今度はDという行動をとったら・・・・どうなるのだろうか?』
『同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょう。by アルベルト・アインシュタイン(物理学者)』
うまくいかない事、行き詰った時には、新しい方法を模索してみるようにしましょう。
変化するスピードが加速して、色々な物がどんどん変化していきますね。
自己探求を続けていると、時々変化することに抵抗が出てきたり、新しい事にチャレンジすることに抵抗が出て結構これが大変だったりしていたのですが、これからはそれぞれを楽しんでいけそうな感じです。
自分の投影や課題と向き合いながら、ワクワク楽しんでいきたいと思います。
これから何が起きるかワクワクです。
今日は新しい経験と、そしてもっと自分の感覚を信じる事の大切さを現実に体験させてもらえた一日でした。
そして地道でかつ普通の事をコツコツと継続していく事の大切さを改めて気づかされました。
目の前に起こっている事は、私自身に『もっともっと地味にコツコツとした当たり前の作業をしっかり継続していきなさい』というメッセージという解釈をして、それを継続していく事に専念したいと思いました。
今日一日に感謝です。
すばらしい経験と仲間・・・そしてパートナーに感謝です。
明日も何が起きるか楽しみです。ワクワク。(^_-)-☆
人は変わりたいとか成功したいとか人それぞれ色々な目的を持っている。
そういう中で「今までと違う自分」、「今までと違う結果」、それらを求めていると言いつつ今までと同じ方法を取ろうとする人がいる。
化学反応ではないが、同じこと、同じ考えでは、新しい変化(結果)は生まれないと思っている。
新しい一歩、その行動こそが新しい経験を生み、新しい気づきが起こり、新しい手段を見つけ、新しい自分と出会う。
今までと何も変わらず・・祈る事だけで希望する事柄を引き寄せられるのであれば世の中の多くの人が実行できているはずである。
現実をしっかり見て、それにどう対処していけるのか、どういう可能性が残されているのか、今までどういう方法をとってその結果としてどういう事柄が起きてきているのか・・・しっかりと見極めていく事が必要だと思う。
現実に起こる現象はある意味方程式の計算の結果と同じである。
Aという出来事で、Bという感情になり、Cという行動をとったら・・・・苦しかった。(Cを選ぶ=いつものパターン)
Aという出来事で、Bという感情になり、今度はDという行動をとったら・・・・どうなるのだろうか?
それを体験する勇気と体験してもいいという許しを与えられる人は・・・どんどん変化する。
先日、色々な事が重なり急に思い立って軽井沢へ行ってきた。自覚している目的は達成してきたのでかなり満足していたのだけれど、自覚しない目的も存在していたようだ。
以前から軽井沢で自然と気づきのワークを開催したいと思っていたが、下見に行くチャンスをつかめずに来ていた。
今回行ってみて 『 ここだったらワークが可能だし、やりたい!! 』 という気持ちになり、その後も色々な展開があり急遽4月6日(土)に開催することになった。
ありがたいことに早々参加希望者もあり・・・当日どんなサポートがもらえるのかを含め・・・開催が楽しみ。
お天気になる事を祈るばかりである。
中軽井沢 2013.3.10
到着時は雨だったけれど帰る頃には晴天
昨日急に思い立ち仲間と軽井沢にいく事にした。
旧友と現地で落ち合い短い時間を過ごした後星野を目指して出発。
雨模様で気温も低く・・・空にはどんよりとした雲。
いつもの晴れ人間からすると珍しく悪天候だがまぁ何とかなるだろうとお気楽モード。
ハルニレタラスで昼食を取り周囲を散策、ともて柔らかくて優しいエネルギー。
こんなに素晴らしい場所に呼ばれたに感謝してそこでの時間を楽しんできた。
お風呂も露天風呂は広くゆったりとしたスペース。
こころも身体も癒されて今日一日に感謝。、
明日からまた新たな一歩。
そして今日実施した自己ワーク(ギフト)の効果がどんな形で表れてくるかが楽しみだ。
ここ数日・・立て続けに起こる似たような現象があり、その対応で少し疲弊気味。
それらの事から、とんでもない時代・エネルギーの流れに入っているだと実感している。
自己変容のチャンス、そして可能性が大きい時代。
そしてそれに伴い、変わりたくないという抵抗のエネルギーも動く。
双方見ながらそれをサポートする事は、かなり過酷な作用である。
自分がその対応にどこまでついて行けるのだろうか?
『夜が明ける時・・・・』そういう言葉がふと浮かんでくる。
私たちは感情だとか思考だとかに捕らわれて生きている。少し視点を変えてみるのもいいかもしれない。
『“自分の思考が単なる思考にすぎない”ということと、“思考は自分自身でもなければ現実でもない”ということがわかると、とても自由な気持ちになるはずです。“思考をたんなる思考にすぎないと認識する”という単純なことによって、私たちはゆがめられた現実から解放され、自分の人生をよりはっきりと見つめ、管理できるようになります』 by kabat-zinn 1990
自分自身ありのままでいつつ、少し距離をおく作業も必要かもしれませんね。
近所に植えてある葉の花が満開になった。
春ももうすぐ。
卒業式や入学式など・・・終わり、始まる時期でもありますね。長年持っている自分にとって不都合なものは終わらせて、新しい方法を手に入れていきたいものだ。先週末に行ったブラッシュアップの自己ワークが思いのほかいい感じの結果を引き寄せているので、少し集中的に続けていきたいと思っている。
今日は久しぶりに街に咲く花々の写真を撮る時間を持て・・・といっても5分程度だが、その瞬間とても充実感を感じている自分に気づいた。たぶん表情はニコニコしていたのだと思う。何気ない毎日だけれど、周りには宝物が沢山。それを感じ受け取れるかは自分次第。今朝は鳥の鳴き声が心地よく・・春を肌で感じ身近な自然を満喫した。たぶん前の仕事のままだったらこういった瞬間は訪れていないと思う。日々の生活を大事にして健康で自然を感じて生きていられる事に感謝。合掌
目的を決めてそれを実現させたいと思いでワークに来る人もいる。それを達成するためにはそれに向かう努力はもちろんの事その可能性とタイミングも重要になってくる。
ある程度、目的に向かってしっかりと方向付けができて可能性も見えてきたと思う所で色々な欲望に振り回されて当初の目的とベクトルが違ってくる人がいる。結局のところ今までの自分の欲望やそれに伴う生活パターンの変化を好まないのかもしれない。
可能性がかなり薄れ始めたと感じた時、どのようにアプローチしていけばいいのか悩む。本人が自分の本心と自分のからの声に真摯に向かい合ってくれるといいのだけれど。
今まで生きてくる過程で長く馴染みのある思考パターンはなかなか変えられない事が多い。まして使ってきた期間が長ければ長いほどその思考は自分自身と同一化し、あたかも自分がその思考だという錯覚をもってしまう。そして自分には別の種類の思考を持つことなどあり得ないと思い込んでいる。
その結果特有の思考を変えたり手放したりするときには、まるで自分自身を手放してしまうかのような不安な気持ちがわいてくる。特別思考にかぎった事ではない。馴染みのあるものは思考であれ行動であれ自分と同一化しやすい。
こういった錯覚をどのくらい私たちは持っているのだろうか。社会に適応するため、環境に適応するため、色々な思考を取り入れ、その結果その思考に振り回され縛られてしまう。色々な思考を取り入れその中から自由に活用していければ、自由度も可能性も広がって行くのだろうし、思考と同一化することなど起こらない。
いずれかの時期に、取り入れた思考を色々な角度から実際に起こっている現象から再検証してみるのもいいかもしれない。