らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

美和神社のお祭り

2014年09月26日 20時41分13秒 | 日記

今日9月26日は美和神社のお祭りです。
私が住んでいるこの地区は三輪ですが、何故か神社は美和と書きます。





数十年前に区画整理がありまして、私の住む地区は本郷町から三輪1丁目となりました。
三輪は1丁目から10丁目までとなりましたが、昔から住む人にとっては旧町名の方が分かり易く
イベントの時などは未だに本郷町、横山町、淀が橋町、相ノ木東、西などと呼んでおります。
こちらの呼び方の方が情緒があっていいですよね。




神主さんがお祓いをしてくれます。




三輪地区はご多分に洩れず高齢化が進んでいて、我が家の近所は独居老人(私もお仲間ですが)が多いのに
美和神社のお祭りは毎年小中学生らしき人達で溢れております。
どこにこんな沢山の子供がいるのか不思議でたまりません。






お祭りの屋台と言えばお好み焼き、焼きそば、たこ焼き、が定番かと思いますが、変わりましたよね。






舞台が作られ、キッズダンス、ご年配の方の踊り・・ローカルぽっくっていいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施をぶらり

2014年09月22日 13時17分33秒 | 日記

今日は急に思い立ち、中野のJA(オランチェ)へ行って来ました。
大好きな果物が底をつくと安く買えるオランチェまで出かけます。殆どの商品が100円で買えます。
今日は飛び石連休の中日だけあってオランチェは大盛況。いつもより到着が少し遅れた為
駐車場は満車状態で空くのを待つほどでした。
果物は桃が終わりに近づき、林檎、葡萄、梨が並んでおりました。
会計をする為レジで並んでいたところ、私の前にいた方は新潟県の十日町から来られたとか。
ガソリン代はどうなの。
という私も長野市内から30分もかけて来てますけどね。




今日ゲットした果物と花です。商品は袋に生産者の名前が入っており責任の所在がはっきりしていいですね。
花はこれで300円です。(彼岸花と黄色い花は別)




オランチェの帰りに、小布施へ寄るのはいつものコースです。
フローラルガーデンは花の苗が安く買えます。
そろそろ花の植え替えの時期に来ておりますが、パンジー、ビオラはまだ売っておりませんでした。



小布施に来るとよく寄るのが「Twell」です。
ジェラード専門の店で、とても美味しく若い人ばかりでなく結構年配の人も立ち寄ります。
(おっと私もそのお仲間でした
今日もかなりのご年配のご夫婦が店に入って行かれ、ジェラードを一つ持って出て来られました。
一つ。興味があって帰りに車の中を覗きますとお二人で一つのジェラードを美味しくそうに
召し上がっておりました。




小布施は観光の街としての意識が強く、道路にはいつも素敵な花が植わっております。




フローラルガーデンの少し奥に「浄光寺」があります。




沢山の人が訪れておりました。





北斎館です。




小布施堂はお昼時とあって沢山の人で溢れておりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフに行って来ました

2014年09月20日 16時00分07秒 | 日記

私のメンバーコースである妙高サンシャインゴルフ場へ行って来ました。
今年はいつもの年よりゴルフコースに出る回数が少なく、今日は5回目でした。




前の勤務先の友人と女子三人のラウンドとなりました。
雨女の私ですが、今日は天気が良かった割には暑からずの丁度良い絶好のゴルフ日和でした。






グリーンが相当速く、2メートル以内に付けても3パットをするケースが何回かあり、
したがってスコアがまとまりません。
グリーンが速いのはさておき理由は二つで、一つは難しい所にカップが切ってあった、
もう一つの理由はショットが悪く上に付けてしまった。
もっと練習しなければ・・・。
写真は17番ホールのショートホールと、ティーグラウンドからみた18番ホールです。
隣に隣接する遊園地の観覧車が見えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざまな雑草

2014年09月17日 13時19分49秒 | 日記

明日は枝葉の収集日ですので早朝から庭木、草の枝葉落としをしました。
一週間手入れをしないと庭の雑草がははびこって大変です。
雑草は雑草でも私的に許せるものと許せないものがあります。
一言でいいますと、好みの花を付けるものはいい雑草と言えるわけです。


許せる雑草



ムラサキカタバミは春から秋まで何回も花を咲かせてくれます。
大好きな雑草の一つです。




みずひきも雑草と言えるかと思いますが、黄緑の葉と赤く長い花はそれなりに華やかさを演出してくれます。




二輪草は春、白い小さな花がそそとしていいのですが、相当繁殖力が旺盛であたり一面を覆ってしまいます。




つゆ草はブルーの花が可憐です。



許せない雑草



地下茎で相当深い所で広がり手が付けられません。




ヘクソカズラは葉を揉むと臭い匂いがするのでこの名がつけられたといいます。
私は匂いに鈍感なせいかあまり臭いと思ったことはありません。
ツルが他の植物に絡み、処理するのが大変ですが、ピンクの花が可愛いのが救いでしょうか。






最近まで名前を知りませんでしたが、ネットで検索したところ「ヤブガラシ(貧乏カズラ)」と判明しました。
ヘクソカズラもすごいですが、これ又すごい名前が付いているんですね。
庭の手入れどころではない貧乏な人の住む所に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相にみえる、
又はこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう。などの意味でつけられたようです。
植物だからいいけれど、人間だった差別云々でえらいことですね。 




ドクダミです。白い花が綺麗といえば綺麗ですが・・。
薬草でもあり無下には出来ませんが、そのまま生えさせておくと手抜きをしているように思われそうです。




今日の成果は袋三つでした。




雑草ではありませんが、シュウメイギクが咲き始めました、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪まつり

2014年09月14日 12時17分05秒 | 日記

今日私の住んでいる地区の「三輪まつり」が開催されました。
開場は我が家から2、3分の所にあり、知り合いも出店するので早速出かけてみました。
そこでなんと昨日のピンバッジ交換会であったばかりのOさんとKさんにばったり。
その他にも昔駅前でピンを売っていたSさんまでいるではありませんか。
ピンの仲間はイベント大好きなんですですよね。




今年初めての試みとのことす。
四カ所の会場でイベント、フリーマーケット等が行われておりました。








太鼓、プロレスまで登場しておりました。
プロレスは「信州プロレス」と言って色々なイベント開場を回っているとかです。
小さなマットを敷いて結構本格的なプロレスらしい事をしておりました。








手作りのカード入れ、装飾品等この日の為に沢山制作されたものを格安で売っておりました。
出展者の皆さまお疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする