らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

大晦日の善光寺

2013年12月31日 17時08分06秒 | 日記



今日は大晦日ですが例年に比べると暖かい気がします。
東京から姉が来ることになっておりロールケーキを藤屋別館「平五郎」へ買いに行きました。
店の前にちょっとだけ駐車しようと思ったところ警察官が二人いるではありませんか。
仕方がなくすぐそばの駐車場に入れたところ最初の2時間500円の表示。
ここは善光寺さんのお膝元なので駐車料金が高いのです。
やむを得ず駐車しましたが、5分程度の駐車で500円では損だと思い(わ~ケチ)ついでに善光寺さんへお参りに行って来ました。
急だったのでデジカメがなく携帯での撮影ですのであまりよく撮れておりません。






善光寺さんには初詣に毎年行っておりますが、大晦日に行くのは初めてです。
参拝客の多いのにびっくりしました。
ちょっと早いですが来年の家内安全、交通安全をお祈りして来ました。(お参りした動機が不純なのでごりやくは無いかな)



初詣客の受け入れ準備が出来ておりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンで忘年会

2013年12月29日 12時39分40秒 | 日記


昨日友達とイタリアンレストランで忘年会をしました。
トイーゴ1Fの中にあるラ・パラッツオです。
私はグルメではありませんのでおしゃれな店など殆ど知りませんが、友達が探してくれました。
入口もなかなかいい雰囲気です。








中は席が結構大くとてもしゃれた雰囲気です。




ハートの人参が素敵!!







写真にはありませんが、初めにスープ、そしてピザかスパゲティが出ました。
(食べる事しか頭になく写真を撮り忘れてしまいました)
全体的に量が多く見た目も味もよかったです。
ちなみに費用は食事代のみで4000円でした。




食べ終わって外に出ると雪が降っており、イルミネーションが綺麗なトイーゴの夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードスケート代表選考会

2013年12月28日 15時45分56秒 | 日記


スピードスケートのソチ冬季五輪代表選考会が27日に長野市のエムウェーブで開幕しました。
女子1500メートルではバンクーバーオリンピックで5位に入った小平奈緒が6位に沈みこの距離での代表が難しくなったようです。
本人は500メートルのメダルを目指しているようなので是非そちらで頑張ってほしいものです。
小平奈緒といえば長野県茅野市の出身で教員になる夢を捨てずに富士急行、三協精機からの誘いを断り清水宏保を育てた結城監督のいる信州大学へ進学し、その後順調に活躍しております。
信州産の食べ物を沢山食べて育った小平奈緒の活躍を心から応援します。

今日ピン友の○竹さんからこんなピンをいただきました。
スケートのオリンピック選考会を見に行ってゲットしたピンを早速持って来て下さいました。
いつも○竹さんには感謝しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の猫ちゃん達

2013年12月21日 13時36分07秒 | 日記



今から6年以上前ですがお隣の縁の下で6匹の猫ちゃんが産まれました。
塀越しに鳴き声が聞こえるので覗いてみると母猫の傍らに6匹の子猫が・・・。
まさか我が家に引っ越して来るとは思いませんでしたので、可愛い姿を毎日覗き見しておりました。
そのうちに隣の一人暮らしのお爺ちゃんの知るところとなり追い出されてしまいました。
母猫が6匹の子猫にオッパイを上げるわけですから栄養分が全部吸い取られ激やせ状態でした。
見るに見かねて猫缶を上げたのが運のつき、翌日には全員で我が家の縁の下にお引越しです。
こうなっては腹をくくるしかありません。餌を上げることになりました。
家の中には老猫のらんちゃんがおりましたので、外猫ちゃんとご対面したら老猫のらんちゃんはショック死しかねません。
家のサッシに障子紙をはってご対面出来ないように工夫しました。
野良猫は餌を食べ初めの頃に慣れていないと絶対人間にはなつきません。
初めのうちは餌を持って行くと花火のように散ってどこかへ隠れてしまいました。
これではいつまでたっても懐かないと思い、温室の中で餌を上げることにしました。
餌を夢中で食べている時に、全員の背中をなでなでする作戦をとったところ、
食べ物に夢中になっているせいか逃げなくなりました。
こうなればもう大丈夫です。すっかり私に懐きました。




子猫の頃はそんなに目立ちませんでしたが、体が大きくなって来ると6匹は相当存在感があります。
家の庭で遊んでいるうちはいいのですが、早朝から裏の家に行って6匹で運動会を始めます。
排泄物も我が家で砂を用意しても絶対そこではせず、裏の家で大も小もするものですから何度苦情が来たかしれません。
ただただ謝るだけでした。
そんな状況を察してピン仲間のYさんのご主人が家の周りに金網を張ってくださいました。
本当に助かりました。ただ大きくなるにつけひょいひょい金網を超えちゃいましたが。







数年たつと6匹いた猫ちゃんでしたが、多分病気で亡くなったのが3匹(猫は亡くなる時は姿を隠すので)
突然帰ってこなくなったのが1匹と4匹減ってしまい、今は2匹だけになってしまいました。
そして以前にご紹介した通り何故か仲が悪くなってしまい喧嘩ばかりしております。

写真を見て気が付かれた方がいらっしゃるかと思いますが、今いる2匹とも右の耳の先が切られております。
子猫6匹+母猫1匹合計7匹の不妊手術をした訳ですが、野良猫の場合不妊手術済である証拠として右耳の先を切ります。
ただこれば希望すればであって、切らなくてもいいのです。
私の場合6匹も飼えると思わなかったのでもし野良ちゃん暮らしをした場合のことを考えて切ってもらいました。
結局全部飼うことになったものですから、かなり後悔しました。
今は一生面倒を見るから許してねと事あるごとに謝っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のジモピン

2013年12月15日 17時25分57秒 | 日記


このピンバッジは、先日近所の同級生からいただいたのもです。
私がピンのマニアであることを知っていて、こんなピンが出てきたと言って下さいました。
2001年「三輪地区市制100周年記念」三輪甚句踊りとなっています。
長野オリンピック以降ピンブームで結構色々なピンがリリースされましたので、
私の住む三輪地区でもブームに乗って誰かが作ったんですね。




これまた先日同級生が家にあったからと言って届けてくれました。
長野では一家に必ず一個はピンバッジがあります。長野オリンピックの時に購入したか、配ったものだと思いますが。
そんなピンの中に必ずと言っていいほどお宝があります。
今回も「善光寺」の銀がありました。




ソチオリンピックのピンは相変わらず購入意欲をそそるようなピンは出て来ませんが、
コカコーラのトラックは外せませんのでゲットしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする