らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

小布施

2018年03月28日 15時22分06秒 | 日記

3月もあと数日を残すだけとなり、暖かい日が続いております。
たまたま小布施に行く用事がありましたので、
小布施の花を見ながらぶらぶら散策してみました。





小布施に行くと自然に足が向いてしまう「フローラルガーデン」。
まだ寒さが残っておりますので、店頭の花は少なかったです。







フローラルガーデンから少し奥にある「浄光寺」は、
梅の花が綺麗に咲いておりました。







小布施に来ると楽しみにしているスポットがもう一つあります。
天気が良い日にしか見えないのですが、
昨日は北信五岳が全部綺麗に見えました。
飯縄、戸隠、黒姫、斑尾、妙高の山々はまだ雪をいただき、
春の訪れを待ち焦がれているようでした。











山王島の花壇には色鮮やかなビオラが植えられておりました。
私は基本的にはピンク系の花が好きですので、
今回の配色は私的にはイマイチかな。







まだ少し早いと思いましたが、
花を見るとつい欲しくなってしまうのが悪いくせですぅ。
リナリア、ハナカンザシ、ネモヒラ、ブルーデージ、レウイシア、クモマグサ。
釣鐘のような珍しい花はカランコエの一種とか。
安いからどうかと勧められ購入してみました。
好きな花だからと言って何でも買うのではなく、
これからは植える場所を考えながら花を買わなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウの群生地へ

2018年03月25日 16時45分46秒 | 日記

先日新聞に「戸倉宿キティパーク」の
「節分草」が見ごろとの記事が載っておりました。
私は初めて聞く名前で、どんな花かも知りませんでした。
戸倉宿までは我が家から1時間ちょっとで行ける距離ですし、
ぽかぽか陽気に誘われ、今日行って来ました。











山道を少し登ったところに「戸倉宿キティパーク」がありました。
キティと言えばあの可愛いキティちゃんを想像してしまいますよね。
キティちゃんのお人形とかを。
そこにあったのは大きな天狗と遊具、
そしてウサギとヤギがいるだけでした。
どうやらキティは外国語で小動物という意味だそうです。







キティちゃん?達がキャベツを美味しそうに食べておりました。









結構な山道を登って行くこと15分。









節分草の群生地に着きました。
可憐で地味な花ですのでよく見ないと分かりません。
ボランティアの方にお聞きしたところ見ごろから
一週間ほど過ぎてしまったようでした。

節分草についてついて調べましたところ・・
早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることから
この名前がついたとか。
環境省より準絶滅危惧種に指定されている植物だとのことでした。
自然に咲く節分草を勝手に持ち帰る人が増えたのが原因のようです。

花言葉は・・
「気品、ほほえみ、光輝、人間ぎらい」だそうです。
気品、ほほえみは分かる気がしますが、
人間嫌いというのは短い期間しかみられないことから
さっさと枯れて地面に逃げてしまうということから来ているようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸のお墓参りとサッカー観戦

2018年03月22日 17時44分41秒 | 日記

昨日は朝から小雪が舞い散る寒い一日でした。
お彼岸の中日でしたのでお墓参りに行って来ました。





午前10時頃と少々早いこともあり、寛慶寺に訪れる人は少なかったです。
最も長野の場合お彼岸よりお盆にお参りする家が多いですけどね。








寛慶寺の周りには相当数のお墓がありますが、
次々に新しいお墓も建立されております。
我が家のお隣には3倍ほどある大きなお墓が出来ました。
今風の素敵なお墓です。
下世話な話ですが、相当高かったでしょうね。
永遠の眠りについた時ずっとお隣さんになる可能性がありますので、
元気なうちに是非お会いしておきたいですぅ。



寛慶寺の雪囲いがとてもお洒落でした。




お墓詣りの後は長野オリンピックスタジアムへサッカー観戦をして来ました。
「AC長野パルセイロ」の開幕戦が行われましたが、
対戦相手は「FC東京Uー23]でした。
私はパルセイロのサポーターではありませんし、
小雪が舞う寒い時に観戦をする必要はなかったのですが・・
何かの広告に付いていた入場料1000円割引の券があったことが
足を運んだ一つの理由でした。
その他に理由がありますが・・
実は大きな勘違いをしておりました。
FC東京U-23に所属している「久保建英」選手が来ると思っていたんですよね。
ところが随分前からJ1のFC東京に帯同していてU-23の試合には来ませんでした。
期待の若手を是非見たいと思って吹雪のなか出かけて行ったのですが、
ネットでよく確認して行けばよかったのです。










セレモニーの後試合は始まりましたが、風が強く、
小雪が舞っておりましたので、選手は大変だったと思います。







我々観客は屋根の下での観戦でした。








観戦するならタオルぐらい用意して行くべきでした。












試合は前半はあまり盛り上がりの無い互角の戦いでしたが、
後半は結構チャンスが多く、パルセイロが押していました。
待望の1点は三上選手のラッキーなシュートから生まれました。
後半は風上でしたが、センタリングようなフワッと浮かしたボールが、
風に乗ってキーパーを超えゴール〜〜。




河合選手のイエロー2枚によるレッドカードで退場と苦しい戦いとなりましたが、
何とか逃げ切って1-0での勝利。
開幕3戦目の初勝利がホームで良かったですね。





帰り際にサポーター席の後ろで応援ぶりを見ましたが、
ずっと歌い続けて凄い盛り上がりでした。
熱い応援、最高ですぅ。

又機会があったら是非オリンピックスタジアムに足を運びたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形作り

2018年03月19日 15時25分34秒 | 日記

ぽかぽか陽気から一転今日は肌寒い陽気となりました。
一昨年より冬の寒い時期、
家にこもっている時を利用してお人形を作って来ました。
今年は平昌オリンピックがあり、それなりに忙しい毎日でしたが、
合間を見ながら頑張って三体作りました。



これはお友達から頼まれて作ったもので、
昨年作った人形とおそろいの配色です。
紫色のリクエストがありましたので、昨年の余り布で作りましたが、
顔は少し違いましたね。
不思議なもので同じ型紙で同じ材料を使って作っても、
同じものを二つは作れません。







昨年分(左側)とツーショットです。
お人形は作った人に似ると言われますが、最近太り気味なので、
我が娘まで太ってしまったようです。









今年の作品です。
今までと少し雰囲気を変えてみました。
顔は変えませんが、髪型をロングでドレッシーなものと、
ショートヘアのボーイッシュなものにしてみました。





一昨年に作ったものです。
初めて男の子のような女の子に挑戦。





昨年は服装を工夫してみました。





今年で三年目となりましたので、六体に増えました。
来年はダイエットをして、
私もお人形も一緒に少しほっそりしたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか陽気

2018年03月14日 18時53分51秒 | 日記

昨日から今日にかけてぽかぽか陽気となり、
玄関の花々の手入れをしました。





先日福寿草が開花しましたが、お隣に植えてあるキクザキイチゲも
可憐な姿をみせてくれました。







厳寒のアプローチに植えてあるクロッカスも開花です。





葉ボタンはだいぶ傷んでしまいましたが、
枯れた葉を取り除きますと何とか形になりました。





まだ寒い日が来るはずですので、鉢の花はまだ植えませんが、
ハナカンザシは寒さに強く、長持ちしますので一鉢だけ植えてみました。





水仙はもうつぼみを持っておりました。








玄関は人目もありますので、早めに手入れをしましたが、
庭は全く手つかずで荒れ放題。ぼちぼち頑張りま〜す。











庭の手入れをしていると必ずお手伝いに来てくれるけんすけ。
おそろいの水差しとツーショットです。
お隣の家にお邪魔をしての日向ぼっこは、
格別気持ちがいいようですぅ。

私は四季のうち春が一番好きです。
宿根草の新芽を確認しながら
昨年取り残した枯れ葉を取り除いて行くのが至福の時ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする