goo blog サービス終了のお知らせ 

らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

初えびす&展望レストランでのランチバイキング

2025年01月21日 16時42分12秒 | 日記

早いもので今年も既に20日を過ぎてしまいました。
1月19日、20日に開催された「西宮神社初えびす祭」に行って来ました。
西宮神社は通称「およべっさん」と言われ
商売の神さまとして知られておりますが、
商売繁盛だけでなく、家内安全、開運招福などにもご利益があるようです。
※「お種銭貸し出し」が行われ毎年沢山の人が訪れます。

西宮神社に着いたのは10時30分頃でした。
10時から受付が始まったようですが、何と既に長蛇の列。
種銭をいただくまでには1時間はかかるとのこと。
寒い中1時間も待つ元気はなく、出直すことにしました。









午後出直して再び徒歩で「およべっさん」へ。
二度往復しましたのでいい運動になりました。
この頃には並んでいる人は僅かで、今朝の込み具合は何だったのでしょう。 
2日目の1月20日は7時から始まり、先着2,000名に福くじが進呈されたとか。
2日目はもっと込み合ったことと思います。


※お種銭貸し出し

商売繁盛を願い「お種銭貸し出し」を行います。
えびす様の御霊を込めたお種銭(100円)を貸し出し、
1年間商売繁盛に励み、家内安全、開運招福などご利益をいただき、
翌年の初えびすの参拝時に倍額(200円)にしてご返済くださいと言うものです。
あらかじめ登録性になっており、新年早々案内の葉書が届きました。




今年も沢山のお守をゲット。
これからの1年どうぞよろしくお願いいたします。


シャトレーゼでのランチバイキング

近所の友達とシャトレーゼのランチバイキングに行って来ました。
旧メルパルクの跡地にシャトレーゼホテルがオープンし、
最上階にある展望レストランでランチバイキングが開催されております。
以前から一度行ってみたいと思っておりました。
デザートが豊富で通常の大きさのケーキが食べ放題。
ケーキは沢山食べられないことは分かっているものの・・
食べ放題の魅力には勝てず挑戦することに。



360度長野駅前付近を見渡せる展望レストランです。
 残念ながら席は選べないようですが。






結局ケーキは1個半(友達と半分)でした。




ワインも楽しめるようです。

やはり女性客が多かったですが、小さな子供連れの方もいらっしゃいました。
何度も行こうとは思いませんが・・
たま~にケーキなどをお腹一杯食べるのもいいかなと思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2025年01月09日 17時40分41秒 | 日記

遅くなりましたが・・

明けまして
おめでとう
ございます
新年のイラスト無料かわいい に対する画像結果.サイズ: 153 x 98。ソース: fatestays.onrender.com
今年もよろしくお願いいたします

毎年新しい年の初めには二年参り、初詣を行っております。
今年も良い年でありますように・・
願いを込めて今年も行って来ました。


二年参り








近所の美和神社に行って来ました。
東京の姉や姪の家族と私の総勢7名です。
今年はそれほど寒くなかった為沢山の人が訪れておりました。
恒例の5円玉とみかんをいただきました。


初詣(1月2日)









1月2日14時ごろ善光寺さんへ初詣に行って来ました。
堂内に入るまで入場制限が行われており20分程待たされました。
元旦は相当込み合ったと思われますが、
私が訪れた2日は20分程の待ち時間でしたので、
順調にお参り出来た方だと思います。


北向観音(1月8日)



上田方面の北向き観音と八日堂縁日は近くにありますので、
まとめてお参りすることにしております。
毎年車で訪れておりましたが、今年は車の調子が悪く遠距離の運転に不安がある為、
しなの鉄道で行って来ました。


しなの鉄道上田駅と上田電鉄別所線の温泉駅を結ぶ別所線。
なかなか趣があっていいですね。
駅はローカルなのですが、電車はワンマンカーで最新式。
切符にQRコードが印刷されていて、それを読ませる方式でした。




8日にもなりますと参拝客はまばらでした。
1月1日の初詣にはかなりの参拝客が訪れたと思います。
入り口付近の階段に「間隔をあけてお並び下さい」の注意書きが
そのまま残されておりました。






別所温泉は「信州の鎌倉」と言われておりますが、
信州最古の温泉で温泉街に近接して安楽寺、常楽寺、北向観音といった
塩田流北条氏(鎌倉時代の北条氏の分流)ゆかりの古刹(古い寺)があるからだとか。
私は以前別所温泉を訪れておりますが、
情緒があって素晴らしい温泉でした。


八日堂縁日(1月8日)



八日堂縁日は1月7日~8日にかけて行われます。
今回は電車で訪れましたが、乗り継ぎに時間がかかり、
八日堂縁日には8日2時過ぎに到着。
もう片づけを始めたりしており。慌ただしい参拝となりました。
蘇民将来符は無事ゲット出来ホットいたしました。







最近は車で出かけることが多く、コロナ禍でもありましたので、
久し振りに少し長い距離を電車に乗った感じです。
さらに田舎の駅はエスカレーターなど無く階段の上り下りが多く、
いい運動をさせていただきました。
万歩計は10.000歩を超えておりました。


今回入手したお札、お守の数々。




美和神社、善行寺さん、北向き観音、蘇民将来符
その他交通安全、身体健康、けんたのペットお守
今年一年我が家をお守ください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末あれこれ

2024年12月20日 15時59分28秒 | 日記

今朝起きてみると雪が降っておりました。
まだ12月ですので分かりませんが・・
例年より雪が多い気がします。



10時ごろ所用で出かけましたが、道路が凍っており、雪も解けておりません。








長野駅東口には殆ど行く機会がないのですが、
駅前の公園でイベントが開催されているようです。

長野クリスマスマーケット2024|NAGANO Christmas Market 2024



お正月までにやる事が沢山ありますが、もうすでに終わっている事をご紹介したいと思います。

りんごの発送



毎年りんご園🍎から直接買い付けに行き、箱詰めし、発送。
恒例の行事となっておりますが、私にとって年ごとに重労働となっております。
遠くにいる姉や姪達に喜んでもらえるかと思うと頑張って送りたいのですが・・
もっとも贈答用のりんご🍎を送れば済むものを、節約するには自分で詰めるしかありません。
ハネダシのりんご🍎を今年も100㎏以上買ってきました。
15㎏の箱にぎっしり詰込むと20㎏近くになります。
さて、来年は20㎏の箱を持ち上げることが出来るでしょうか・・かも。


しめ縄作り



今年はけんたにもお手伝いしていただきました。




藁を綺麗に揃えるのも結構な手間です。




今年は良い藁がなくて苦労しましたが、何とか友達の分と合わせて4本出来上がりました。
初めに藁を3等分し、分けた藁をそれぞれ時計回りにねじり、3本を時計と反対方向に編んで行きます。
これが結構力が要る仕事で、汗をかきかき編み上げました。
しめ縄作りも友達が喜んでくれますので、今年も頑張りました。

 

干し柿作り



今年は畑の柿がなりませんでしたので、いつもより干し柿は少ないです。
毎年干し柿が好きで喜んでくれる友人がおり、
何とか送ることができそうです。


お正月飾り



毎年お正月飾りを自分で作っておりましたが、今年はパスです。
生協で安く売っておりましたので、今年は楽をさせていただきました。
我が家の玄関を訪れる人が少なく、単に自己満足で作っていただけでしたので。

今年の記事は本日で最後となります。
来年もぼちぼちこんなペースで書いていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
みなさま来年が良い年でありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの忘年会

2024年12月03日 13時59分28秒 | 日記

今年も忘年会の時期となりました。
とは言ってもお勤めをしている訳ではありませんし、お酒も飲めませんので、
忘年会とは縁のない生活を送っております。
旧職場の同僚でゴルフの仲間でもあった友達から飲み会のお誘いいただき、
喜んで参加させていただきました。



会場となったのは駅前の「LOGIC」。
2時間飲み放題3,850円。
久しぶりの飲み会で、仲間とおしゃべり出来るのは嬉しいですね。




広い店内はほぼ埋まっておりました。










大皿に盛りつけてあった料理の写真を撮るのを失念してしまい、
取り分けた小皿で失礼いたします。
(食べる事とおしゃべりに夢中になりよく忘れます)








お料理は以上7品でした。
とても美味しくいただきました。
毎度のことながらお料理に詳しくありませんので、材料、料理名等説明抜きで失礼いたします。




「ながの東急」前のクリスマスツリー。
毎年楽しみにしております。




長野駅前のクリスマスツリー。
ちょっと控えめではありますが。




MIDORIの入り口で見つけたクリスマス飾り。
最近はあまりクリスマス飾りは見られなくなりましたね。
我が家でも毎年玄関に細々と飾っておりましたが、今年はやめました。

LOGICを後にし、駅前でお茶をしようと色々回ってみましたが・・
結構閉店時間が早かったりでなかなか見つからず、i
結局シーワンビルの中の「サイデリア」でお茶をし、楽しい一日の〆となりました。

家に着いたのは9時半頃でしたが、
玄関のドアを開けると何と愛猫の「けんた」が待っておりました。
とてもマイペースな猫で玄関へのお出迎えは初めて。
夜は私も外出することは無いので、寂しくなったのでしょう。
私の後を着いてまわり離れようとしませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の冬支度

2024年11月16日 14時58分33秒 | 日記

早いもので今年も後1か月半となりました。
1日があっという間に通り過ぎ、気が付けば今年も僅かで終わろうとしております。

最近は随分暖かい日があるかと思えば、朝夕は結構寒い日もあります。
長野の冬は寒いので冬を迎える心構えと準備が欠かせません。
この時期になると毎年家のこと、畑のこと、庭のこと等を一覧表にし、計画を立てます。
一つづつ終わると済を付け、自己満足に浸るわけですぅ。





今年は畑の渋柿が殆どなりませんでした。
毎年柿採りをした後、枝の始末が大変でしたが、今年は楽をさせてもらいました。
ムクゲ、百日紅、梅、西洋ニンジンボクは毎年枝が伸びますので剪定が必要です。
枝を落とし、枝を束ねたり袋に入れたりの作業は行いました。






冬を越せない鉢を温室に入れました。
枝を整え、肥料を与え温室生活に備えます。
鉢の数はだいぶ減らしましたが、結構重いので大変です。






玄関の鉢植えの植え替えをしました。
我が家の玄関は道路から奥まっておりますので、鉢植えの花を観てくれる人はほんの少しです。
花が大好きで、沢山の花に囲まれていたいから・・あくまでも自己満足の世界ですね。
私はビオラの中でも小さな花が好きで毎年購入しておりましたが、
今年はあまり出回っておりません。
小さな花は見栄えがしないのであまり好まれないのでしょうか。






庭の枯葉はまだこれから落ちるので、そのままにしてあります。
昨年は大きな木が伸びてしまいましたので、業者にお願いし木の枝を切ってもらいましたが、
今年は私の手の届く範囲で自分で切りました。






今年は畑の渋柿が殆どなりませんでしたので、自宅の木だけの収穫でした。
例年より干し柿は少な目です。
畑のサツマイモが大量に取れ、干し芋を作りました。
冷凍保存をすれば長い間楽しめます。

庭、畑の作業の他、洋服の入れ替え作業もあります。
殆ど着ない洋服類を捨てるのがもったいなく、季節ごとに入れ替える作業が結構きついです。
困ったことに捨てられない性格なんですね。

と言うことで今年の冬に向かっての作業はほぼ終了いたしました。
あと一つ12月に入ってから、姉や姪達にりんごを送る作業が残っております。
力仕事で結構大変ですが、頑張りま~す。


追伸ですが・・
パソコンを新しく購入しました。




Windows10のサポートが2025年10月に終了とのこと。
前のパソコンは約10年前に購入したものです。
ブログは細々と続けておりますし、エクセルは家計簿として利用しておりますので。
と言うことで、いよいよ買い替えました。
ノートパソコンで、メーカーは前と同じNECです。
ヤマダ電機で購入し、データーも移してもらいました。
Windows11ですが、基本的に操作は10とあまり変わりないですね。
事前にUSBメモリーに保存させたり準備はしましたが、ネット関係はお気に入り登録など前のままでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする