goo blog サービス終了のお知らせ 

らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

けんたの成長

2024年10月30日 11時25分14秒 | 日記

早いもので「けんた」が我が家に来て2年半になろうとしております。
まだ目が開く前で、片手に乗るほどの大きさしかありませんでした。
東京の姪が会社で仔猫を保護したので飼って貰えないかと。
何も分からず長野の田舎にやって来た「けんた」も随分大きくなりました。
けんたの成長を写真で振り返ってみました。





2022.5.29 生後3週間ほどの頃です。
ミルクも良く飲んでくれました。
我が家に来てからしばらくの間う〇ちが出ず何度も医者に行きましたが、
無事出るようになってからは順調です。
けんたは野良ちゃんにしては珍しく、ノミやダニが全くいませんでした。
草むらではなく、都会育ちのせいでしょうか。
猫ちゃんはノミやダニの糞があったりするのでお風呂に入れて洗う必要がありますが、
今までお風呂には入れておりません。
お風呂をいやがる猫ちゃんが多いので、無理に入れる必要は無いと思いますね。





22.7.23 生後3か月ほどになった頃です。
身体が細身になりました。
足が長かったのでかなり大きな猫になりそうな予感が。


2022.12.23 生後7ヶ月ほどです。
だいぶ体に肉が付いて来ました。
この頃去勢手術をいたしました。




2023.4.30 生後1年を迎える頃。
この頃が一番やんちゃでした。




2023.5.14  生後1年を迎えました。
顔も幼さが消え随分大人っぽくなりました。
もっとも猫の1歳は人間の年齢で18歳と言われておりますので、既に大人ですね。



2023.5.18 初めてのワクチン。
思ったよりスムーズにキャリーに入りました。
ワクチンも困らせずに無事終了。


2024.2.20
キャットタワーからはみ出しそう。




トイレも手狭になりました。




日常生活している通称「けんた部屋」のドアノブは手が届くようになり、
簡単に開けて出て行きます。
閉めてはくれませんので、又閉めに行くのが大変。






そして現在の貫禄あり過ぎけんた。
体重は6.6㎏です。
一時は7㎏を超えるのではと心配しましたが、何とか現状を維持しております。

けんたは見るからに男子と言う感じですが、
性格もとてもあっさりしており、甘えん坊ではありません。
猫ちゃん特有のごろごろと喉を鳴らす事もありませんでしたが、
最近、体に似合わず微かな声で言うようになりました。
以前よりスリスリする事も増えて来ました。
少し大人になったのかも知れません。
ただ未だに抱っこは出来ません。
食べ物も体の割には小食だと思います。
好き嫌いは無いのですが気分で食べなかったりで難しい面があります。
好きだったチュールも最近は食べようとしません。
ただ人間が食べる物には全く興味がなく、側に置いてあっても知らん顔をしております。
本当は一人っ子ではなく兄弟姉妹がいた方が寂しくなくていいのだと思いますが。
その分私が頑張って相手をしてあげようかと思います。
可愛い孫ですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のピンバッジ交換会

2024年10月13日 11時11分29秒 | 日記

昨日12日の土曜日は10月のピンバッジ交換会でした。
月曜日がスポーツの日で3連休となるため善光寺さんはとても賑わっておりました。
恒例の善光寺びんずる市もいつも通り開催され、
晴天に恵まれた秋の日を楽しむ家族連れも多かったようです。

びんずる市



びんずる市に「信州猫日和」というブースがありました。
私は猫動画を良く観ておりますが、長野でも保護猫活動をしているようです。


善光寺さん



大香炉に列が出来るのは珍しい。


仲見世通りは大変な賑わいでした。


ピンバッジ交換会



肝心の交換会は今回も出席者3名でした。
これから季節も良くなりますので、沢山の方のご参加をお待ちしております。
上の写真はT氏のパリオリンピックのコレクションですが、
本物との比較の為に偽物が混じっております。






パリオリンピックのNHKですが、同じデザインで左がオリンピックで、
右がパラリンピックです。
小さなオリンピックマークとパラの違いだけですので分かりずらいですね。




オリンピックのメディアピンは最近偽物が出回るのが当たり前になってしまいました。
こちらのピンはTVTOKYOのピカチュウですが、左が偽物で右が本物のピンです。
両方のピンを比べてみると大きがが全然違いますのですぐ分かるのですが・・
ばらばらで見ますと、そっくりですので違うポイントを押さえておかないと分かりません。




こちらはフジテレビのピンですが、左が本物で右が偽物です。
色が違いますので区別はつきそうですね。


交換会ではピン談をすることはもちろんですが、
各人お昼ご飯を持ち寄り、食べ物談もいたします。



O氏のお勧めはシャトレーゼのモンブランです。600円。
駅前にあるホテル長野店の「スイーツ食べ放題付きランチバイキング 3,000円」は
スウィーツ好きな人にとても人気だとか。




このモンブランは美術館屋上にあるレストランでゲットしたもので、小布施の栗のようです。
中に栗が1個入っており、とても美味しかったです。500円。






帰りに仲見世通りにある「せんべい」屋さんに寄ってみました。
普段通り過ぎるだけの仲見世通りですが、最近はお土産物屋に代って食べ物屋が増えました。
甘口醤油味をいただきましたが、美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花が咲いています

2024年09月28日 14時53分58秒 | 日記

暑かった夏でしたが、秋分の日を過ぎたころから朝夕はだいぶ涼しくなりました。
我が家の花々も秋の訪れと供に綺麗に咲き始めております。


畑の花々



ハナトラノオ。
畑の奥には手入れを何もせずジャングル状態の場所があります。
そんな隠れた場所に、今年も薄いピンクの花が綺麗に咲きました。






彼岸花。
今年は一斉に咲かず、日当たりの良し悪しで咲く時期が前後しております。
彼岸花は豪華で綺麗ですが、暗いイメージがありイマイチ好きではありません。

自宅に咲いている花々






自宅にも沢山の彼岸花があります。




彼岸花は球根のはずですが・・
今年も色々な場所に顔を出して来ました。




シュウメイギク。
以前は玄関アプローチに溢れる程咲いておりましたが、随分株が減ってしまいました。
夏の異常な暑さの為だと思われます。







シュウカイドウ。
シュウカイドウも暑さで葉が枯れ、花が咲かない年がありましたが、
今年は例年通り咲いてくれました。






ムクゲ。
ムクゲは夏から初秋にかけて咲きますが、ピンクのムクゲは今になって元気です。




ヤブラン。
斑入りの葉と薄紫の花が綺麗で、いつまでも咲いてくれるのが嬉しいですね。




玄関の鉢は春に植えた花が終わりに近づき、収集が付かなくなっております。
10月も後半になるとパンジー、ビオラが出始めて店頭に並びますので、もう来春の準備です。





ツゲの木にヘブンリーブルが巻き付きました。
下に鉢が置いてありますが、そこに何故かヘブンリーブルの種がこぼれたようで、
芽が出て、どんどん弦が伸び綺麗なブルーの花が咲きました。
まだ蕾が出て来ていますので、もう少し楽しませてくれそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のピンバッジ交換会

2024年09月14日 15時09分09秒 | 日記

9月のピンバッジ交換会は長野県立美術館の屋上で開催されました。
9月とは言えまだまだ暑く会場まで徒歩で向かいましたが汗びっしょりでした。

9月16日は敬老の日。
3連休ですのでいつもの土曜日より人出が多く感じました。




今月も「びんずる市」が開催されておりました。
冷たいりんごジュースが人気のようです。




可愛いい手作りの猫ちゃんグッズ。
ついつい目が行ってしまいます。




15分500円でもみほぐして貰えるならいいかもですね。
全席埋まっておりました。




面白いところで・・
メダカが売っておりました。
生き物ですから軽い気持ちでは買えないですね。



肝心な交換会ですが、今回は3名しか集まりませんでした。
暑くて外に出たくない気持ちは分かりますが、是非ご参加下さい。
今回はパリオリンピックに行かれたT氏からお土産話を聞かせていただきました。
上の写真はパリオリンピックNHKのピンバッジですが、ブルーの矢印をご注目下さい。
今回のNHKのピンバッジはオリンピックとパラリンピックの2種類があり、
デザインは全く同じで五輪のマークとパラのマークだけが違っているようです。




この写真はO氏のパリオリンピックピンのコレクションです。
今回はピンは持って来られませんでしたが、画像を見せていただきました。
メディアピンコレクターの第一人者であり、今回のピンも殆どコンプリートされているようです。
パリはいつものオリンピックよりピンの数は少ないですが、売買価格が相当お高いとか。


9月11日の信濃毎日新聞に我々のピンバッジの仲間でもあり、
イベント等でいつもお世話になっている「BIGWAVE」の小林忍社長の記事が載っておりました。



とても堅実で信頼出来る社長の元、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
何年か前になりますが、私も個人でピンバッジを作成していただきました。
ピンのコレクターとして記念に残したかったのですが、
自分のピンが出来た時は本当に嬉しかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック観戦報告会

2024年08月31日 18時06分04秒 | 日記

早いものでパリオリンピックが閉幕してから半月近くが経とうとしております。
昨日からはパリパラオリンピックも開幕いたしました。

今日は我々のピンバッジ仲間のT氏が、パリオリンピックを観戦し、
その報告会を開催することになりました。
会場は、いつもピンバッジのイベントを行っている「もんぜんぷら座」です。
台風の進路が定まらず、不安定な天候の中での開催となってしまいましたが、
早めに出掛け腹ごしらえをいたしました。





トイーゴの「山故郷(やまざと)」で「冷やしやまかけそば」をいただきました。
あっさりして、なかなかでした、

パリオリンピック観戦記(スライドによりT氏が説明)





観戦種目は柔道(阿部一二三&阿部詩)
男子体操団体
端子体操個人総合
金メダルが確実視されていた種目のチケットをゲット。
期待が大きかっただけに阿部詩さんの敗戦は気の毒でしたね。
体操団体は本当にドラマチックな幕切れで・・








阿部一二三選手、岡慎之介選手&体操団体の皆さま金メダルおめでとうございます。
T氏は、遠いパリまで応援に行った甲斐がありましたね。








競技観戦の合間にはピンバッジコレクターのお仕事をしっかりされたようで、
パリオリンピックメディアピン等をゲット。








今回のパリオリンピックピンは私はまったく手を出しておりませんので、
一部のメディアピン以外は初めて見るピンばかりです。
エッフェル塔がデザインされたものが多く、なかなかおしゃれですね。
今まででしたら、オリンピックが始まる頃にはすでに入手済なんてこともありました。
改めてピンを目にすると少し寂しい気がしておりますぅ。




こちらはピン仲間のパリオリンピックピンのコレクションです。
皆さんしっかり集めていらっしゃるようです。




ホテルから観たエッフェル塔。
ルーブル美術館等パリの街の観光も楽しまれたようです。

実は私も何十年か前にヨーロッパ(14日間7か国)へ観光旅行をしております。
一応観光コースは回っておりますが、
あまり前なので詳しくは覚えておりません。
ただ日本とは全く違う街並みが、まるでおとぎの国に来たみたい。
そんな印象が強かったのを覚えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする