goo blog サービス終了のお知らせ 

らんちゃん&すーちゃんのピンルーム

ピンバッジの素晴らしさをご紹介しながら、日々の出来事を綴って行きたい。

あんずの里へ

2025年04月05日 14時07分18秒 | 日記

今週の初めに千曲市にある「あんずの里」へ行って来ました。
最近は天候が不順で、一気に暖かくなり開花が早まるかと思うと、
訪れた当日のように雨模様で肌寒くなったりして先が読めません。

花より団子ではありませんが、まずは腹ごしらえをと言うことで・・


何回か訪れているカレーの店「サンディア」へ。
特大の「ナン」が美味しく、人気の店です。



外観は派手なピンクですので、とても目立ちます。
大きなナンはお変わりが可能で、値段もリーズナブルですのでとても混んでおります。





特大のナン。
どちらの写真もお店のHPを拝借しました。


お腹がいっぱいになったところで一路「あんずの里へ」。



あんずの里に入り先ず目に留まる「神龍山禅透院」。
とても立派な建物で、必ず訪れたくなる場所ですね。





今回こんな松を発見しました。
それほど大きくない松の木から7メートル位の枝が延々と伸びておりました。






展望台に向かって約1㎞の緩い坂道を上がって行きますが、高低差がありますので、
既にほぼ満開の木と、まだ3部~5部咲きの木があります。









展望台には登りませんでしたが、付近から観た景色です。
昔から比べると木が減り寂しくなりました。







あんずの木も収穫し易く改良されているようです。
実験中かも。
大きな木に沢山花を付け、やがて実を付ける様子はこれからは観れなくなるのでしょうか。
あんずの工場みたいで寂しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はもうそこに

2025年03月28日 11時32分00秒 | 日記

3月もあと少し、4月の声を聞くと一気に春がやって来ました。
昨日は夏日になり桜の開花時期も早まったようです。

毎日庭を見ながら冬の間眠っていた枯草や落ち葉などなど、気になっておりました。
昨年の秋、あれほど頑張って草を取り、落ち葉を取り除いたなずなのに・・
まあそのまま残して肥料にする事も考えられますが、
私の場合それらを取り除き、宿根草の芽吹きを確かめて行く作業が大好きなんです。

我が家の庭はそこそこの広さがありますので、一日では終わりません。
何日かに分けて作業を行う事になりました。



道路から奥まっており、特定の人しか目にしない玄関アプローチではありますが、
一応我が家の顔ですので・・
今年も水仙、スノーフレイク、チューリップが元気な姿を見せてくれました。





黄梅




水仙




ヒマラヤユキノシタは強いですよね。
色々な花が年々株が減少している中、結構増えております。
先日チューリップとのコラボ用に準備した忘れな草を早速植えました。

玄関アプローチの作業に丸一日かかりました。


庭の整備









以前ご紹介したことがありますが、
庭の整備になぜ時間がかかるかと言いますと・・
我が家の庭には笹が蔓延っております。
植えたのか自然に生えたのかは不明ですが。
これが曲者で、どんどん地下茎で増えて行きます。
以前地下茎の部分を根絶しようと抜いた事がありましたが、
地面から10㎝ほどの所に地下茎が、地下道のごとく庭中走っております。
芝が植えてあるところは生えておりません。
芝は根を張りますので、生える場所がないのでしょう。
笹の葉に除草剤の原液を塗ってみたことがありますが、周りの花木も枯れてしまいました。
従いまして根気よく笹の根元を切って行くしかないのです。
写真はキチジョウソウと笹が混在している場所ですが、笹だけ切るのはとても手間です。
キチジョウソウは一応花が咲きますので残しておきたいのです。

因みに吉祥と言うのは縁起がいいですしね。

そんなこんなで庭だけで4日もかかってしまいました。
これからも私と笹の戦いは続きます。





リュウキンカが沢山咲き始めました。
春は黄色い花から咲き始めると言われておりますが、黄色い花がとても綺麗です。





昨年秋に枝葉を袋に詰めにし、市が無料で回収してくれましたが、
またまた8個の袋が出てしまいした。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2025年03月18日 14時26分32秒 | 日記

 

3月も後半、すこ~しずつ春の訪れを感じるようになりました。
お彼岸に入り、天気も良かったのでお墓参りに行って来ました。





善光寺さんのお隣にあり、我が家の菩提寺である「寛慶寺」にお墓参りに行って来ました。
我が家からは歩いても30分ほどで行けますが、供えるお花等荷物がありましたので、
今日は車で行って来ました。
まだお彼岸に入ったばかりと言うことで寛慶寺を訪れる人は少なかったですね。
庭の手入れがいつも行き届いており、夏には正面にある「ノウゼンカズラ」が
とても綺麗に咲いてくれます。





お隣の善光寺さんに寄ってお参りをして来ましたが
平日のせいでしょうか。
参拝客はまばらでした。




城山公園もまだまだこれからですね。


寛慶寺のお隣にある「城山小学校」では卒業式が行われたようです。
私は城山小学校には1,2年だけ在籍しておりましたが、
卒業は別の小学校でした。
入学式の時に校舎の桜が咲いていたことを覚えております。


我が家の庭は、そろそろ花たちも目を覚まし始めたようです。





フクジュソウとキクザキイチゲが咲き始めましたが、
随分数が減ってしまいました。
手入れが悪いせいですね。




リュウキンカ。
こちらは結構強くて今年も沢山の花が咲きそうです。





玄関アプローチにあるスノーフレイク、水仙、チューリップも芽を出し始めました。




畑にはオオイヌノフグリが一面に咲いております。
春を告げる雑草で、楚々と咲くこの小さな花が大好きです。




まだ朝夕は寒いので外植えは出来ませんが、待ちきれず買ってしまいました。
ブルーの小さな花は「忘れな草」ですが、チューリップとコラボさせる予定です。

は~るよこい は~やくこい 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山々を見たくて・・

2025年02月27日 13時33分38秒 | 日記

2月もあっという間に終わろうとしております。
今年の冬は東北地方の日本海側や北陸地方の方々に於きましては大雪の被害が相次いでおり、
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
幸いにも私の住む長野市は例年よりかなり積雪が少なく,道路には殆ど雪がありまん。
お蔭さまで毎年何回か行う雪かきも今年は1度だけで、
それもほんの10㎝ほどの積雪でした。


雪が少ないとは言え外は寒く、家の中でだらだら過ごす事が多く、
このままですと体がなまってしまいますので、
暖かい日を見つけて散歩をすることにしております。

ちなみに愛猫の「けんた」も寒い間は殆ど布団をかぶって寝ていることが多く、
先日体重を測ったところ何と7㎏に達してしまいました。
本人も自覚?があるらしく、今日は暖かいせいもあり家中を走り回っておりました。
私と一緒にハーネスを付けて散歩に行こうか~けんた君。

今回の散歩の行き先は山が綺麗で良く見える所です。
いつも行く場所ですけどね。
私は山が見たくなるとこの場所に散歩に行くようにしております。


〇中越の跨線橋から見た山々(菅平~志賀高原方面)









跨線橋を下り反対側を見ますと飯綱山が見えます。
リゾートスキー場が分かりますね。


〇善光寺さんに行く途中の坂から振り向くと見える山々



この日は跨線橋から山々を見た後、引き続き同じ山々を見たくて頑張って歩きました。
行った先は新町と言う地域で、私が小学校1、2年と、高校3年間通った所です。
結構な坂ですので、冬は大変でした。
途中までですが道が広がり歩き易くなっております。




反対側は善光寺さん方面ですが、広くなったのはここまでで善光寺さんまでは狭い道が続きます。


〇だいぶ坂を下り、我が家に近づいて来た処から見た同じ山々です。





ここからも山々が綺麗に見えます。
冬の山は雪がある為、随分近く見えますね。
我が家からは随分離れているのですが・・

これから暖かくなりますので、もっと遠くまで歩きたいと思っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025ピンバッジコレクションNAGANO&前夜祭

2025年02月10日 12時49分29秒 | 日記

長野オリンピックから27年。
今年もピンバッジコレクションNAGANOが開催されました。

2月7日  前夜祭 Cafe winds daimon にて
   2月8日 ピンバッジコレクションNAGANO もんぜんぷらざ にて


前夜祭(Cafe winds daimon)

前夜祭が行われた日は朝から雪が降っており、遠くから参加される方々にも影響がありました。
取り合えず無事開催出来て本当に良かったです。
参加者は14名と少な目でしたが、中国から急遽飛び入り参加のご夫婦の姿もありました。




いつも場を盛り上げて下さるT氏が「じゃんけん大会」を開催。
T氏とじゃんけんをして勝った人にピンバッジがプレゼントされました。
ちなみに私は普段じゃんけんは弱い方ですが・・
東京オリンピックのスポンサーピンを2個ゲット。

前夜祭の後は善光寺さん方面に燈明祭りを観に行きました。


善光寺ゆめ常夜灯



ゆめ灯り絵は「未来のゆめ」をテーマにした小学生作品約600基が
城山公園一帯を埋め尽くしました。
又「愛」をテーマにしたコンテストが行われたようです。











燈明祭りの主役といえる「善光寺常夜灯」。
世界各地で戦争や紛争が起きておりますが、
長野から世界の人々に平和を願うこの灯りを届けたいですね。




善光寺さんから城山公園に向かう通りに色とりどりの提灯が飾られておりましたが、
雪に映えとてもきれいでした。
公園内には沢山の「夢灯り絵」が飾れ、さらにランタンも打ち上げられたようですが、
ランタンは前夜祭が終わって訪れた時には残念ながら既に終了しておりました。



2025ピンバッジコレクションNAGANO









今年も開催されたピンバッジコレクション。
ピンバッジのコレクターが各々収集したピンバッジが今年も沢山並びました。
雪の影響でしょうか出足はイマイチでしたが、
毎回ご参加いただくコレクターさんが今年も何人か来ていただきました。
お母さんと一緒に見えた男のお子さま。
VISAの大きなピンバッジを気に入られたご様子でしたので、差し上げたところ、
とても喜んでいただきました。
未来のコレクターにきっとなってくれる筈。 





今年も「BIG WAVE」さんがイベント記念のピンバッジを作ってくださいました。
今回はイベント会場での販売はありませんでしたが、
うるおい館、県庁、ショッピングサイトで販売されております。
私も早速ゲットさせていただきました。(1個660円)
100個限定ですので、お早めにご購入下さい。
とっても可愛いピンですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする