ぼけヴォケ!

認知症患者と介護家族はいかにしてボケツッコミスキルを入手したか。
慢性骨髄性白血病発症。目指せ分子遺伝子学的寛解維持。

メモ。

2010-03-26 | Weblog
おかんさまは買い出しの際に、メモを持つことが多い。
最近は老眼鏡を持たずとも読める程度の大きさの字で書くようになった。
んが。値段シールの内容量などはワタクシメに相変わらず読ませようとしたりする。
自助努力はほんのり認めるが半歩前進ってとこだろうか。


メモを手に握りしめたまま、目標に突進するおかんさま。
本日の獲物は冷凍トラウトサーモンである。
品定めは自分がしないと気が済まないおかんさま。
夢中になって一切れずつ選っている姿は無駄に炎をしょっているように見えるのは気のせいでないのかも知れない。


イイ笑顔で買い物カート脇にご帰還なさるおかんさま。
「獲ったどー♪」とばかりに袋詰めにしたブツを手になすってるのはわかりますが。


握ってたメモは?


隣の冷凍食品のパックの上に落っこちていたので回収。






メモ、キンキンに冷えてますがな。
人気ブログランキングへ

対義語。

2010-03-25 | Weblog
朝刊のチラシに隅から隅まで目を通すのが日課になった今日この頃。


ふと思ったのだが。
「紳士物」という言葉はあっても、「淑女物」という言葉がないのはいかなるわけか。
「婦人物」では対義語としても不揃いなんではなかろうか。


おとんさまのたまわく。
「『淑女』がいないからじゃない?」


……そうかー。


「レディース」があっても「ジェントルマンズ」がないようなもんですかね?





格付けされるんなら、品格がいいよね。(『ダーリンは外国人』風味)
人気ブログランキングへ

ピグモン?

2010-03-24 | Weblog
デイから電話があると、ドキッとする。
よもや倒れたかBooじーちゃ。
などと、つい悪い方向へと暴走する脳味噌に急ブレーキをかけておいて。


いつもと違う行動が見られると報告してくれるのはありがたい。
四六時中一緒にいる家族では見えにくいこともあるからだ。
毎度片手しか使わない食事の仕方がさらに悪化したBooじーちゃ。
いつのまにか、皿を下から支えるのではなく、縁を上からつまんで口を寄せていくようになっていたのには、ワタクシメも気がつかなかった。


デイから帰還したBooじーちゃ。
気疲れだか肉体疲労だか知らないが、そのままベッドに直行しようとしたのを着替えさせておいたのだが。
30分もしないうちに、リビングでごそごそし始めた気配。
おかんさま急行。


「なぁあああにやってんのよBooじーちゃ!」


着替えたジャージの上に、さらにデイで着ていたジャージを上下重ね着していたBooじーちゃ。
靴下も重ね履きしていた上に、ご丁寧にもジャンパーまで着こんでいたのだという。
当然、ぴっちぴちのぱっつぱつになった腕は途中でひっかかっており。
その有様はまさしく。


「…………ピグモン?」





頼むから、おとなしくしとってくださいBooじーちゃ。怪獣やウルトラマンと戦わなくてもいいから。
人気ブログランキングへ

バランス。

2010-03-23 | Weblog
珍しく、おかんさまがスーパーの総菜を買ってきた。
白身魚のフライが揚げたてで安かったから、だそうな。


店売りの総菜は設備費及び人件費が込みなので割高になる。
それゆえに我が家の購入対象物にはなりにくいのだが。


明日は大雪かもしれん。(真顔)


冗談はさておき。


つけあわせにキャベツを刻む。
それだけではものたりないので、ドレッシングを投入して添える。


(ぱくり)


…まあ、市販品ならこんなものかというフライの味。
ほんのり塩で下味はついているものの、やはりソースが欲しいということでかけてみる。


…………。


あのー。おとんさま。
なぜドレッシングのかかっているキャベツだけにソースをかけて召し上がろうとなさるんで?


おとんさま「フライにソースをかけなかったから」


だから?


おとんさま「バランスをとるのにキャベツにソースかけて何が悪い」


…………。


いろいろ悪い。特に頭が。





誰の頭かはさておいて。
人気ブログランキングへ

黄砂。

2010-03-22 | Weblog
霾(つちふる)という春の季語がある。
春の季節風によって、大陸から海を渡ってどっと吹きつけてくる黄砂のことである。


でも、どーせだったら夜中に吹いてくれないかと心底思う。


朝っぱらからみるみるうちに薄暗くなる空。
しかもその暗さが尋常じゃなく黄色っぽい。
「黄昏」という言葉は、夕方よりもむしろ黄砂が一番似合うんじゃなかろーか。


見上げれば太陽は光が遮られたせいか、日食の観察ができそうなほど形がくっきりして見える。
おまけに黄色みを帯びて満月のようである。


……こんな日に無理矢理外に出てもつまらんと、本日は買い出しもお休みである。
とゆーか、車なんぞ出したくない。
黄砂まみれの車はイメージ的に巨大きなこもちである。
何も、お彼岸の中日だからといって車までぼたもちにならんでもよろしかろうに。





洗車もウォッシャー液も、現在進行形黄砂にゃ勝てませぬ。
人気ブログランキングへ