ぼけヴォケ!

認知症患者と介護家族はいかにしてボケツッコミスキルを入手したか。
慢性骨髄性白血病発症。目指せ分子遺伝子学的寛解維持。

外付け。

2010-03-08 | Weblog
おかんさまは買い出しの際に、メモを持つことが多い。
店のはしごをするのに、チェックをつけたチラシを何枚も持って歩けばかさばるという計算があるのだろう。


んが。メモの小さい字は、老眼鏡なしではおかんさま自身にも読みづらいらしい。
だからと言って「これなんて書いてある?」とワタクシメに聞くのはやめておくれ。
わざわざ渡した平面ルーペを財布にしまいこんでいるのはご自分でしょーに。
自動読み上げ機ですかいワタクシメ。


メモを書くことすらめんどがることもあるおかんさま。
思いついたことを「これ忘れないでね!」とワタクシメに言うのもやめておくれ。
中村玉緒さんは、思いついたことを忘れないようにするために、手提げにポケットティッシュなんぞを結んでおくそうだが。見習って欲しいもんである。
おかんさま外付け記憶装置じゃありませんぞワタクシメ。





メモリ増設不可。
人気ブログランキングへ