goo blog サービス終了のお知らせ 

乗鞍岳への自転車道

40歳で突如、自転車乗りになろうと発心して早15年。CAAD9少佐と畳平へ駆け上がる日はくるのでしょうか。。。(汗)

愛してやまないブログが刷新されて、感激した日

2015年10月12日 | 日記

この国には、才能あふれる方がたくさんいらっしゃいます。
そうした方々が、ただ心のおもむくままに、その才能を惜しげもなく、ネット上に放出してくださっているという現実に、わたくしはときどき、目も眩むような幸福を噛みしめることがございます。
ですが、そうしたサイトというのは、非営利であるからこそ、ある日、なんの前触れもなくインターネットの宇宙からフッと姿を消してしまう、、、ということが、多々あるのでございます。

わたくしの愛してやまないサイトも、さようでございました。
それは、オリジナルのイラストが中心のサイトで、文章といえば、絵についての短い解説のみでございましたので、わたくしは、その描き手の主がどのような方かも、お幾つくらいの方かも、ご職業も、お住まいの地域も、何も知る由はありませんでした。
ただ、絵の雰囲気と、解説文の表現などから、女性であろうということのみ、うっすらと想像していたのでございます。

そのサイトは、年に数回の更新頻度でしたので、アクセスのたびに新しいイラストに出逢える確率は低いのです。
したがいまして、たいていは過去にアップされたイラストを繰り返して観賞するのが常なのでしたが、たまに新しいイラストが上がっていたりすると、もう、うれしくてうれしくて、わたくしは1日、幸福な気持ちに充たされるのでありました。

ところが、先日、もう何十回と繰り返し眺めたそのサイトにアクセスすると、唐突に“404 Not Found”の文字が!
ヒヤリと、背すじに冷たいものが走りました。
ブラウザのリンクを押し直してみても、もうあのサイトは表示されません。
検索ワードで探ってみましても、行き着くのは“404 Not Found”のアドレスばかりです。
ああ、、、とうとう怖れていた日が来てしまった、、、
わたくしは戦慄とともに、深い悲しみにおそわれました。
もう、あのすばらしい絵を見ることは叶わないのだ、と。

ところが、です。
数日後、ダメ元でもう一度、そのサイトを探してみたところ、これまでとは別の無料ブログサーバに、その方のブログが新規に作成されている様子ではありませんか。
慌ててページを表示させますというと、ああ、、見慣れたあの方の美しいイラストが、あらたなページデザインの中に、スッキリと配置されています。
さらには新作のイラストまで、、、
感激のあまり、わたくしは少し涙ぐんでしまったほどです。
どうやら、その方はブログの引越しを機会に、すべての作品の整理整頓を試みられたようでございます。

ああ、、、ありがたい、、、
今日からは、また、あの方の美しいイラストを拝見して、冷えきった心を温めることができる、、
このブログの主は、何もご存知ありますまい、、、
50歳を目前にした一人のおばさんが、あなたさまのイラストを眺めることで、どれほど心が癒されているか、、、ということなど、、、
人は、自分の思いもよらないところで誰かを傷つけることがあり、いっぽうでは、無意識のうちに、誰かの心をなぐさめている場合もあるのです。

物的には無形の存在であるシグナルに、こんなにも情操をかきたてられるという不思議。
同世代の友人が、どれほど80年代を懐かしもうとも、その懐古主義にわたくしが取り込まれることはありえませんでしょう。
なぜならそこには、インターネットがないからです。
インターネットの功罪は語りつくせませぬが、わたくしは、もう、インターネットのない時代に生きる自信はないのです。

「あなたの絵の大ファンです。どうかこれからも、あなたの作品を拝見させてください」
この祈りを、なんの関連もない私のブログに綴ってみたところで、インターネットの大海原では、小さな泡のようなものでありましょう。
あの方に届くことはあり得ないと百も承知で、それでも、願わずにはいられません。
いつ消滅するかもわからない、あの方のブログが、どうかこれからもずっと継続しますようにと、、、


頭を使うことが、こんなにも辛いことだなんて、、、と、思った日

2015年06月05日 | 日記

久しぶりに、テキスト原稿を書くお仕事をいただいて、1週間ほど格闘しておりました。
まー、これが!
笑っちゃうほど、捗りません!
自分は能力の低い人間であるということは、常々理解していたつもりでしたが、まさか、これほどとは思いませんでした。
お話をいただいたときは、書き始めてからアップまで、2~3日かな、、、くらいに見積もっていたのです。
それが、1週間もかかってしまいました。
(合間に地図の仕事もやっておりましたので、フルに費やしていたわけではないのですけれども)

地図のお仕事でも、予想外な展開になり、見積もった工数を大幅にオーバーしてしまう、、、ということは、たまにあります。
ですが、それは事故のようなものであり、基本的には人日の仕事量を着々と進めて完了させる、というのが常となっております。

しかし、テキスト原稿を書くという作業は、なんと申しましょうか、、、工数計算が難しいですわ~。
文字数×時間、、、というわけには、いかないのですわね~。
この世には、ライティングを生業にしている人がいらっしゃいますけれども、正直、尊敬します。
こんなに苦しい作業を率先してなさるなんて、しかも、それで生計を支えていらっしゃるなんて、ほんとに偉い!(汗)

そういえば、先日、「日本の高度経済成長期をふり返る」みたいなテレビ番組を視ておりましたら、高度経済成長期当時、現役でいらしたお役人のOBの方が、インタビューに応えるという形で登場していらしたのですね。
1980年代に現役でいらした方々ですから、今のお歳が85~95歳くらいなわけですが、、、
そこで私が感じたことは、そういった方々は、ご高齢とは思えないほど、目力(めぢから)がすごい!ということなのです~。
単なる好々爺っていう感じではないのですもの!(汗)
やっぱり、頭脳明晰な方というのは、お幾つになられても目に光が宿っていらっしゃるのですね~。
元々、高性能な脳をお持ちのうえ、その脳を活性化させ続けていらっしゃるからなのか。。。
きっと、現役を退かれても、脳を休ませることなく、常に稼働させ続け、知識や深い考察を積み重ねて、今に至っていらっしゃるのでしょう。

いっぽう、、、元々、性能の低い脳なのに、それをスリープ状態で放置している私は、当然、劣化の一途をたどるわけでして、、、目の光りが、もう風前の灯火です(汗)
少しはストレスをかけないと、こりゃ、本格的にダメになりかかっております。。。(汗)

しかも、このところ、中堅規模の地図屋さまからの下請けのお仕事に与って、楽ばかりしていたものですから、いっそう拍車がかかってしまったのかもしれません。
下請けというと、利益が薄くて、納期がキツくて、大変というイメージがあるかもしれませんが、そうとは限りません。
大元のクライアント様との直接のやりとりや、金銭的な交渉ごと、進行の管理などは、すべてを間に入って処理してくださるのです。
少しくらい利益が薄かったり、短納期だったりしても、私のようなフリーランスには、下請けならではのメリットというのは、大いにあるのです。
ですが、、、ほら、、、そこまで至れり尽くせりとなりますと、末端の私などは、まったく頭をつかいませんから!(汗)
〈ストレスフリー〉この言葉が怖ろしい!ということを、この際、きっちり念押しさせていただきますね!(汗)

話を戻して、原稿書きの一件ですが、、、テキスト原稿を書くというお仕事は、人によるのかもしれませんが、私にとりましては、ストレスフルなのですわ、、、
まあ、しかし、、、なんですね。。。
文章を書くことを生業にするほどの才能はありませんけれども、、、苦手と思う仕事から逃げ回っていないで、苦手なことにもがまんして取り組むことで、普段使っていない脳が活性化され、思わぬ気づきがあるかもしれない。。。
そんなことを考えさせられた1週間でございました。

ちなみに私が請け負った原稿書きのお仕事は、、、頭を使うといっても、それほど難しいお仕事ではありません。
なにしろ、私のところに回ってくるくらいですからね(汗)
ふだんの仕事よりは、脳が、若干、高稼働だった、というだけのことでございます。
それだけで、私の脳は、熱暴走寸前でした。情けなや、、、

、、、頭を使うことが、こんなにもつらいことだなんて、、、
毎日、親のかたきのように原稿を書いているライターさん、、、すごいな~、えらいな~、と思いました。
私もたまには、緊張感のある文章を作成しなくてはならぬ、、、と思いました。
そう思って、さっそくブログの更新をこころみましたけれども、、、
、、、当ブログは、誤字脱字放置、文法崩壊、どれだけ長文を書き連ねたところで、心のおもむくままに書きちらかしているだけなので、緊張感とは無縁なのでした(汗)
ストレスフリー杉。忘れたくても、思い出せない、、、