goo blog サービス終了のお知らせ 

乗鞍岳への自転車道

40歳で突如、自転車乗りになろうと発心して早15年。CAAD9少佐と畳平へ駆け上がる日はくるのでしょうか。。。(汗)

今年の桜

2016年04月11日 | 日記

すっかりご無沙汰してしまいました。

桜の花散るころ、、、地図屋の繁忙期も、ようやく終結のときを迎えつつあります。

武州多摩郡の桜は、都心部より一足遅れで開花する、、、というワケで、桜のご報告です。

4月5日。雨に濡れる満開の桜。

天気のよい日は仕事があり、天気のわるい日はヒマである、と(汗)

日頃の行いが、こういうときに影響するのでございますね。。。

ですが、ほとんどパソコンの前に座りっぱなしの日々のなか、花見に出てこられただけでも、ヨシといたします。

視線を下へ下ろすと、林床には、野の花が咲き競っていました。

この花、、、どこからか種が飛んできたのか、ウチの庭にも自生しています。

↓住宅街のヘリに続く散歩道。八王子の谷戸は、里山の風情がいっぱいです。

4月6日。ちょっと足を延ばし、桜の名所、浅川サイクリングロードを高尾方面へ遡ってみました。

八分咲きくらいでしょうか。冬の間は閑散としていた南浅川サイクリングロードも、この日は花見の人でいっぱいです。

わりと、毎年おなじみの風景↓

陵南公園も、花見の人で賑わっていましたよ。

さても、小仏まで行けばよいものを、、、高尾でUターン(汗)

南浅川をぐいぐい走って、八王子市役所裏まで戻ってまいりました。

このあたりは、八王子駅からも西八王子駅からもちょっと距離があるので、人はまばらでした。

↑すみません(汗) また、テントを張ってしまいました。

「少しは走ったらどうかね?」という、どなた様かのお声が聞こえてくるようでございますが、、、

前日の寝不足を解消するために、ちょっとお昼寝させていただきました。

けっこう風の強い日で、横になっているとちょっと肌寒く、、、結局、入り口を締め切って、外の風景を遮断した状態で昼寝。

、、、桜の堤に向かってテントを張った意味は、まるで、なくなりました。

(おわり)

コメント (4)

年度末の公園で野外ランチした日

2016年03月31日 | 日記

年度末の3月31日。

多摩丘陵の斜面にある、小さな自然公園にテントを張って、お昼ご飯を食べました。

コナラ、クヌギ、クリなどが混在する、いかにも武蔵野の雑木林らしい雰囲気です。

落葉広葉樹の林なので、地面はお日さまの光でポカポカと暖かいのでした。

ポットのお湯で戻したカップラーメンをすすり、インスタントコーヒーを飲んで、ランチ終了。午後の仕事に戻りました。

(おわり)

コメント (4)

Amazon Audible っていうのがあるんだ、、、と知った日

2016年02月12日 | 日記

Yasさまのブログを拝読しておりましたら、

アマゾンのAudibleサービスなるものがスタートした、、、という記事があがっていました。

さっそく、内容について調べてみたところ、どうやら、文学作品の朗読の音源を、スマートフォンやタブレットPCなどにダウンロードして耳で楽しむ、というもののようです。

年末から、夜昼逆転した状況下で、ひたすらお仕事に没頭しておりましたところ、世の中では、かような新規ビジネスが始まっていたのでございますね(汗)

朗読とは異なりますが、落語は、カセットテープ時代から、よく売られておりましたよね。

しかし、落語の場合は、芸を磨いた噺家さんが、その高レベルな技を披露した上での音源ですから、単なる朗読とは違います。

アマゾンのAudibleというのは、そういう落語のテープみたいなものではなくて、、、

文学作品を本で読むのではなく、朗読を聴くことで鑑賞する、、、という感じでしょうかしら。。。

しかしながら、Audibleのほうも、作品によってはベテラン声優さんが朗読しているものもあり、期待できそうです。

宮沢賢治『なめとこ山の熊』なんて、かの「マンガ日本むかし話」で有名な、常田富士男さんですよ!

これは、聴いてみたいです~。

自分で本を読むのとはひと味違う、『なめとこ山の熊』の世界を楽しめそうです。きっと泣いちゃうなぁ~。。。

それから、まっさきに思ったのは、本を読む根気が続かない高齢の両親によろこばれるかも、、、ということ。

最近では、足腰が弱って、外出もタクシーがメインとなり、家ではテレビを見るか、パソコンでネットを漂うか、、、という父と母。

『近ごろは本を読む根気までも薄れた。テレビを見てもつまらないんだが、ほかに娯楽がなくて、、、」なんてぼやいていました。

2人とも新しもの好きなので、あんがい興味を抱くかもしれません(笑)


しかしながら、、、個人的に思い入れの深い作品については、朗読を聴くのがちょっと怖いような気もします(汗)

小学生の頃から、数え切れないくらい読み返している、サン=テグジュペリの『星の王子さま』、、、←この本などは、どなたかの朗読ではなく、

自分のペースでページをめくって、ゆっくり言葉をかみしめたいかなぁ、、、なんて、思ってしまいます。

まあ、それは、ケースバイケースで選択すればよいのですものね。

朗読から入って、あらためて本を手に取ってみたくなる、、、という逆パターンもあるかもしれません。

いずれにしても、期待が高まっております。

Yasさま、教えてくださって、ありがとうございます~。

コメント (4)

明けましておめでとうございます

2016年01月01日 | 日記

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

コメント (14)

みなさま、よいお年を~

2015年12月31日 | 日記

本年もお世話になりました。

ありがとうございました。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください~!

↑年越しの越前蕎麦を茹でたそば湯で、福井の米焼酎を割ると、、、

旨し。。。

コメント