goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

引きこもってました

2008-02-08 | Weblog
しばらく気分が
気持ちの処理が出来なくて、何が切ないのか辛いのかも分からず気持ちのやり場がないまま引きこもっていました


介護の掲示板やブログを見ていると、兄弟姉妹に対する不満や確執って結構あるものなんだなぁと思います

不満の多くはやはり他のきょうだいは看てくれないということ。
看もしないくせに口は出す 権利だけは主張する

それに金銭が絡んでくると事はさらに複雑に
親に財産がなければ子供たちで負担しなければならず、場合によっては私が面倒見てるのに同じだけ出すの って不満も出かねない。

財産があればあったでやっぱり争いのもと。よほど金銭に執着がないか、一生困らない財産を持っていれば別だけれど皆お金は欲しい 

私も父の財産を管理しているけれど、年に二回は通帳のコピーを領収書添付の上弟に見てもらってます。
それに対して不満がないと言えば嘘になります。銀行に行って払い戻したり、通帳の記帳をしたり、定期が満期になれば書き換えに出向き そしてコピーを取って提示するわけですからキーパーソンとして父の事に関わり、通帳を管理して時間を使ってるのに何もしない弟が金銭にだけ関わってくるのは面白くない という思い。
けれど、事は金銭ですからきっちりやるのは自分のためでもあるとは思うのです。
後々使途不明金が出て困るのは私ですから。

でもね~やって当然って感じなのはどうなんでしょう
面倒な事は全部わたし!? それはないんじゃない?っていう気持ちから抜け出せない私はやっぱり人間が小さい