goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

急な寒さ

2024-09-22 | Weblog
娘が住んでいる関東では熱中症注意が出ているのに、当地は急に寒くなった。

土曜日の朝は13.4度。日中は17度まで上がったが、夕方から気温が下がってきたのが分かった。試運転だと言ってストーブを点けたくらい。

日曜日はさらに低く、朝の気温は11.2度。
5日前にはエアコンを入れるくらいだったのに、気温差に体が付いて行かない。
スーパーに行こうかと思ったけれど、今日は冷蔵庫にあるもので済ませようと思う。

暑い夏

2024-07-21 | Weblog
このところ、北海道らしからぬ気温の高い日が続いている。
夫がいない日中でも午後になるとエアコンを使用するし、7月になってからは夜も毎日使用している。最低気温が20度近くあるし、そうでなくとも湿度が高い。
夜は(夫が)設定温度はいつも25度にしている。

エアコンを使っているにもかかわらず昨夜半に、夫が「暑くて寝られない」と騒いだ。先週も土曜から日曜にかけての夜に、同じように騒いだ。
平日はそんなことは無いのだが、日曜は大体ゴルフに行くので眠れないとイライラするのだろうか。でも夜中に起こされる私はたまったものではない。

昨年の夏も暑くて北海道全体の気温が平年より3.0℃高く(かなり高い)記録的な「暑い夏」となった。
7月29日には34.4度を記録し、それが一番暑い日になるかと思ったが、8月23日に36.3度の最高気温を記録した。
そして30度を超える暑さは8月20日から27日まで続いたのだった。
 最高気温が30℃以上の真夏日日数は、旭川や札幌、帯広で30日以上となり平年の2倍から3倍に達したのだが、今年もそれと同じか、それ以上になるかも。


ゴルフに行く夫には飲み物のほかに塩分チャージのタブレットを持たせ、クールネックリングも持たせている。
そして最近見つけたのが「氷のインナー」
素材はナイロンとポリウレタンだが、手に取ると冷たく感じる。
先週も今日も、このインナーを着用して夫は出かけた。

今日は夕方から雨が降るようだ。それで冷却されるかと思ったが、明日の気温も30度を超えるらしい。


真珠のネックレス

2024-04-08 | Weblog
昨年夏に娘が帰省した際に私が使っていたアクセサリーを娘に譲り渡した。
真珠のネックレスは、娘には結婚が決まった時に買い求めて持たせていた。

義姉たちが高齢なので、これから私が使うのは黒真珠だろう。真珠のネックレスはもう使うことは無いと思う。お嫁ちゃんが持っていないなら、そちらに譲るのが良いだろう。

年明けに息子家族が来た時、お嫁ちゃんに使っている真珠のネックレスは本物なのと聞いてみたところ、本物ではないと言うのでお嫁ちゃんに譲るねと話した。
どうせ譲るなら糸替えをして留め具も交換してやりたい。

よく行く総合スーパーにも宝石店はある。
けれど二年ほど前に、そのスーパーに入っている時計専門店で私の時計のベルト交換を頼んだ時の事を思い出した。
母が使っていた時計でRADOのものだったので、それなりに値段のするベルトを選んで交換してもらって、しばらくしてから気が付いた。
バックルにもRADOの刻印があるので、普通ならそのまま使ってくれるはずなのだが、ベルトに付属してあるものが使われていた。
古いベルトは処分してもらったので、多分バックルも処分されただろう。その場でよく見なかった私が悪いと思って諦めたけど、これまでベルト交換をしてきて、そんな経験をしたことは無い。
時計専門店でそれは無いだろう。思い出すと腹立たしい。

時計店と宝石店とは関係がある訳ではないが、スーパーに入店している宝石店は信頼に足るものなのかと不安に思ったのは確かだ。
真珠のネックレスは高価だし、お店が近くて利用しやすいからと選んでは失敗するかもしれない。

駅近くのデパートにある宝飾店は若いころに利用した事もあって信頼できるし、気候が良くなったら友人や従姉と会う事になるだろうからその時にと思っていたのだが、息子からLINEが来た。
一週間ほどドローンスクールに行くかもしれないので、その時は泊まらせてと言う。
その際に渡せるかどうかは分からないけれど、しなければならない事はさっさと済ませたほうが良い。
良い機会だと思って、重い腰を上げて夫と出かけた。

やはり老舗の宝石店は対応が違う。
目の前で球数を数えて、写真まで撮って、その写真をプリントしたものを渡してくれた。
料金は糸替えに4000円、留め具は4000円、5000円、6000円の3種類があって6000円のものを選んだ。
それに消費税がかかるが、スーパーの宝石店よりも2~3000円安い。
出来上がるまで半月くらいかかるのでもう一度出かけなければならないが、やっぱり手近で済ませないで良かったと思う。

ゴミ収集日

2024-03-28 | Weblog
毎週水曜日は夫は休みだ。
昨日は水曜日、今日は木曜日で夫は仕事に行った。
木曜日は容器プラごみを出す日なのに、何を勘違いしたのか私が出したのは瓶・缶のゴミ。これは月曜日に出すゴミだ。

間違いに気が付いたのは夫が出て行って暫く経ってからだ。
ゴミステーションに出されたゴミは山積みになっていて、朝早くに出した私のゴミは一番下にある。取り出すのは大変だ。
仕方がないので収集車が来たのを見計らって取りに行った。

水曜日が休日になってから5年が過ぎたが、間違って出したのは初めて。
年のせいとは言いたくないけれど、それ以外の何物でもない。
 
     落ち込んだ


春は近い

2024-03-09 | Weblog
今年は春の訪れが早いとの予報だったと思うが、2月19・20日と季節外れの暖かさとなった後は平年よりも気温の低い日が続いている。

2月末には近くのクリニックにコロナワクチンの接種に行かなければならなかったし、3月5日は総合病院の受診日
町内会の排雪がいつ入るか分からないので、落ち着かない状態が続いていた。
もし排雪が入ったら、道路わきに寄せられた雪の山を乗り越えて行かなければならないと覚悟していたが、排雪が入ったのは3月2日でクリニックも総合病院もちゃんと行くことができた。
けれど久しぶりに電車に乗って出かけたせいか、とても疲れた。
診察までは順調だったのに、診察後の書類の受け取りや薬局でいつもより時間が掛かったせいもあるだろう。

疲れて帰宅して、ソファに横になったら起き上がれない。
このところ体力がすごく落ちたのだと思う。
寒さが厳しくて、外に出ることも少ない。
買い出しも夫と行った時にまとめ買い。
今年も夫が私の愛車を使うことが多く、私が一人で買い物に行ったのは数えるほどしかない。やはり家から出ないのは体力が落ちる原因に違いない。

昨日は気温は低くとも、やっぱり時季だ。陽射しがあって雪は解けるし、気持ちが良い日だった。
そして月曜日には最高気温が7度近くなりそうで、もう最高気温が氷点下になることはなさそうだ。

 


2月末の大雪

2024-02-24 | Weblog
22日は朝から雪で時々風も付いて天気が悪かったのだが、薬が残り少ないのでかかりつけ医を受診した。
悪天で受診患者が少ないのではと思ったのだが、翌日が祝日のせいか混んでいた。
かかりつけ医までは歩いて行くのだが、降りしきる雪で道は悪い。
帰ってきたら家の前は30センチ以上の雪で、家に入るのに雪を漕いで行く状態だった。

雪かきをしなければ夫が帰宅しても車を止められない。家にいれば午前と午後に雪かきをするのだが、午前は通院で終わった。
気温が低いので軽い雪なのが救いだったが、2時間近くを費やしても敷地の半分くらいしか出来なかった。

もう頑張って雪かきをしなければならないほどの降雪は無いと思っていたのだが、当市では23日午前9時までの24時間降雪量が45センチに達し今季最多になったそうだ。

追記
22日の降り始めから24日21時までの降雪量は57センチになったそうだ。
25日朝も雪かきが必要で、体だけでなく心も折れそうだ。



生活道路の状況

2024-02-20 | Weblog
数日前から季節外れの暖かさになり、雪が溶けて幹線道路は走りやすくなった。幹線道路は走りやすくなったのだが生活道路はひどい状況で、ほんの少しの距離の幹線道路に出るまでが大変だ。

昨日見たのは東西の道路で埋まっていた車が一台←これは数人で車を押して脱出したようだ。
南北の道路で埋まった車が二台←これはどちらもJAFが来ていた。

家の前の道路も何軒かの車の出入りがあるので、縦横に深い轍が出来ている。
夫が帰宅した時に敷地内に車を入れやすいように家の前の雪を削って均しても、車の通行があるとまた同じ状態になる。
雪が降れば除雪車が入って車は走りやすくなるのだが、除雪が入るほどの雪は降らない。
今日から気温が下がり、また真冬日が戻ってくる予報だ。
このまま道路が凍ったらどうなるのだろうと思っていたら、この記事を書いている間に除雪車が入った。

除雪センターには多くの苦情電話が入っていると聞いたので、その結果かもしれない。


ヨーカドーの撤退

2024-02-10 | Weblog
息子からラインが来て、ヨーカドーが北海道から撤退すると聞いたのは昨日の事だったが、今朝の地方紙の一面にその記事が出た。

私も月に何度かヨーカドーには行くのだが、昨年春に1階にあるテナントが閉店したし、しばらく前から衣料品売り場は活気がなくなって閉めるのではないかという思いはあった。

数日前に新しいリュックが欲しくて、ヨーカドーに行ったついでに鞄売り場を見てみたら売場は移動して縮小していた。
食品売り場は賑わっているから、まさか全店閉鎖になるとは思っていなかったのだが。

ここに住むようになって数十年。
色々なお店が出来ては消えて行った。
新しいお店が出来ることもあるけれど、いまあるお店がこれからもあるとは限らないのだ。


大雪の日

2024-01-18 | Weblog
1月上旬までは降雪量が少なくて楽だったのだが、ここにきて雪の量は一気に増えた。
12日の午後から降り出した雪は13日の朝には雪かきが必要なくらいになったので、夫は朝雪かきをして遊びに行った。
夫がいない間にも雪は降ったけれど、雪かきする程ではなかった。ところが翌朝には結構な雪があって、14日も夫は朝から雪かきをして出て行った。
ゴルフの仲間が集まって、シーズンオフは日曜日にはマージャンをする。土曜日は毎週ではないが、誘われれば2回に1回は行くようだ。
まあ、いないのは楽なのだけど。

仕事に行く月曜日、15日は風もあって吹雪模様。なので、朝二人で雪かきをしたあと、仕事には私の愛車で行った。
風が強かったせいもあって、日中は雪かきをしないで済んだので良かったのだが・・16日朝の雪の量は15日よりも多い。
朝は夫が雪かきしてくれたが、仕事に行かなければならないので出来なかった分は私がやらざるを得ない。午前と午後とあわせて2時間以上の雪かきでグッタリ。
ここ数日で一気に雪が増えて、積雪量は平年より多くなってしまった。

昨日、今日は気温が上がったが明日からは真冬日が続きそうだ。
今年は暖冬、少雪の予報だったと思うけれど違ったようで、がっかりだ。

波乱の幕開け 

2024-01-05 | Weblog
12月の中過ぎに、中学生のときから親しくしていた友人が亡くなったと知った。
彼女とは結婚後も連絡を取り合っていたが、私が親の生活をみるようになってから間遠になった。とは言え古い友人が亡くなったと聞くのは、やはり寂しい事には違いない。

そんな気持ちでいる時に大きな地震が起きた。
同じ地域に何度も、何度も地震情報が発令された。

さらに翌日の夕方、驚きの速報が流れた。
JAL機が着陸時に海上保安機と衝突炎上 という耳を疑うようなニュースだ。
しかも新千歳発羽田行きの便という身近な路線。

来る年は平穏でありますようにと願ったのに、年明け早々にこんな重大な事故が続けて発生するなんて。
ただJAL機の乗員・乗客が全員無事に脱出できたことが救いだ。