建材経営奮闘記

小さな建材店を経営してます。ぐちをこぼしたり新しい情報を発信します

型枠工事、真っ最中!

2020-10-31 13:06:21 | Weblog
  今朝が今年一番の寒さだったそうです。
今でも事務所の中は、ストーブがついてます。
やっぱり鉄筋コンクリートの建物は、中が
とっても冷えるので、午後にならないと
暖かくなりません。今の時間帯は外の方が
はるかに暖かいので、外で仕事をした方が
気落ちの良い感じですね。

今日は、基礎の立ち上がりコンクリートの
型枠の建て込みをしています。残念ながら
月曜日は、雨の予報なので、打設は祝日
火曜日の予定になっています。会社は
休みですが、これだけは何としても
終わらせたいと思っていたら、ななんと
生コンがあるそうです。
日頃の行いが良いと、良い事もあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の菰沢公園オートキャンプ場

2020-10-29 12:39:45 | Weblog
 今日も良い天気になりましたね。
近くのオートキャンプ場で、ちょっとした
改修工事があって、完成した画像を撮り込んで
少しの時間、公園を散策です。
 

 
 たわわに実っている柿の実ですが、何故
食べられないかと言うと、この品種の柿は
物凄く、渋いんですね。とてもこのままでは
食べられるものではありません。
もう少し熟してからなら、大丈夫かな?
 
 沢山のドングリの実が転がっています。
と言う事は、この公園の周りには、猪は
少ないのかな?熊も猪もどんぐりの実が
大好物なので、多分いないんだろうな?
 
 冬を待ち望むたんぽぽのわたぼうしです。
そろそろ冬支度ですね。と言う事で、公園の
ちょっとした場所でも、晩秋を感じますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内在住限定の商品券が発売になります。

2020-10-28 08:05:13 | Weblog
 待ちに待った市内限定の商品券が
発売になることが決まりました。
受け付けは今週の月曜日からでしたね。
この商品券によって、購買意欲が高まり
市内の飲食店さんが、今までの減少が
少しでも補填できるように、積極的に
購入しようと思っています。
利用できるのは、来年三月までなので
家族全員分の商品券を購入しようと
今日でも早速申し込みに、行こうと
思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域健全育成活動を行っていました。

2020-10-27 13:44:19 | Weblog
 天気も良く、絶好の芋掘り日和でした。
今日は地域貢献活動の一環で、保育園の
園児と一緒に、芋掘り体験を行いました。



たわわに実った芋をたくさん掘って
大喜びです。今晩は芋のてんぷらを
食べて満腹かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は忙しい一日でした。

2020-10-26 18:49:33 | Weblog
 朝いきなり段取りを忘れた商品の件で
どうしても必要だよ・・って言われてしまい
間に合わせるために、出雲の問屋まで商品を
引き取りに行ってきました。ついでに西浜芋
のお店によって、今年の芋の状況を聞き
試しに芋を買って帰りましたが、やっぱり
今年も芋は不作だそうです。もう出荷が
待ってるので、小さくても掘らなければ
いけないらしく、今年もダメだな!と
言われると、他人事ではなくなりますね。
左官さんは忙しいので、変わりに夕方
土間防湿シートを施工しに現場で
作業をしていました。ここまでしておけば
明日鉄筋工事に入ってもらっても
一安心ですね。今度の金曜日が土間コンクリート
の打設の予定になっています。何となく
雨になりそうな?嫌な予感がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に棟上げが完了しました。

2020-10-25 18:55:26 | Weblog
 休日の日曜日ですが、滅多にない
棟上げ日和の天気と、棟上げ吉日の
大安なので、休み返上で棟上げ決行です。
夕方には、無事に棟上げは完了しました。
明日からは、屋根葺きの段取りと金物検査
に向けた、建築金物と床組みを行います。
これから本格的な雪の季節までに何とか
全ての作業を完了させたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古き万葉の時代を思い浮かべる記事が記載されていました。

2020-10-24 09:27:07 | Weblog
  今朝の山陰中央新報の記事の中に
会社から5kぐらい離れた黒松町にある
高丸古墳の発掘調査の中で、山陰道の
痕跡が発見されたと、記事が記載されています。
飛鳥時代に、石見の国に赴任した柿本人麻呂
さんも通ったかも?なんて書かれていると
古代ロマンを感じてしまいますね。
出雲の国を中心とする、古代に非常に栄えた
と言われる山陰地方の栄枯盛衰の解明に
繋がる大変興味深い記事でした。
青空は広がっていますが、非常に西風の
強い晩秋の天候になりました。
今日はあまり気温も上がらない予報に
なっている様子ですね。そろそろ朝には
暖房が必要になってきそうですね。
この調子だと、今年の冬は寒そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候が回復して晴れに変わりました。

2020-10-23 17:24:37 | Weblog
  いやー雨が明け方まで残りましたね。
昨日延期にした基礎工事も、今日は
捨てコン迄打てました。明日は外枠を
建て込みが出来そうです。
段取り良く現場が進みました。
明日外枠を建て込めば、他の業者さんに
バトンタッチです。明日も天気は晴れなので
順調に進むかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨?一日になりそうです。

2020-10-22 07:38:39 | Weblog
  昨日の予報通りに、明け方から
天気は雨に変わりました。それも
シトシトと、かなり降っています。
先週関東地方では、木曜日からまとまった
あめがふっていましたが、山陰地方では
先週も、あまり雨は降っていなかったので
野菜にとっては、待望の雨になりましたね。
ただ、仕事では予定していた外仕事が
出来なくなったので、工程がずれてしまい
がっくりの一日になりそうです。

会社の入り口のオリーブの実も色づいて
収穫できるんですが、数が無いので
このままかな?産地の小豆島では
収穫の最盛期なんでしょうね?
一度収穫時期に訪問してみたいと
思っているんですが、秋時期はいろんな
行事と重なって、どうしても休みが
無いから、何もない今年がチャンス?
でも収穫は終わってしまったかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良いのも今日までですね。

2020-10-21 18:14:41 | Weblog
 朝は寒さが気になりますが、昼間は
毎日暖かく、今日も気温が23℃迄上がり
過ごしやすい一日なりました。
明日からは、天候は下り坂ですが、
どれぐらい崩れるんでしょうか?出来れば
明日は、降って欲しくないですね。

まだ稲刈りが終わってないんだな?と
思いつつ画像を撮り込んでいたら、近くの
人が、これは飼料米だよって教えてくれました。
白いロールになった大きな塊が、たまに
水田に転がっているのが、この米だと
言ってましたね。こんな稲作もあるんですね。

どんぐりの木も色づき始めました。
もう紅葉の季節の始まりですね。
月が替われば、紅葉狩りにでも
行ってみたいですね。
大型倉庫の組み立てもほぼ完了が近く
なってきています。今回は稲葉製作所の
商品の組み立てです。これからもう二ヶ所
倉庫の建設の依頼があります。
次の現場は、確認申請の必要な現場なので
建物の敷地の事などを、しっかりと確認をして
作業を進めないといけません。
早くしないといけませんが、仕事がたて込んで
まだ手を付けていないので、かなり焦って
いますが、何とかしないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする