上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

一般質問報告(その3)子ども医療費助成、完全無料化の実施を!

2018-03-13 22:37:09 | 熊本市議会
一般質問報告・その3、「子ども医療費助成制度」は、完全無料化実施を市長に求めました。
今年1月から制度の見直しが行われ、月500円の負担が、医科・薬剤合わせて1400円の負担へと、制度は大幅に改悪されました。
一方、今年12月からは、小学4年生から6年生までの自己負担を医科・薬剤合わせて2400円から、1400円に軽減する見直しを予算化しています。
若干の負担軽減とはなりますが、月1400円の負担はまだまだ重いです。
対象年齢だけは中学3年生まで引き上げたものの、その財源を、現在制度を利用している人たちの自己負担に求めたために、子育て世代が悲鳴を上げるような制度見直しとなりました。
全国で実施されている子ども医療費無料化制度は、国も必要性を認めてきています。
県下でも、熊本都市圏の市町村の3分の2、政令市でも人口130万人のさいたま市・人口220万人の名古屋市など、大都市でも完全無料化で中学3年生まで実施している自治体があります。
子ども医療費助成制度の完全無料化は、市長のやる気が問われる問題です。
粘り強く一緒に、取り組んできた新日本婦人の会のみなさん方とともに、引き続き、完全無料めざして頑張っていきたいと思います。
質問は、以下のとおりです。

【質問内容】
子ども医療費助成制度が、今年1月から見直され、対象年齢は中学3年生まで引き上げられたものの、対象年齢が拡充された部分では医科と薬剤で月1,400円の自己負担となり、4歳から小学校3年生までは月500円の自己負担であったものが、医科・薬剤合わせて一挙に3倍近い1,400円の負担となりました。
 今年12月からは、更なる制度改正で、小学4年生から6年生までの自己負担を医科・薬剤ともに1,200円から700円へと若干軽減されます。
当事者の方々の声を聞いてみました。4歳から小3までの自己負担が500円から、医科薬剤合わせて1400円の負担になった方々は、「とにかく負担が増えた。お給料日前には、子どもが病気しないかハラハラする」といった声がありました。ゼロから700円となった薬剤費の負担では、「お薬はいりません」といった方もおられたと聞きました。一方、市長が拡充を強調されている小学4年以上では、病院と薬局で2400円の負担があるので、助成を受けているという実感がないという声がありました。
そこで、伺います。
 第1に、対象年齢は引き上げられたものの、自己負担額が大幅に増え、負担を感じるという声が圧倒的多数です。今回の自己負担引き上げについて、対象者に、アンケートなどを実施し、当事者の声を聞いていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
 第2に、全国すべての自治体で実施されている子ども医療費助成制度は、関係者の皆さんの粘り強い運動の中で、子育て世代の経済的負担軽減の制度として、拡充されてきました。県下でも一番身近な熊本都市圏市町村では、圧倒的多数となる3分の2の自治体が中学あるいは高校終了までの完全無料化を実施しています。政令市でも、人口約130万人のさいたま市、人口220万人の名古屋市で中学3年生までの完全無料化を実施しています。市長が、子育て世帯の経済的負担軽減の制度という認識があるのならば、中学3年生までの完全無料化こそ実施すべきではないでしょうか。
市長に伺います。

(答弁)

完全無料化は、市長の姿勢が問われる問題です。
市民アンケートでは、4人に一人が「医療費の負担が重い」と回答され、すべてに年齢の記載はなかったものの、その中には、20代・30代で、2人・3人と子どものいる世帯の方もおられました。国が就学前にかかるペナルティを廃止するなど、子ども医療費助成制度は、国もその必要性を認めるまでになってきました。子育て世代の経済的負担がほんとうに軽減されるよう「完全無料化」を強く要望いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦

2018-03-13 12:26:42 | 日記
先日の日曜日、ちょっと早めではありましたが、お茶の社中のみなさんが、還暦のお祝いにとお茶事に招いてくださいました。
良いお天気に恵まれ、うららかな3月よき日、心のこもったおもてなしでした。
もう着ることもないと思っていた赤い着物に、久しぶりに手を通してみました。



春らしい趣の茶室の飾りつけ。




懐石料理も、心づくしの手料理でした。準備は、さぞ大変であったことと思いました。





お菓子も、かわいい春でした。



お茶を続けてきてよかった。
すてきな方々と日々過ごしていけることに感謝の一日でした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問報告・その2 町家等、歴史的建造物の復旧・存続を!

2018-03-12 16:20:17 | 熊本市議会
3月10日の一般質問では、熊本市の城下町を形作る町家等の歴史的建造物の復旧・存続を求めました。

新町・古町地区や、川尻地区など、歴史的町並みを残している地域における、熊本地震の影響は大きく、多数の町家等が解体されています。
城下町を形成する町家等を何とか残していくことが、熊本市の魅力向上の大きな要因になると思います。
特に、現行の支援制度で、復旧が困難なのは、大型の町家です。復旧費用が大きいために、各種支援制度を活用しても、所有者負担がどうしても大きくなります。
私は、起債に対する利子補給や、起債そのものに対する何らかの支援措置、あるいは復旧した町家を観光やまちづくりなど、地域の財産として活用する場合に、活用への支援として財政的な補助をするなど、様々な支援を検討していただくよう、求めました。
合わせて、支援の対象外になって苦労されているお寺等の地域コミュニティ施設の復旧についても、支援を検討していただくよう求めました。
質問の内容は、以下のとおりです。

【質問の内容】
歴史的建造物等の復旧・存続
 昭和25年以前に伝統工法で建てられた木造建造物、町家等は、熊本地震によって大きな被害を受け、川尻地区では8割近くが残っているものの、新町・古町地区では、地震前に359棟あった町家が昨年12月には201棟へと、4割以上がなくなっています。今後熊本城を復旧し、歴史文化と伝統が息づくまちづくりをすすめていくためにも、城下町を形成する新町・古町等の歴史的な街並み、町家等を復旧・存続させ、後世に伝えていくことは極めて重要です。そこで、お尋ねいたします。
 第1に、「城下町の風情を感じられる町並みづくり事業区域」である新町・古町地区においては、158棟もの町家がすでになくなり、「歴史を活かした町並みづくり事業区域」の町並み協定地区内・川尻地区でも、26棟の町家がなくなっています。地域の伝統文化を保存・継承しながら、熊本の魅力を創造・発信していくことは、「第7次総合計画」に掲げられ、2010年に策定された「熊本市文化芸術振興指針」でも、「城下町の趣を残す町並みや後世に残すべき優れた建造物を保存し、活用する取り組みをすすめること」が謳われています。大きな被害を受けながらも、現在残っている町家等の歴史的建造物は、城下町・熊本の貴重な財産として残す努力が必要ではないでしょうか。
 第2に、町家を含む文化財の復旧では、現在、県を窓口とした文化財災害復旧事業があり、未指定文化財でも登録有形文化財となることの同意があれば事業費の3分の2の補助が受けられます。また、生業のために利用している部分は、グループ補助金の活用で4分の3の助成が受けられます。今年1月から募集が始まった町並み復旧」保存支援経費では、補助の上限を1500万円として2分の1補助が行われます。しかし、これらの助成制度は、同じ対象部分に重複して利用することができないため、歴史的町並みの中核ともいうべき、大型の建造物・町家等の場合は、所有者負担額が大きいために、補助の活用も困難です。2000万円程度の復旧費であれば、所有者負担は600万円程度ですが、復旧費が1億円を超える大型の建造物の場合は、数千万円もの所有者負担となります。歴史的町並みの中核をなす大型建造物の復旧困難な現状をどのように受け止められているでしょうか。
第3に、所有者負担がネックとなって、歴史的町並みの中核施設がなくなっては、元も子もありません。そうならないためにも、復旧費が一定額を超える大型の町家等への支援策が必要です。所有者負担が数千万というような大きな負担となる場合、起債に対する利子補給や、起債そのものに対する何らかの支援措置、あるいは復旧した町家を観光やまちづくりなど、地域の財産として活用する場合に、活用への支援として財政的な補助をするなど、様々な支援を検討していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
 第4に、地域住民の拠り所となっているお寺等は、大型の歴史的建造物と同様、かなりの復旧費用が必要となっています。お寺等は、宗教施設ではあっても、地域コミュニティの場として、地域住民に利用され、地域の拠り所となっており、古い歴史あるものも多く、大型の歴史建造物ともいえます。しかし、集落や自治会等が管理していない場合が多く、「地域コミュニティ施設等再建支援事業」の対象となっていません。復旧の費用は、1億円、2億円以上のところも少なくありません。屋根の修復だけで億の費用が掛かったところもあるそうです。保険や本山等からの支援以外の支援はなく、少なくないお寺等が頭を抱えておられます。暮らしや生業・地域の再生というとき、お寺のような住民の拠り所についても、被災の実態を把握し、復旧が進むように意を用いるべきではないでしょうか。
市長ならびに、市民局長に伺います。

(答弁)

 市長は、「地域住民による文化財保護活動の支援」や「城下町としての町並み再生」を公約に掲げられています。町家等の復旧は、今の支援が精一杯だと言われますが、壊されてしまったら、城下町の魅力は激減します。文化に造詣の深い市長であっていただきたいと願う立場から、せめて借り入れに対する利子補給ぐらいは実施していただきますようお願いいたします。お寺等についても、財団の管理する基金をつくり支援するなど、検討をお願いいたします。
 熊本地震の復旧では、未だ多くの課題が残り、修理や再建が途中で止まったまま、ブルーシートさえかかった家も見受けられます。市長は、2019年度をめどに住いの再建をすすめると言われていますが、今のままでは壊れた家は元に戻りません。暮らし・生業の再建、地域の再生、健康で文化的な生活を営む権利を回復し、その人らしく生きていくことを可能とすることこそ、真の復興ではないでしょうか。最後の一人まで、復旧・復興が遂げられるような支援なくして、市長の言われる「上質な暮らし」などないということを肝に銘じていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍9条改憲ストップ!3000万人署名に参加

2018-03-12 16:13:12 | 住民とともに
一般質問も終わった3月10日、下通入り口で行われた「安倍9条改憲にストップ!3000万人署名」行動に参加しました。
医療機関はじめ、各種団体からの参加があり、にぎやかに行われました。
今回の署名、街ゆく人の中で、若い方々が足を止めて署名してくださったのが特徴でした。
今、街頭や訪問などさまざまな機会をとらえて署名を訴えていますが、自衛隊の家族の方々も積極的に協力してくださるなど、署名への協力も広がってきていると思います。
これからも、多くの人に協力していただきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口和皇議員の不当要求に関する特別委員会が開かれます

2018-03-10 13:10:19 | 熊本市議会
北口和皇議員の失職につながる「資格決定要求書」について審議する特別委員会が、下記の通り開かれます。

「北口和皇議員の不当要求等に関する特別委員会」
日時:3月19日(月)午前10時より
場所:議会棟5階特別委員会室
*傍聴は、議会棟5階ロビ-です。

地方自治法92条2項に抵触するという点について、事実関係を明らかにします。
是非傍聴においでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする