goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

ふるさとの味

2010-02-11 20:40:37 | 能登島 自然 観光


いとこののっべから電話が、「今日、和倉温泉に連れ(お友達)と泊まるさかいに
大根のつけもん(漬物)やらかじめやらぎんばさ(神馬藻)やら持ってくるわぁ~」
    ~輪島の海藻 一口メモ~
「かじめ」・「ぎんばさ(神馬藻)」は、輪島の海でも袖ヶ浜・光浦海岸に海が荒れた翌日に、砂浜に打ち上げられる、海藻です。
「かじめ」は、昆布を小さくしたような形の海藻で、形は色々なものがあります。
大きいのから小さいのから幅の広いのとさまざまです。
丸めて、細かく千切りにして、味噌汁に。また乾燥して、保存したりもします。
「ぎんばさ」は見分けが難しく、緑色をしています。触ると柔らかいのが特徴です。
プチプチした水泡があり、長さは、30センチ~50センチくらいのものです。
サッと湯を通して、酢味噌で和えて食すると、高級な味がします。
一度食べると、もうたまらない食感です。
酒のつまみにもってこいの味になります。


昨年の3月29日に倒れてから、叔母はわたしとの約束を果たしてくれた。
おばちゃんの大根のつけもん食べたいわぁ~ そやし(だから)はよ元気に
なるげんよ」
ICUから個室に移った時だった。
この漬物を見て、味わって、さっき涙が出ました。
今日は涙尽くめです。



右がかじめ(海藻)です。昆布みたいな海藻です。丸めて、千切りします。
左は、叔母が作ってくれた大根の漬物です。




味噌汁の中に入れると、美しい緑色になります。
とても美味しかったです。


今日は、いっぱいお客様が入って来ました。
「ここに入って良かったね」
入るお客様みんなそうおっしゃってくださって、
心からうれしかったです。

今日初!わくたま号に乗って、ガラス美術館から、雨の中歩いて(徒歩3分)
カップルさんが入って来て下さいました。
うれしかったなぁ~

ファミリーのお客様

年老いた親子のお客様

ちょっと動いただけで、フリースペースで、バタン!
雨から雪へ・・・そんな中でも、
ここに来て、「ここに来て良かった」って、言ってくれた
そんなお客様にありがとうございました。

今日は、うれしかったです!




サギさんとうみねこさん。なかよし。

2010-01-12 12:55:38 | 能登島 自然 観光





海も空もグレーで風もなくて・・・やけに静か。

鵜さんやスズマガモさんやトンビさんやイソヒヨドリさんやうみねこさんが、
いまわたしの話相手です。

ちょっとおもしろい光景を目にしました。

 うみねこさんとサギさんです
  
サギさん「さっきまで、そこの岩のとこで、3時間もいたけど・・・
      今日は、食べ物がなくて・・・どう。。最近?」
うみねこ「わたしもよ!」

  似ても似つかないお二人さん。。見てるとなんやぁ~
 ほのぼのしましたぁ


エメラルドの海

2010-01-08 15:16:34 | 能登島 自然 観光
天気が不安定な日に見られる、
幻想のエメラルドグリーンの海。
晴れたり、雪が降ったり、雨が降ったり、
でもそれは一瞬の出来事。
雲が空へ上がる様子や、
美しい自然に魅せられる空間が、
海とオルゴールです。


エメラルドグリーンの海です。
深い青 深い緑 深い深い幻想的な海の中へ
誘ってくれるような、
そんな神秘な海の色



そうかと思ったら、こんなふうに、晴れたり・・・


青空がいつも出る 不思議な能登へ ・・・ きっと 素敵な宝物が見つかるよ

虹を見ていたお二人さま

2009-12-06 20:56:42 | 能登島 自然 観光
<!-- 虹を見ていたお二人さま -->


週間天気予報 明日の天気予報 今日の天気予報をいつもチェックはしていますが、
なぜか能登島曲町に位置する「海とオルゴール」は天気予報が当てにならないです。
今日の天気は、虹日和でした。朝から夕まで、太陽が動く位置に向かい合わせに虹が
映しだされます。180度に架かる虹。素敵なカップルさんを歓迎する虹・・・
虹の架かる前には・・・二羽のうみねこが空に遊ぶように大きく羽ばたきます。
風に身をまかせて・・・とんびもうみねこもカラスもみんなうれしそうに・・
そんな光景をみてると・・心がイキイキします。

今日は、虹がいっぱい見れました。


わたしの仕事場です。いつもキッチンの中にいますが、そこから見てる景色です。
窓に注目!虹見えてるでしょ

<!-- 180度の虹 -->

180度に架かる虹


<!-- 美しい虹 -->

副虹

海の中に入る虹


シーズンオフかぁ~

2009-12-03 22:30:00 | 能登島 自然 観光
12月1日から3月31日まで、
12月~3月まで冬季営業時間AM10:30~PM5:00
(但しストーンスパ(岩盤浴)は要予約AM8時からOKです。)

冬は特に人恋しいイルカたちが海とオルゴールに遊びに来ます
朝は決まって↓こんなふうに・・・店内から見えます。


先日、「プシュ!」と噴気があがり、裏海に現れたときには、
とても興奮しました。
だんだん近くに来てくれるようになったので、毎朝が楽しみの一つです。



今日の海とオルゴール上空の空です。
雲がゆっくり流れていました。

春から秋に栄えていた、能登島向田漁港、「イルカウオッチングの船」
すべて陸に上がっています。とてもひっそりしていました。

冬の能登は北風が吹きつけて、海上は、能登島の海も少し
白波がたちます。船を守るためには陸にあげること。
実は、海とオルゴールの建物も冬の間は、海側のペンキ(外壁)が
海風でかなり汚れてしまいます。
一冬ごとにメンテナンスをしています。
その時期が、海とオルゴールの冬季休業になります。
1月20日~2月3日がメンテナンスのためお休みに入ります。


シーズンオフを乗り切るためには、さみしさとの毎日が狭間です。
店から向田漁港まで、歩いて朝、散歩をしました。
陸にあげられた船・・足元にいるトンビ・・
ひっそりと時間がとまっています。

船釣り・筏の永谷さんがいました。
魚が食べたかったので、「魚ありますか」と聞くと、
たこなぁあがったらやっぞ!(タコをあとであげるよ)
のどかな人に触れるひとときがあります。
イルカが店に最近くるんやけど・・・遠くから見てると、今すぐにでも
近くにいきたいのがほんねです。でも、我慢我慢。


イルカのちかくにいけませんが、トンビがすぐ際まで来ました。
仲間が「ピィーーーーーーーヒョロォォォォォォ」小さな声で
この子を呼ぶと、あっちの方へバイバイしました。

昨日、店をクローズしてから、加賀市へ行ってきました。
今年一月に急死した実の母の夫(おとうさん)の作った
大根と白菜の漬物と野菜をもらってきました。
携帯電話を持っていました。
畑をしていて苦しくなったら電話するための。
「無理しないで、からだ大事にしてください」
わたしのために、毎朝、畑にでていること・・知っていたから。
無理しないで!声を掛けました。
お仏壇の中には、わたしが活躍している新聞の切り抜きが入っていました。
送ったイルカのポストカードも・・
しばらくの間、合掌しました。
涙がでました。
この季節、毎日のように、「喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます」
ハガキが届きます。
わたしも、今週には、ハガキを書かなければと思いました。

 喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
  今年1月 実母が永眠いたしました
  つきましては来春年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます
  よいお年を迎えられますように
  
   




なんか変やとおもわん?

2009-12-01 22:24:02 | 能登島 自然 観光
最近、おもうんやけど・・・なんか変やとおもわんけぇ~
きもちわりーーーーくらい静か過ぎる
人も車も見かけない
自営業は切ないです
このままお客様が来なくなることを考えると、いてもたってもいられないくらいの
憤りを感じてしまいます。
景気が悪い・インフルエンザ・マヤ文明の予言・・・自然破壊・・・
先を考えたら とてつもなく 考えがまとまらなくなります

なんとかなる きっとなる そんなとき じーーーーと雲の流れを
一日中眺めています


きれいな大地には 白い雲が空に上がります
能登の自然の雲です

今日の昼下がり、「えっ!」と思うことがありました。三月の下旬のような木漏れ日です。キッチンと玄関に西日が差して・・一瞬「春?」
お日様の光がなんか変でした。

庭に出て、いろいろな植物の変化も感じました。
クリスマスローズが咲いてる。カモミールも花をつけてる。菜の花も咲いてる。
・・いったいどうなっとるんやろか



・・・いったいどうなったんやろ。。。


午後4時の20分の写真です。
一本杉通りにお店を経営してるカップルさんが、今日は来店しました。
「こみみの局長に聞いて・・・うらべ家具さんに聞いて・・ブログ見て来ました」
人から人へのあったかなご縁の糸に、今日は励まされました。



カエルパパのパパの育てた野菜たちです。
こんなにいっぱい食べられないので、漬物にすることにしましたq。


赤かぶら・白も、栄養がいっぱいです。

キャベツ皮ごと食べたら、すごぉーーーーく甘みがあってやさしい味がしました。
おいしい野菜を食べることは健康につながります。
毎日のお料理が楽しみです。





ブログの力にありがとう!

2009-11-09 20:36:00 | 能登島 自然 観光

ここんとこ めっきり 世界はどうなるの? 
店をたたんでしまおうかと
思ったくらい。。。そうわたしが口に出す

あぁーーーよかった静かで 

「ふぅー」

と息を海にかけた瞬間でした
たちまちのうちにお客様が入店し・・・

そわそわとしながら。。。

「この調子だと・・もういっぺん出てくるわぁー」
(いい天気が今年続きそうなので もう一度来店)

富山のライダーさんが 先日 素敵なオープンカーに乗って来店!

いつも来てくれる人がいることに気づかせてくれる瞬間がある


(富山のいつものライダーさん)


昨日 夕方5時ちょっと前に 玄関の戸が開いた
瞬間にして 気配を察知した
故 西塚栄治さんのお弟子さん

「僕は 西塚先生の死を 海とオルゴールのブログ見て
知りました お墓参りの帰りに ここに来ました」

握手をして二人顔を合わすと 二人とも目に涙がこぼれていました
先生は家族がいません わたしは思い出を話す人がいません

飼っていた犬も猫もみんな逝ってしまい・・
最後の一匹の猫(うにちゃん)が6月に逝ってしまい・・
いつもわたしに電話をしてきました

最後の最後まで 海とオルゴールと加賀屋を愛してくれた大切な人でした

今は 遺作となりました 「寒い朝」大切にしたいです

今から15年前くらい前に 「寒い朝」 故 西塚栄治さんの
作品がわたしの自宅に納品された時のことをお話してくれた

わたしは 知らなかったことがあります
ただ 白鳥が海に羽を休めている心癒される芸術が好きで
漆芸イコール素材のことを 知らずにいました

ーーー作品に使われている材料ーーー
錫 (すず)   

金沢金箔 





その他 いろいろ・・・

わたしが最初に手に入れた先生の遺作になりました
そののち 加賀屋 あえの風に・・・
一つは加賀屋浜離宮のラウンジに
一つはあえの風のフロント横に
・・・・・まだまだあると思います


故 西塚栄治さんの右:お弟子さんです

今日の海です 空も海も一緒の色です
イルカたち ずぅーーーーと ここにいました

↓ここ 見えるかなぁ 2つ背びれが見えてるよ



ここで 休日・営業時間のご案内

11月19日(木) 臨時休業
 石川県庁内 観光推進課からのご依頼で
 海を越え 世界へ・・・中国のTV取材があります
 この日は 総勢7名のスタッフ・リポーターの方が 海とオルゴ  ール
 店内(カフェ)を撮影 中二階にあるストーンスパ(岩盤浴)を体験している
 様子を撮影します
 その日 店内からイルカが来てくれたら 最高ですが・・・
 午後3時から撮影開始となりますので
 この日は お休みをいただきます

11月27・28・29日 臨時休業
 かあちゃんを連れて 東京へ行って来ます
 能登空港から飛行機に乗りたい・はとバスに乗りたい・東京タワー
 の中に入りたい・・・買い物もしたい・・・
 わたしと かあちゃん おば いとこ 4人でお出かけします
 
わがままなお休みをいただきますが どうぞお許しくださいませ
  


思いたったらイチモクサン!

2009-11-05 22:20:02 | 能登島 自然 観光

輪島へ直行。
久しぶりの一人ドライブなので、どこだっけ・・・
ねぶた温泉も過ぎたし、千枚田も過ぎ、名舟も過ぎ・・・
うーーーーーんまだだっけ・・・
たどり着きましたが
あの時の、カランコロンが波に打ち消されて
「音」を収録することが不可能でした。


能登の音を収録に思い立ったらイチモクサン!
まさに・・・残念
次回、またリベンジしたいと思います。
そやけど・・・能登島は凪が穏やかやったんやけど・・
やっぱ・・・輪島の海は、少しの風でも、波頭がたっていて・・
今度は、風向きや満潮・干潮を調べてもう一回、
出発したいです。

帰りは千枚田に少しだけ立ち寄りました。

名舟の海です。
御陣乗太鼓之地と書いた石碑が海を
バックに建てられていました。
鳥居は変わっていません。
鳥居の上部にうみねこが勢ぞろいしていました。



午前11時20分、完全に遅刻して店に到着。
のらののら次郎が、防波堤にうろついているのを発見!
めっきり静かです。

到着して、すぐにお客様が駐車場に入ってきました。


ホカッチャ(手のひらサイズのイタリア生まれのナン風の
ボリュームたっぷりサンドとコーヒーとゆずみつジュース
どちらからですか
「情報誌に出てた写真を見て、HPもブログもチェックして
名古屋から来ました」
春、チューリップが咲いてる静かなガーデンで、わたしが
心注いで入れたティーとテーブルのアレンジの写真を
見て・・・こうしてご縁をいただくことが出来たんだなぁ

めっきり静かなここで、和やかな時が流れていた。
お二人のために、なにかお役に立てることはないだろうか・・
とうまじーちゃんに電話をした。
午後1時出港・・・午後2時過ぎ・・・
泣きはらした顔で玄関の戸が再び開いた。
「ありがとうございます」
さっきいたお二人だった。
二人をわたしは抱きしめたくなって、引き寄せてしまった。
わたしの胸の中であったかな涙が落とされていた。
車が見えなくなるまで、わたしは手を振り続けていました。

きょうはあったかな日だった

今日のお客様はお一組さまのみ。

2009-10-27 22:01:19 | 能登島 自然 観光


今日のお客様はお人組のみ、ゆったりした空間をお楽しみいただきました。素晴らしい出会いに感謝

すぐにどなたか分かりました。静かに海を見つめて、お食事をして・・
海とオルゴールの空間をたくさんお楽しみいただくことができたことに
・・・そして、素晴らしいお客様に、海辺のテーブルにお座りいただき、
感動しました。

本日の特別メニュー
能登島で朝とれた新鮮アオリイカとたらこと、チンゲンサイの
パスタ

わたしのお手製のパスタです。


この野菜たち、加賀から届きました。
元気な野菜を食べると、心も身体にも元気をもらうことに
最近気づいてきました。やさしい気持ちで野菜を作る
お父さんの毎日を想像して・・・
あったかな野菜たち・・ほんの少しのおすそ分け


元気がないね。。

2009-10-21 21:14:48 | 能登島 自然 観光



そーーーーと駐車場をのぞきこんだ。
和歌山の白髪のいつもお一人
ここに来てくださる紳士さまが、
今日はお連れ様を連れて、
たくさんこの風景とわたしを写真に収めていた。

「いつも綺麗な写真見てるよ」

ブログ・・・見てるんだな

さっきまで わたしの こころが沈んでたことが 
一気に晴れた瞬間だった 

忘れてはならないことがある
わたしは、日々の出来事をありのまま発信し、
能登の自然をここから
発信し、たくさんの目には見えない人たちのために

苦しんでる人

 病んでる人

  今日一日の「ほっと」を届けること
忘れてはいけない・・・そう心に留めた


収穫の秋

2009-10-18 22:32:38 | 能登島 自然 観光


店内から窓一面に見える 海へとつながる場所
海とオルゴールから この頃 能登島のイルカたちが
周遊にやってきます 海の中にはたくさんの魚がいます
魚の大群を追いかけて 見ていたら すぐ近くまで行きたい
そんな気持ちになります でもでも週末はちゃんと仕事しなくては
いけません 静かにイルカたちを見守っています




これ、海とオルゴールの玄関左側のちょこっとデッキです
最近ずぼらしてます 散らかしっぱなしです しかも
『ちょっと外にでています 電話してねの看板まで掲げっぱなしです

カエルパパのパパとママがぜーご(田舎)から畑の幸を収穫して
でっかいこと持ってきてくれました
白菜 玉ねぎ かぶら・・・

金時豆 キュウイフルーツ バナナ・・



ゆずに・・


きのこに・・

みょうがの実・・
普通は気候の関係で 実を結ぶことなく みょうがは枯れて
しまうけど 今年は気候条件も良くて 花が終わった後
実をつけることが多かったそうです
はじめて実をみました びっくりしました


輪島から おばがやってきました 
わたしの部屋(フリースペース)
で 海を見ながら 一日ゆっくりしていました

すっかり海とオルゴールに懐いたおばといとこです!

おばといとこは 海とオルゴールのスイーツ『イルカのぷるるん』が
大好きです! 2種類のトッピング食べていただきました

どーぉ~おいしい 「おいしい~」

あっ・・・そうだ!
ここでお知らせ・・まだ器は勢ぞろいしてないけど・・
(いま、どんなこだわりの器にしようか迷っています)
希望は輪島塗・・やっぱり冬は本物の器がいいかも・・

新メニューに・・じゃぁーーーーーーん!!!!!うどんが登場しました
とってもやさしいつるつるな麺でしなやかで口あたりがGOODで
だしも 工夫してなんとか完成しました
能登のもん(素材)を使用して 季節の野菜やきのこや海草など・・
能登らしいうどんと わたしなりの手作りの出しを提供出来ました

お食事メニューは 今後はその日その日に手書きして
季節の旬のおいしいものをご提供していきます

 


心癒してくれた虹・・・。

2009-10-10 22:15:14 | 能登島 自然 観光

}
・今日はいっぱい架かりました
太陽と虹はいつも向かい合わせ 通り雨の後に架かる虹 自然の美しさで救われることがあります


スタンスは 窓一面に広がる海を眺めながらのティータイムを・・




空には
虹の種が出てきました
しあわせのおまじないです


これからの時期 毎日虹が架かります
2月ごろまでお楽しみいただけます


今朝 鴨の到来も見ることが出来ました
海の色も空も 秋は芸術です

雲が低くて いまこの瞬間  レンズを向けています
いつも 海とオルゴールBLOGへアクセスしてくれる
みんなのために・・ねっ

あしたも元気に営業中