ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

バジリコ入りパン

2009-04-29 22:02:26 | 家ご飯 洋食
もう17年も付き合っているパン焼き機。
すっかりお世話になってます。

バジリコの乾燥を入れてバターではなくオリーブ油で作りました。
寝ている間にガタガタとパン焼き機ががんばります。今朝はいつもより良い香りがしましたよ。




ベーコンエッグ、レタス、チーズ、トマトを全部はさんでバーガー風に。ガブっと食べていきました。



もう一皿はオムレツと。

朝はなるべくフレッシュな果物を。
最近はオレンジの種類が増えましたね。
イチゴの横はカラマンダリン。ブラッドオレンジやセミノールみたいな濃くて甘い果物です。おいしいですね。


あんずはお気に入りの場所がしょっちゅう変わります。

今朝はチェンバロの上で寝ていました。
猫って自分の都合に合わせて居場所を変えるようですね。今までに何度もあんずのハウスを買おうと思ったんですが、ワンちゃんのようにはいきそうもありません。これでいいのかもしれませんね。寝ぼけ眼のあんずです。



にほんブログ村 料理ブログへ


焼きそば

2009-04-27 22:46:19 | 家ご飯 中華
私はパリパリの麺にアンがかかっているのが好き。
それにお酢をたっぷりかけて。


中国料理は優れていますね。
以外に調味料が少なく、炒めたり、蒸したり、揚げたりするので、野菜などは思ったより大量に必要です。野菜が足りないと思ったら、とりあえず中華料理を考えます。
焼きそばは固いのがお好き?柔らかいのがお好き?



にほんブログ村 料理ブログへ


神楽坂 芝蘭 -神楽坂グルメー

2009-04-24 21:26:46 | 神楽坂グルメ
またまた先週のことなのですが、神楽坂の中華「芝蘭」で夕食をいただきました。
さすが、四川料理。辛い辛い。
ビールと紹興酒が進む進む。

美味しかったですよ。

珍しい食材がいっぱい出てきました。
生のザーサイやアミガサ茸、なかなかお目にかかりませんね。


★特製オードブル5皿

こんな風に各テーブルに配られます。因みにこれは4人前です。

1人前はこんな感じです。

 ★極太フカヒレのオイスターソース煮込み


 ★絶品!! 辛い四川ダック

取り分けていただくとこんな感じです。

 ★季節の青菜、カニ肉たっぷりあんかけ

 ★天使エビの山椒唐辛子炒め

 ★天然キノコと牛ヒレの菜油炒め

 ★名物 汁なしタンタン麺

かき混ぜるとこんな感じ。


辛いのが苦手な人には

辛味抜きの汁蕎麦。

 ★天麻とキヌガサ茸の漢方スープ

う~ん、あわびと網竹と・・・なんだろう?
お店の人に聞いたら、「漢方です。」はぁ~~。
 ★本日のデザート



お茶と一緒に供されたこのお菓子、パイナップルのお菓子なのですが、外皮が・・・・う~んわからない。おいしい。


お酒はビールに紹興酒。
紹興酒は10年もの、15年もの。
中間で10年ものを。
しかし、10年ものの紹興酒ってまろやかねぇ~~~。
変な匂いがしないし、甘すぎない。すごい!




大人はお酒が進むお料理ですね。辛くて、でも辛いだけじゃない美味しさがありました。
子供達には最初からご飯を頼んでも良かったかな。


にほんブログ村 料理ブログへ



神楽坂「ラ・トゥーエル」 -神楽坂グルメー

2009-04-21 21:35:13 | 神楽坂グルメ
先月のことなんですが、神楽坂「ラ・トゥーエル」に行ってきました。ここは、ミシュラン1つ星を獲得したお店です。
ランチでも予約が取りにくく、まずディナーは難しいと思っていたのですが、大人数だったのに、奇跡的に取れました。


今回はシェフのスペシャルでお願いしました。トリュフとフォアグラをふんだんに使ったお料理でした。

シェフのスペシャリテ


半熟卵のトリュフソースと
トリュフ入りフォアグラのテリーヌ
トウモロコシのブリオッシュを添えて


国産鮑、赤座海老、イベリコの生ハムの
温野菜サラダ
トリュフと蜂蜜のビネグレット


オマール海老とトリュフのココット煮込み
根セロリ風味のリゾットと共に


カンパリオレンジのグラニテ


国産牛フィレ肉とフォアグラのパイ包み焼き
" ウエリントン風 " ペリギューソース



デザート





トリュフのトリュフショコラ






お料理もサービスもさすがです。
丁寧で洗練されたお料理は見た目も美しく、実に美味しいものでした。芸術品のようです。
お料理だけではなく、細かい気配りのいきわたった素晴らしいサービスや温かい雰囲気がより一層楽しい会でした。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち57日目 -茨城県 柿沼製粉所ー

2009-04-19 14:04:30 | 蕎麦打ち修行
柿沼製粉所からの取り寄せは2回目です。
香り高くおいしい蕎麦粉を送ってもらえるので信頼しています。



今日、大切なお客様がお見えになるので、恥ずかしいのですがお蕎麦を召し上がっていただこうと思って。
蕎麦の出来はいま一つでも、香りはピカ一です。

やっぱりいいなぁー。捏ねている間に木の実のような香りが漂います。
茨城産のせいろ蕎麦。





今日は少々、蕎麦前も。
ごまめ、浸し豆、かまぼこ、山芋ときゅうりの味噌漬け。



次に橋詰製粉所の大野産のそば粉で福井式に皿蕎麦です。
大根おろし入りの出汁をぶっかけて、削り節をパラリ。


久しぶりに遊びに来てくれた友達と楽しいお昼でした。


蕎麦粉製粉所
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/7cc25def730a8c806815658ed906bc1d



にほんブログ村 料理ブログへ

チェンバロ教室で

2009-04-15 14:31:32 | 私の仕事
年末の教室の発表会に向け、みなさん、だんだん演奏する曲が決まり始めています。今回はアンサンブルの参加が多いので、みなさんソロあり伴奏ありで盛りだくさんになりそうです。

ヘンデルのトリオソナタ、バッハのオブリガートチェンバロつきソナタの他、ママと坊ちゃんの連弾。ソロはルネサンス~バロックまで、なかなか楽しい会になりそうです。



いつもこんな感じで練習しています。夕方になって陽が落ち始めたらこんな風に壁にゆらゆら映ります。
この時間が大好き。
西の空に陽が落ちていく時間です。



ゆらゆら、ゆらゆら。
でも気持ちの中では、「あぁー、今日も練習時間が終わっちゃうなぁー。」や、「夕ごはん何にしようかなぁー?」なんて考えてます。

猫のあんずさんはチェンバロの音が大好きです。



ゆらゆらはどうしたら綺麗に写るのかなぁー?

さてさて、午後の練習に入ります。


筍ごはんとおつまみ

2009-04-13 22:41:15 | 家ご飯 和食
筍ごはん。
今日はタケノコ、鶏肉、油揚げ。
お出汁で煮て、煮汁を足して炊いたご飯。炊くときに使った昆布は千切りにして具に。

今の時期は生の国産のタケノコを買えますが、この後は水煮になります。
産地に関していろいろあるので、今のうちに国産をたっぷりいただきましょう。


柔らかい姫皮はお吸い物に、と思いましたが、今日は中華風に煮てみました。

ごま油で炒めて、麺つゆと唐辛子を加えてサッと炒めただけ。
ちょっとシナチクのようになって、好評でした。



にほんブログ村 料理ブログへ

讃岐うどんでジャージャー麺

2009-04-09 13:41:37 | 家ご飯 中華
暑いですね。東京はもう半そでで十分。
こうなると冷たい麺が恋しいです。

豚ひき肉と生姜、葱を炒めて肉みそを作ります。

うどん亭のうどんを茹で、冷たく冷やして。
トッピングはきゅうり、茹でキャベツ、肉みそ。




ガァーっとかき混ぜて、ツルツルゥ~~~~っと。
中華風のこんな食べ方も讃岐うどんは合います。




にほんブログ村 料理ブログへ

春キャベツ、春玉ねぎ、タケノコ~~~

2009-04-08 21:13:50 | 家ご飯 洋食
小さなタケノコが2つ。

まずは唐辛子入りの米ぬか入りでタケノコを茹でます。

穂先を斜めに切って、先に包丁を入れます。

今日は洋食にしたかったので、タケノコの穂先の柔らかい所はサラダにします。

大きなホタテと一緒にキャベツ、パプリカ、さつまいも、タケノコをソテーパンで焼きます。



途中で、塩とオリーブオイルを少々。

サラダのソースは簡単にアンチョビとビネガー、オリーブオイル、生クリームを混ぜて。


焼きキャベツは美味しいですよ。特に春キャベツ。甘さが増して、アンチョビのソースに合います。




にほんブログ村 料理ブログへ

今日の一杯 うどん亭ー讃岐うどんー

2009-04-07 17:05:13 | 家ご飯 和食
18軒目の讃岐お取り寄せです。
今日は冷冷で。
私はやっぱりこれが一番好きです。麺の美味しさがよくわかる。

「うどん亭」は細麺、太麺とありますが、これは太麺です。
18軒のうちで一番細いですね。でもコシは強いですよ。

欲張りトッピングで。
ちくわ天、大根おろし、小葱、揚げ玉、レモン。


うん、おいしい!




にほんブログ村 料理ブログへ