goo blog サービス終了のお知らせ 

うっかり母ちゃんのお弁当

スポ少時代の週末弁当から高専生・高校生、そして社会人になった息子(1号)の弁当作り。

もしもし弁当③ 1/15

2012-01-15 10:23:13 | おべんとう
1号、3度目となる模試。
今日はいつものご近所会場ではなく、
なんと! 第1志望の学校をお借りして、受験できるのだそう
彼の本番の受験も、日曜日1日で5教科の試験をするので、
まさに受験のリハーサルです。

本日の、
ちゃんとトイレの場所も確認しとけよ 弁当

   海老フライ
   ミートボール
   玉子焼き
   コールスローサラダ
   大根即席漬け
   ミニトマト & ブロッコリー
   いちご & スウィーティー

出がけに、自分でお弁当のフタを閉めていた1号。
「バキッ!」と変な音がしたかと思ったら、おかず入れのフタを割っていました
おいおい、朝からヘマしてんじゃねーよ


久々のお弁当作りなのに、正念入ってないおかずの理由は、
我が家で、14日の晩に「月待ち」、15日の日の出前に「日待ち」という祭をするため。
この日待ちの祭には、何故か白玉ぜんざいをお供えするんです。
なので、朝4時起きで作りました



稲穂を模したもの(左)をかわらけに盛り、神棚や天神様を祀ったところにお供えしました。
そして、お供え用を丸めたあとの残りで、
2号が「兄ちゃんのために五角(ごうかく)を作る~
と、張り切って作りました。
なので、母ちゃんは「半丸の三角、失格の四角~ 」と、遊んで作りました。
一体どんな母親ぢゃ

でも、ご心配なく。
「兄ちゃんは、丸と五角を食べるんやよ!」
と、2号が三角と四角は自分のお椀に取って食べていました


さて、遠方(日曜の朝でもぶっ飛ばして片道40分)の会場まで送り届け、
今から、神棚祓いのお手伝いに来ていただいている方がたのお昼の準備にかかります。
大根と人参を梅型に抜き、紅白の梅のお澄ましをお出ししたいと思いま~す