おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

これは、何という……

2024年06月13日 | 珈琲

道々、

地元のスーパーで

「ちゃぼ草」

なる菓子を見つけた。

いわゆる

集合体恐怖症のひとは、

回れ右。

↑クリックで拡大↑

見たことのない菓子なので、

ネットに聞いてみたら、

お茶菓子の

「つやふくさ」(艶袱紗)

の訛りが

「ちゃぼくさ」になり、

草があたったらしく。

作りかたは

「つやふくさ」

だけど、

お茶の席に出るような

代物ではない、と。

艶袱紗の

駄菓子バージョン

というくらいのようで。

はにかみながら

「ちゃぼくさ」ですよと。

そこを「つやふくさ」と

言ってしまわない、

昔の、にほんじんは、

駄菓子屋もそこまでの

心意気が

あったんだなぁと。

え?あ、

食感は……

お茶のほうが

合うと思います。

あんパンのパンを

あんで包む→

「パンあん」で言えば、

……。

コレじゃダメだな。

「どらやき」

の裏返しだから、

「きやらど」(笑

ちゃぶ台返しならぬ、

どらやき返し。

はたして、

ドラ●もんは

ちゃぼ草を食べるのか。

食べたいのか。

小一時間問い詰めたい♥️

あ、次のコレで

書こうかな(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はカレー\(^o^)/

2024年06月11日 | ごはーん\(^o^)/

その日のご飯にかける

カレーのルーは

1種類。

そう思ってたころが

僕にもありました。

でも、幻のカレー屋

「タージ・マハール」

へ行ってからは……

ルーを混ぜる

っていうことに、

目覚めてしまいました。

本日のカレーはこちら。

カレーというか、

1つはスープですけど(笑

これも値引きシールが

商品の顔に、ペッと

貼ってある。

以降、当ブログでは

これを「田舎貼り」と

呼ぼうと思います(笑

そして

このスープのシリーズも

半額からの出会いでした。

コーンポタージュもあって、

それを最初に

食べたんですが。

やられましたね(笑

さて。

僕はカレーにするときは、

辛さのものと、

味のもの、

おなかに余裕があれば、

変わり種

(フルーツカレーとか)

なんかを用意します。

今回は、

辛さのグリーンカレーと、

豚の酸っぱ辛いカレーに。

個別に食べてみて、

やっぱ物足りないな。

このごろのカレーは

僕の味覚では、

みんなそんな感じなので。

こういう食べかた向き。

前に1度、

ボンカレーを試しました。

昭和の時代の、

1種類でこなしてしまう

オールマイティというか、

オンリーワンなカレーをば。

やっぱり、

混ぜて食べるには

向きませんでした。

昭和のひとたちと、

平成&令和のひとたち。

それぞれの生きざま

みたいだなぁと(笑

米を食べるオカズの

カレーでしたが。

こうして混ぜて食べる

ようになると、

米より、

ルーを食べる感じに

なりました。

スープじゃないけど、

そんな感じに近い。

昭和のカレーは、

それができない感じです。

スープとしては

いただけないな、と。

(追伸)

さっき、スープの

(ややこしくてすいません

 田舎貼りのほうです。)

販売元調べたら、

サツドラの自社開発部門

みたいだなぁ。

てことはもう、

間もなく世の中から

消えてしまう商品。

これは、惜しいな。

まあ、

有り勝ちな結末です。

半額シール貼られ組

の、なかではね。

(さらに追伸)

このごろ、Androidの

日本語入力が、

かってに助詞やらを

補ってしまうようになり、

投稿後にすぐ

再投稿かけざるを得ない

状態になってます。

こういう要らん

馬鹿向けの機能、

バッサリoffにするアプリ

誰か作ってくれないかしら。

┐(´д`)┌ やれやれ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌おみや(2)

2024年06月10日 | ごはーん\(^o^)/

はぁ……

さて。帰ってきたし。

昨日のおみやを

開けましょうかね。

季節ものの

鮎の塩焼きがあったので。

あゝさうだ。

ここ、販売ブースは

小さいんだけどね。

ショーケースも1つだし。

だけどね、

魚の盛り付けが、

すごくいいの。

飾り気の無い大きな器に、

ちょうどいいくらい

盛り付けてる。

なので

売場はすごく狭いけども、

むしろ

ゆったり感があって。

写真に

撮っときたいくらいです。

さて。

香魚の名の由来でもある

瓜の香りについては、

北海道では

シシャモだ

キュウリウオだと、

割とその辺にあるので。

今回は

鮎って魚を

食べてみたいと。

僕、実は、

鮎食べるの初めてです。

暑っつかったので、

ソウメンにしてみました。

つけ汁には

生姜を少し多めに入れて。

シシャモとかより

大きな魚なのに、

シシャモみたいに

柔らかいお肉♥️

蓼(たで)酢をつけて

くれたんですが。

僕は素のままのほうが

美味しいなと。

実は、この酢、

初めてのお酢なのですが、

あちらではオススメの

鮎のお供だそうで。

それが、たまたま、

仕事で使ってる接着剤と

似たにおいで orz..

さあ。

それでは、大御所を(笑

カレイの煮付けです。

今ごろの道民のお膳には

定番の食材と思いますが。

カレイの子っこだけば、

家庭でも、スーパーでも、

火が通ってんだか。

美味しいんだけどね。

僕は食べたいんだけども

敬遠してます。

なので、こういう、

子っこ食べてぇ!

な売りかたしてるの、

すごく、そそられる。

ありがたいことに、

煮汁を別にくれる。

「至れり尽くせり」

ってのは、

こういうのを言うんだぜ。

なのでこれは、まさに、

子っこ食べてぇ!

なわけです。

食べると分かるけど、

子っこのところって、

汁が回らないんです。

この煮汁のありがたさよ。

と。

お魚3種、

食べてみましたが。

僕的には、やはり、

サワラですね。

あの

ほのかな味噌の香り。

ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌おみや(1)

2024年06月09日 | ごはーん\(^o^)/

まずは、お弁当から。

公式サイトで、

サワラ推しだったので。

一度は食べてみたいなと。

お弁当部門が

「魚弁」だそうで。

重箱になってるよ\(^o^)/

こんなお弁当、

運動会以来だな(笑

パカッ。

お~。これはこれは。

ちょっとしたクラブの

お昼ごはんだなぁ。

サワラの半身の存在感よ。

ん~。そして、

お味噌の香りが、なんとも。

さすが、

推すだけのことはあるな。

冷めた飯なのに、

サワラだけでもメシが進む(笑

残念ながら、このサワラ、

単品では売ってないとのこと。

うん、でも、

もっとすごいのあったし。

明日はどっちを食べようか(笑

なんかいいよね。

楽しみがあるってのは。

例のお茶と

いただこうと思って。

ダイドーのお茶。

あれ?

3パーセントになっとる。

去年の春は、

0.9パーセントだったなぁ。

言われてみれば、

濃くなった印象が。

こういうミニなサイズの

お茶のなかでは、

僕は一番美味いというか、

雑味がないというか。

濃めで飲みやすい感じ。

これもまた、

札幌へ帰る

楽しみのひとつです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える雨

2024年06月08日 | 小金井充の

 真っ赤に燃える無数の魂が、真っ暗な空から、雷雨の如くに降り注ぐ、この地上の頂で、ひとりの僧侶は、地にあぐらをかき、長大な数珠をもみつつ、一心に念仏を唱えおり、またひとりの司祭は、十字架を高くかかげ、残る片手は大きく懐を開いて、落ちかかる、全ての魂を迎えんとしている。

 この地獄の光景を、このふたり以外の誰が見たのであろうか。遠く街は、いつものようにきらめく光を放ち、その騒音は、ここまでも聞こえ来るほどだ。相変わらずの日常が、その光と音との洪水のなかにある。それに比べたら、この燃え盛る魂の光も、その発する轟音も、どれほどのものか。

 僧侶がカッと目を見開き、念仏をやめる。長大な数珠を片手で握り締め、大きくその腕を振って、数珠を地面に叩きつけた。糸が切れ、玉が飛び散らばる。その一粒一粒が、落ちてくる魂のひとつひとつを打つ。真っ赤に焼けた鉄の玉に弾丸が打ち込まれるが如く、玉は個々の魂にめり込んでいき、溶けて、白く輝く塊となった。

 「生きよ!」と、僧侶が叫ぶ。その叫びに応じて、白く輝く塊は人の形を成し、遠く街の上へと降り注ぐ。「おぎゃあ!」と、大きな産声が、ただ一度だけ虚空を揺るがした。もはや暗闇はなく、美しい星空が、ふたりの上に開ける。

 「今夜は俺の勝ちだ。」僧侶は立ち上がり、司祭の醤油顔を睨んで、ニヤリと笑う。が、司祭も負けてはいない。僧侶のソース顔を一瞥して、ふっと笑って見せた。

 「ご覧なさい。あなたはどこを見ていたのですか。」そう言って司祭は、自分の胸をはだける。そこには、無数の血の十字架が、刻みつけられていた。「あなたの二倍、いや三倍はあるでしょう。」司祭は、さも得意気にそう言って、僧侶のソース顔を横目で見やる。

 「嫌な奴だ!嫌な奴だ!」僧侶は両手を握り締めて、いきりたって、地団駄を踏んだ。その様子を、司祭は、さも面白そうに眺める。どこか、天のはるかな高みから、ギギギィと、重々しく扉の閉まる音が響き来たった。

 「次は負けん。覚えておけ。」僧侶は身をひるがえし、もう頂を降りにかかる。逃げしなに、覚えていろは何とやらと、司祭は心の内に思って、僧侶の、哀愁すらをも感じさせる、その背中に、ほくそ笑んだ。そして、遠く輝く、街の光に目を移し、あたかも、いとし子をいつくしむかのような眼差しでもって、その踊る光の輝きを、飽きもせず、眺め続けた。

 司祭は目を閉じ、そして目を開くと、その街の大通りにいた。真夜中だろうが平日だろうが、車の通りが止むことはない。その大通りの、ど真ん中に、突然、白いベールを着た醤油顔の人物が立ったので、当然ながら、周りは騒然となった。鋭いクラクションが鳴り響き、追突する車、避けきれずに横転する車。フロントガラスがドンという音とともに飛び散り、歩道を歩く人々めがけて降り注ぐ。シートベルトをしていない何人かが、カエルのように空を飛んだ。それらの人々すべての目と指先とが、道の真ん中に立ち尽くす、醤油顔の人物を刺し貫く。お前は何だ?、なぜそこにいる?、どこのどいつだ?、そんな、声にならない疑問を、ひしひしと感じて、司祭はスッと片手をあげ、叫んだ。

 「淘汰されてはいけない!」司祭は、もっと私に注目しろと言うように、そこで言葉を切った。群衆の集中度が、いやがうえにも高まるのを感じて、司祭は大いに満足した。「あなたたちの内に、身重のひとはいますか。妊娠しているひとはいますか。今日、あなたたちの元に、子供たちが行った。その子たちが、淘汰されることがあってはいけない。淘汰されるべき私たちが生き延びていくには、淘汰されるべき子供らが、淘汰されてはならないのです!。わたしたちは、なんとしても、頭かずを減らしてはならない!。数の力しか知らないわたしたちが生きていくには、絶対に、頭かずを減らしてはいけないのです!」

 上空にはヘリが飛び交い、指向性マイクとイコライザとを駆使して、その醤油顔の人物の生の声を、細大もらさず収録する。と、その人物の姿が、忽然と消え去り、それを見た周りの人々は、本当に引いてしまって、黙りこくった。その一部始終を報じる動画が、マスコミによって全世界に向けて公表せられ、各国首脳は、拍手をもって、その見知らぬ醤油顔の人物の生の声を、賞賛した。

 「これが聖戦でなくて、なんであろう!」戦う相手を、間違えてはならないと、とある国の首脳は、演題に立って、テレビの前の聴衆に向かって、声をふるわせて言った。これを、この見知らぬ醤油顔の人物の言葉を聞いて、自分がどんなに感動しているかというのを、自身の声で伝えようということらしい。その感動が本物であることを、他国の首脳はみな、自分自身のことであるかのように思って、涙を流したものだ。

 そんなことなど、つゆも知らずに、地球は今日も、のうのうと回り続ける。あらゆる生きものの不安を乗せて。しかしそうして、この星が無関心でいられる、責任を回避していられる時代にも、ついに、終わりが来たのだ。

 それは例えば、カオスに関する簡単な実験からさえも、十分に、予期せられるべき終わりであった。いわゆる「パイこね」のような、単純な作業でも、カオスは再現されうることは、何世紀も昔に知れていた。カオスが取りうる値というのは、なぜかある一時期、一箇所に集まって安定化することがあり、またある時期に、なぜかは分からないが、その安定した状態から突然、まったく別の、飛び離れた値に拡散してしまったりする。この現在の恒常的な環境も同じだ。突然、まったく何の前触れもなく、ものすごく不安定な時期へと移行する。

 「はい、ナレーションさん、ご苦労さん。」僧侶が、上半身をニュッと伸ばすようにして、カオスの説明図の下隅から、斜めに割り込んでくる。実は、この僧侶もまた、この星の終わりについて、早くから勘づいていたのだが。

 「はいはい。もういいから。」僧侶は、面倒くさそうに片手をふって、ナレーションの声を追い立てる。「頑張ったって規定の給料しか出ないんだから。」パンパンと、僧侶は両手を払って、その両手を両の腿になすりつけ、今度こそ、厄介払いをした。

 「えー、テレビの前のみんな、俺が突然出てきて、驚いてるかな。」僧侶の濃いソース顔が、ヒゲの生え際さえも見えるほど、テレビの画面いっぱいに迫る。

 「ちょっと、子供泣かしては駄目ですよ。」司祭の声がする。えっという顔で、僧侶のソース顔が画面から離れ、声のしたほうを睨む。司祭の醤油顔が、テレビの前の聴衆に向かって親しげに手をふりながら、僧侶のソース顔を押しのけつつ、あらわれる。背後で、あれ誰?、誰か呼んだ?、この間の事故のか?、スクープじゃん!、などと混乱するスタジオの声。

 「ほら。あなたより、わたしのが有名ですよ。」マイクを持たないほうの手で、なんとなく僧侶を指し、なんとなく自分を指して、さも満足気にニッコリと微笑む司祭の顔が、画面いっぱいに映る。

 「出たー!」と、画面の外で誰かの小さな叫び。「速報値だけど八十八パーセント!はちじゅうはちぃ!」という、狂気のように裏返った声が続く。

 「視聴率な。」と、僧侶が声だけで、そっけなく言う。画面が引かれ、司祭の醤油顔と、僧侶のソース顔とが、並んで映る。二人は、互いの顔を見合わせたが。しかしめずらしく、僧侶が司祭の肩を小突いて、出番を譲った。

 「へぇ。素直じゃないの。」司祭が、本気で驚いたような顔で、しみじみと僧侶に言う。僧侶は、なんだか照れくさいような、ニタッとした顔をして、片手で頭をかいてみせた。「じゃあ、わたしから。」司祭が居直る。画面も司祭の側へ寄る。

 「うーんと。突然、ショッキングな話だと思いますが。この星は、もうすぐ終わります。終わるというのは、実際には、物理学的にか、生物学的にか、消滅するということですが。」

 「はぁ?」先に、聖戦と言った首脳が、口をあんぐりとあけて、画面の司祭を見ている。お前、我々が淘汰されちゃいかんと、言っただろ。それをお前とでも、言いたげな口元だ。

 「あー、そこの、首脳さん。そうです確かに、わたし、淘汰されてはダメだと言いました。それがわたしの務めですから。あなたたち人類の信仰は、わたしらが務めをきっちりと果たしてこそです。けっして裏切りません。これは先祖からの契約なので。わたしらもそれで飯食ってる。」司祭は、画面に向かって、ニッコリと微笑みかける。

 「さっさと本題に行けって。」横から、僧侶がツッコミを入れる。「放送時間なくなってきてっぞ。」ほらと言う具合に、僧侶が画面の外の時計を指差してやる。

 「あらら。急がないと……。」司祭が居ずまいを正すと、画面も再び、司祭の側へ寄る。「でも、もう伝えることは伝えましたからね。わたしらのお仕事はそこまで。あとのことは、みなさんでどうぞ。」

 「またそんな。いい加減な奴だな。」僧侶が司祭の肩を小突く。しかしマイクは自分の口元から離さない。画面の向こうへ向き直って、僧侶は、下から上へ、ぐるりと腕を回すように、大げさに合掌して見せた。「ではみなさん、さようなら。」フッと、二人の姿が、画面から消えうせる。

 「我々は、自然と闘い、自然に勝つために、頭かずを、頭かずだけを、武器としてきた。」先に聖戦と言った首脳が、司祭らの消えた画面を、まるで吸い込まれるように凝視しながら、ぼそりと、つぶやいた。「ほかにやりようがない。」

 「我々に教えてくれたのでは。」黒い背広を、ビシッと身にまとった側近が、首脳の耳元で囁く。「この星が終わるということを、先んじて、我々に教えてくれたとしたら。我々は、期待されているということでは、ないでしょうか。」

 「期待、されている、とは?」首脳は、夢のように呟いた。まだ画面に見入ったまま、画面の向こうの混乱を、定まらない目線で見ている。そして今度は、自分の言葉で、「そうだ。期待されているのだ。」と、首脳はまず、自分に聞かせるとでもいう具合に、力強く、そう言いなおした。画面の向こうから、音だけ、思い出したように「そうだ」と、他国の首脳らの言う声が、かすかに聞こえた。その声に応じて、首脳はもう一度、改めて、「そうだ!」と、ほとんど叫ぶように言った。「我々人類は、間違っていなかったのだ。誰も、灰の上に座る必要などないのだ。」画面の向こうから、鳴り止まない拍手が聞こえてくる。首脳は目尻をぬぐった。「そうだ。たとえ、我々が間違っていたとしても、後悔など、する必要はないのだ。」

 デスクでベルが鳴った。科学相からのホットライン。先の側近が、小走りに、受話器を上げに行く。二言、三言話して、側近は、耳から受話器を離した。「首脳、まずは隕石からです。」

 「よぅし、来てみろ!」首脳は。片腕でガッツポーズをして、もう片方の手で、その二の腕を受け止める。「始まるぞぉ。前代未聞の、感動の、人類の、本物の共同戦線が。」前の、どんな首脳も、経験したことのない。経験したいと思ったけれども、できなかったことが、これから、自分の代で、始まるのだ。そう考えると、首脳は、ウキウキしないわけには、いかなかった。ほどなく、国家間のホットラインが鳴りだす。そうだ。我々は、生き延びることを、期待されているのだ。首脳の声にも、おのずと力が込もる。

 ひとりの、車椅子に座った学者が、これも側近のひとりではあるが、部屋の隅へと引きこもって、その見たこともない、首脳のハッスルぶりを、黙って観察している。その首脳の姿は、この車椅子に座った学者が見たいと思ったこととは、まったく、正反対の姿であった。

 デスクにふんぞりかえって、自信満々の首脳の元へ、各国から次々と、進行状況の知らせが入る。成り行きとはいえ、今や首脳は、世界のリーダー的地位にあったから、本人としてみれば、どうしても顔がニヤけてしょうがない。

 しかしその、首脳の余裕しゃくしゃくっぷりが、ある電話を境に消失し、首脳が、先の黒服の側近と、おでこを突き合わせだすやいなや。車椅子に座った学者の瞳に、消えたはずの光が、かすかに取り戻されて。さらに、首脳が、各国からのホットラインに向かい、側近が止めに入るほどの、荒い言葉を発しだすようになってくると、車椅子に座った学者は、とうとう、部屋の隅からその姿をあらわして、部屋の中央の、天井から明るい光が降り注ぐところへすらも、そのタイヤを踏み入れるまでになっていた。

 「あ、博士……。」存在を忘れていたというくらい、驚いた首脳と側近の顔を見て、車椅子に座った学者は、思わず微笑んだ。

 「どうですかな。」学者は、静かに、車椅子のブレーキをかけた。首脳らの顔色を見れば、もう、部屋の隅へ引きこもることにはなるまいと、学者はこれまでの観察から、確信していた。

 嫌な野郎だという顔をして、首脳は、自分の座る椅子の、床からのわずかな高まりの向こうから、この学者の顔を見下ろした。空軍からのホットラインが鳴る。首脳は、まったく予期していなかったふうで、ビクッとして、あやうく、その受話器を取り落とすところだった。「私だ。なに?」と言って、首脳は、黒服の側近と、不安な顔を見合わせ、次に二人ともが、車椅子に座る学者に向けて、頼むというような目線を向けてきた。その様子を見て、学者はもう、何が始まろうとしているのかを理解した。

 「首脳、残念ですが、避難は、間に合わないでしょうな。」学者はそこで、言葉を切り、指を三本、額にあてて、考えていたが。にわかに顔をあげて、こう首脳らに伝えた。「あなたのご家族、側近のかたのご家族、ご親族、医師、看護人、技術者、教員、冒険者、芸人。わずかなひとたちだけを、突然、迎えに行くことです。絶対に、このことを漏らしてはならない。そのほうが、国民にとって、幸せです。終わりは、飲み食い、めとりなどしているうちに来るほうが、幸せですな。もうどうやっても、全員を、1つの村の住人全てですら、避難させるのは無理なのですから。」

 「あなたは、楽しそうですね。」黒服の側近が、車椅子に座る学者の前に進み出て、腰をかがめて、そう言った。「でも、この世がある限り、あなたは、このかたの側近のひとりです。どうか、私たちと一緒に、頭を悩ませてください。あなたは、この方面の権威でいらっしゃるのですから。私たちに、私たちが助かるための、どんなヒントでも、与えてください。」

 「もちろんです。」と、学者は、深く、うなずいた。「私が楽しそうに見えるとすれば、それは、やっと、みなさんのお役に立てる時が来たからです。この世のある限り、私もとことん、みなさんと一緒に行きたいと思っていますよ。私を評価してくださり、手をかけてくださったのは、この世のほかには、なかったのですからね。ですが、先ほどお話ししたことだけが、今から可能なことだと、改めて、申しましょう。私は、それ以上のことは、思いつきません。」

 「ありがとうございます。」黒服の側近は、自分と同じ、側近の地位にある学者に向かって、軽く会釈をした。そして、首脳のほうへと向き直り、その目を真っ直ぐに見て言った。「首脳、急ぎましょう。失う時間はもう、ありません。私も、この世がある限り、首脳に、喜んで、お仕えいたします。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの駅弁

2024年06月08日 | ごはーん\(^o^)/

いやぁ、夏。

うわぁ……、夏。

春夏秋冬、四季のなかで、

夏が一番嫌いです僕。

寒いんなら着重ねればいい。

焚けばいいんで。

でも熱っついのは、

もう皮膚より脱げないからね。

やって来ました

ステラプレイス屋上(9階)

「空のひろば」

館内東側の

エレベーターじゃないと

上がって来れません。

今日はこの奥のベンチで

晩餐といこうかと。

え?何の、って(笑

(僕の行動範囲のなかでは)

札幌駅でしか買えないものクラブ

とうことで。

駅弁3代と

ダイドードリンコお茶を。

このお茶は

札幌駅のどっかの自販機で

売られてます。

もったいぶった言いかたですが、

単に場所また覚えられんかった

だけです(ダメじゃん

プラニスホールを間近に

眺めつつ、いただきます。

まずはやはり、

今月の社内誌で紹介されてた、

蝦夷富士なんとか言う(笑

パッケージは小さめですが、

高さがあるなぁ。

そしてこういう

ゴチャッとしたのが、

道民の好みだったりします。

混ぜて食えば美味い

は、正義。

全貌がつかみきれないので、

少し崩してやりました。

その山の正体は

かっぱ巻き。

このキュウリの感じが、

ゴタッとした全体を、

口のなかで

スッキリとまとめてくれます。

うれしいことには、

ワサビと醤油も完備で。

まずは何もかけずに

イクラや魚介そして

軽く酸い飯とのハーモニーを

味わっておきたい。

それからおもむろに、

ワサビと醤油の

ご登場ともなれば、

その名脇役っぷりを

つくづく堪能できること

請け合いです。

これはもう

生ちらしのレベル。

ただ酢飯の上に盛ったんでは、

この味にはならない。

だって過去、

そういう弁当がいくつも

あったんだから。

そこをカッパ巻きにしたのは

さすが老舗の発想だなぁ。

とか、

のんきに食ってたら、

陽射しとベンチの熱で、

残りの弁当が

いい感じにあったまってしまい。

とりあえずカニは

ヤバイかなと。

今晩いただく予定でしたが、

開けちゃいました(笑

カニといっても、

こちらはタラバガニ尽くし。

だけど感心させられたのはね、

左に写ってる赤いの。

これたぶん甜菜の酢漬けかな?

寿司の順番じゃないが、

カニ>カニ>カニ>お茶

そしてこの赤いの>

カニ>カニ(以下略

あゝこれ、

これ入れたのスゴイわ。

こんなマイナーな食材、

よく見つけてきたなぁ……

ふぅ。

もうおなかいっぱい(笑

青いな空。

モントレ札幌を正面に。

奥のカマボコは

札幌ファクトリーです。

札幌はまだまだ

空が高いわ。

この不景気のさなかに

高層マンション

続々建設ラッシュとか。

はしゃいでるのは

建築会社とマスコミだけですわ。

他所で高くて買えなかった

中途半端なお金持ちさんたちが、

安い札幌の高層マンション

買ってニンマリしてる。

そんな構図。

頼まれた買い物に

東急やら三越やら

あっちこっち歩き回って。

いい加減に疲れたので、

いつもの茶店でいっぷく。

ホットはこれ一枚。

アイスコーヒーは

小銭で20円追加になる。

そんな昭和のシステムもまた

僕は好きです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷に立ちて

2024年06月08日 | 風景

帰って来たよ札幌……

( ´Д`)ノ ヒサシブリ~

この時間、

変な連中がすごく増えてた

けど、べつに

市民に会いに来たわけ

じゃないから(笑

帰宅すると、

受け箱満杯だった。

半分はチラシ……

この世じゃそれしか

食ってく手段がないひとも

いるからなぁ……

株主総会の季節柄、

数通、来てましたが。

いつも委任状ばかりで。

総会の会場の雰囲気を

一度は味わってみたいなぁ

と。

まあこの仕事やってる間は

無理ですけど(笑

あゝ、眠たい (+.+)

眠たいけども、

寝たくない気分。

都市の空気は

自由にする!

とか、ローマだっけ?

100日は

無理ですけど(笑

でも今なお、

そう言えるみたいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車なう

2024年06月07日 | 珈琲

はぁ……

やっと落ち着いた

(ヽ´ω`) げっそり……

もういろいろ説明しない。

そんなことより、

最後の赤缶を開けよう。

お祝いだ。

札幌帰る ヽ(´▽`)ノ

あゝ、

仕事でさえなければ。

道北もいいんだが。

ごめん、もう二度と、

戻りたくない。

あゝゝ、

仕事でさえなかったならば。

まあ、赤缶飲もう……

今月の車内誌は、っと。

おぉ、

今月も読ませるねぇ。

僕は、

本の向こうに誰かいる

だったなぁ。

もうみんな捨てちゃった。

あゝこの、

駅弁はすごいねぇ。

あした買えるかなぁ……

買えたらレポりますね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはオニギリだろ

2024年06月05日 | ごはーん\(^o^)/

翌日、

もうひと切れ残ってた

シャケの最強焼きを(笑

フライパンでやったら

焦げちった。

うん、でも、ガキのころ、

むかーし食べた

焼き魚の香りがするわ。

これは、

おにぎりだろと。

おにぎらず(笑

1、2滴醤油をさして。

ヽ(´∀`)ノ「ウマー♥️」

魚の西京漬けは

サワラって魚が

メインだそうで。

次は

(いつになるか知らんが)、

サワラを買ってこようと。

こういうのに

リアルタイムで会えるのも、

札幌の面白さ。

まあべつに、札幌でなくとも、

首都圏にはだいたい

店を出してるそうだけど。

僕の生活圏は北海道なんで。

あゝでも

横浜は、もいっぺん

行きたいなぁ……

そのころは、まだ、

ニューグランドはおろか、

まさか自分がホテル巡り

するようになるなんてすら、

思ってもなかったから。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半額からの出会い

2024年06月04日 | ごはーん\(^o^)/

僕が住んだことのある

田舎で、

ほんとよくあって、

困っちゃったことが

何度かあります。

半額シール。

一度、売場のひとに

聞いてみたい。

ねぇ、半額にする意味、

わかってる?

処分じゃないよ。

お試しだよ。

バイヤーが経験で買って、

店に並べてみたけど、

お客の手に

とってもらえなかった

っていうのを、

手にとってもらうために、

商品の名前

知ってもらうために、

思いきって半額。

そして割と、

あら美味しい♥️

ってことが僕はあるんで。

それを、さ。

名前んとこに半額シール

貼られたらなぁ……

売場で商品探そうにも、

ネットで注文しようにもさ。

商品の顔に、ベッと、

半額シール貼れちゃう。

そこからもう、

僕は不思議でならん

のですわ。

ちなみにこのポン酢も、

僕は大変気に入りました。

そうなったらもうね、

売場で

名前で買っちゃう(笑

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕流)カニの食べかた

2024年06月02日 | ごはーん\(^o^)/

ものぐさな

カニの食べかたです(笑

まず、用意するものは、

解凍したカニ。

解凍の具合は

「食えりゃいい」で(笑

鍋(これは Φ18㌢㍍)。

ゴミ箱ではなく、鍋。

ハサミ。

お好みで酢やら醤油やら。

僕はポン酢醤油が好みなので

それひとつで。

白飯1杯。

このあと第2ラウンドが

あるので、僕は1杯。

箸は、やはり、

割り箸が無難だろうと。

あと、あらかじめ、

45㍑のゴミ袋を1枚、

敷いておくのはオススメ。

結構、水分が飛ぶし、

終わったら袋を

裏表返しながら

一気に収納できます。

ティッシュは、

言わずもがなですかね。

まず、足からいただきます。

足の付け根に指を添えて

カニの後方へ引くと

容易に離れます。

画像のように分けて、

ぐるりとハサミを入れる。

足の先のほうも

肉が食えそうなら、

こちらは片側だけ

ハサミを入れておきます。

このカニは大きめなので、

足の先の尖った部分も

切り落として、

鍋へ入れます。

ぐるっとハサミを入れると、

こんなふうになります。

ほじくらなくても

ゴソッといただける。

身をきれいに取る

必要はありません。

取ったらこれも、

鍋に入れます。

足をいただいたら、

裏返して、

異尾類の由来でもある

尾の部分を開き、

ペニスの根本

(割り箸の先)に

指をいれて、

殻を上下に分けます。

これは当たりだ。

カニ味噌が

すごく入ってます。

ご存じのように、

エラ(割り箸の先)だけは

取り除く。

上下の軟骨の下にも

隠れているので、

きっちり除いてくだされ。

そしたら、足がはえてた

筒状のところの、

筒の壁をぐるっと

ハサミで切っていきます。

こんなふうに

2つになります。

なぜだか分かりませんが、

ここの肉は、カニ味噌と

一緒に食べたほうが、

格段に美味くなるのです。

まず肉をあるだけ出して、

そこへカニ味噌を。

あー、なんだこれ。

むっちゃ美味いわ(笑

そしてこの殻も、

鍋へ入れます。

ふぅ。

では、第2ラウンド。

高さのある甲羅は別として、

そのほかの殻ひたひたに

水を入れます。水だけ。

フタして沸かす。

あくが出ますので、

寄せて取りますが。

潮の香りが苦手なかたは

(僕もです)、

殻を洗うようにして

あくを出してやると、

なんとかなるようです。

あくは入念に取ることを

おすすめします。

あくを取ったら、

ここで火を止めます。

お料理好きなかたは、

野菜を入れたり

するんでしょうが。

僕はものぐさなので(笑

これを使います。

ただ、いきなり鍋へ

しぼりだしてしまうと、

殻にまみれて

塊で残ったりするので、

僕はカレースプーンに出して

溶いてやります。

どーん(笑

2、3回分ですが、

今回は写真向けに

豪快によそってみました。

お好みで、乾燥わけぎや、

一味なんかをふると、

またよい味になります。

お試しあれ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつぞやの札幌(続々

2024年06月02日 | 風景

たぶん、これで

画像の上げ残しはない

かな?(笑

夏を迎え行くエスタ。

上幌向のスーパー銭湯だって、

閉まっては再開

閉まってはまた再開を

繰り返しながらも、

地元のひとは

その存在に期待し続けてる。

畑仕事が終わって、晩、

そこでのんびりするのが

たまらないって。

地域に求められる店って、

そういうのでしょ。

実際、今また再開してますよ。

何度目?(笑

走る汽車のなかから、

どこか東区のなかほど。

飛行機の

プロペラの動画とか、

ご覧になったかしら。

動く景色をスマホで撮ると、

なんか要素の一部だけ

省略されちゃって。

これは高さが

省略されたみたい。

そういう省略かよ(笑

そうそう。

この日は、

ちょっと嬉しいことが。

前に

エスタの奥に入ってて、

割と美味しかった

焼き魚のお店を

大丸の地下で見つけた。

レトルトのを買ってたけど、

今回はそのまんまのやつ。

シャケの最強漬け。

じゃない西京(笑

でも、魚の西京漬けを

焼いたのは、

僕のなかでは

みりん漬けと同じに

白飯最強のおかずなのです。

ましてやシャケのハラス。

正確にはハラスを含む

シャケの側面ですけども。

港町の地元スーパーで

これだと3、4切れ

スライスできる大きさ、

スライス一枚焼かれたので

200円かそこら。

十分ペイできるお値段です、

駅弁にドドーン(笑

これぞ本当の海鮮尽くし。

そしてもちろん美味い

ヽ(´∀`)ノ

こういうお弁当には、

むかーしむかし、

駅弁屋に並んでいた、

半透明なプラスチックの

温かいお茶が欲しいなぁ。

口のキャップが

小さなコップになってて。

全体が急須の格好で、

パックのお茶と

お湯が入ってた。

手持ちのツルがまた

緑の針金でさ。

ハンドメイド感がいい。

あれは、

風情があったなぁ。

いやもう、

シャケで腹一杯になったの

久しぶりでした。

ごちそうさま。

(‐人‐)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝幸という町

2024年06月01日 | 風景

我慢の日々が続いておりますが……

我慢というものには、

やはり、限界があり。

だけど札幌戻りたい、は、

どうやっても無理なので。

ほかのことで我慢してることを、

この際、ブッチギッテしまおうと。

とはいえ、海はもう見飽きたし、

山は疲れるだけだし、

国道は覆面がグルグル巡回してるし

で。

じゃあ、お金使おうと(笑

日ごろ買いたいのを

我慢してるもの

買っちゃおうと。

会社から支給された

非常持ち出し袋に

そっと隠してある1万円を、

そっと抜き出して

車に飛び乗ったわけで。

袋の中身は、

当の昔に賞味期限切れで、

おいしくはないけど、

いただいてしまいました。

お金にも、

賞味期限があるんです。

というか、

今が非常の事態でなくて

いつが非常だというのか。

などという、

どうでもいいことを考えつつ。

さて、

何を買おうか。

ここは札幌じゃない。

道北ジャングル。

じゃあ、カニ。

枝幸ったらカニ(←安直

道南のかみの国の近くにも

八方睨みの竜だっけ?

なんかで有名な江差がある。

こっちは「北見枝幸」とも。

僕は値段よりも、

店のひとの人柄で

買い物するタチなので(笑

お店休みだけど

どうしても欲しいという時以外、

カニはここで買ってます。

ささき水産さん。

枝幸町の

北側の玄関口にある。

クロネコヤマトさんのお隣。

道沿いのLED看板は、

時々故障で、点いてないかも。

お店はこんな感じ。

こぢんまりとしています。

入口あけて

「ネット見て来た」

「カニ買いに来た」

などと言えば、

あとはお店のひとが、

予算やらサイズやら聞いてくれます。

今はもう漁が終わっているので、

冷凍物しかありません。

本日は、

このサイズを、

札幌の大手デパ地下よりは、

3割かそこらお安く入手。

初めてのかたは、

解凍と食べかたの

チラシをもらうといいです。

それがまた分かりやすい。

カニの価格は、

サイズで決まるわけではなくて、

その時々の在庫の数や分布具合とかで

相対的に変動していくものです。

なので、

安くていいものを入手するなら、

在庫が続々と補充せられる、

漁の期間中がベストなわけです。

その期間だけ味わえる、

茹でたてのカニもありますし♪

期間は実に短くて、

3月中ごろから下旬。

今年は4月頭まで伸びましたが。

あと、ここのシャケの

トバも美味いわ。

昭和の時代の店屋みたいに、

ときどき不定休になったり、

開店、閉店の時間が

わりと自由なところも、

なんか気に入ってます(笑

ああ、そうだ。

当地での決済は現金のみです。

さて。

せっかく枝幸まで来たんだから、

夕飯食って帰ろうと。

家メシのネタも買いたい。

いざSAIJOへGO。

ここはまだ、

自前のファミレスを持ってる。

前にも何度か

紹介してますが。

その名は、

今時、紙ナプキンに

自社の名前を入れるなんて、

リッチだよなぁ……

経費削減で、

真っ先に槍玉にあがるわ。

出来合いのでいいだろって。

メニューの雰囲気。

ファミレスしとるわ(笑

ただやっぱり、

寿司など生もの系は、

やってないことが多い。

ここへ来ると

(来て開いてると)、

天丼と

サラダを食べる。

アボガドのサラダも美味い。

天丼もいくつかあって、

「海鮮尽くし天丼」

ってのがオススメです。

あと、ドリンクバー。

前はコーヒーサーバーも

あったんですが。

ドリップしたのを

ためておくタイプだったので、

夕方はちょっとキツかったな。

なぜこの天丼にするかというと、

ここが札幌ではなくて、

道北だということを

道北ジャングルだということを

味わえる天丼だから。

好みの分かれる天丼ですわ。

都会育ちのひとに

一発で分かる言葉で言えば、

とあるネタに限ってですけれども、

生臭いです。

メインの海老とかじゃありません。

都会ではけっして味わえない天丼。

だけどその生臭さが、

実はこのネタの本来なわけで。

都会では許されない風味が、

ここ道北ジャングルでは味わえる。

枝幸ではないですが、

オホツク海沿いの町で、

寿司のパックを買った時には、

海老が生臭かったけど、

それも海老本来なんだそうで。

血(体液?)抜きが徹底しないと

そうなってしまうんだとか。

海老は最後に食べる派なので、

あの臭みには、萎えた。

Oh……

もうこんな時間じゃねぇか。

こういう景色ならば、

こんなんでいいんなら、

ここで飽きるほど見られるわ。

未開なだけに、空気も澄んで、

空が遅くまで明るいです。

ところで、

気づいたものだろうか。

道北は、漁業や酪農の町。

儲かるけど、

カネを使う場所がない。

すると、どうなる?

というわけで、

例えば、スーパーの品揃えが、

高額なほうへシフトします。

札幌の住宅街のスーパーじゃ

普通売れない

お高い食品やなんかが、

ここでは置いてあったり。

ただ、残念なことに、

客そのものの絶対数が少ない

ので、商売としては、

なかなか、

辛いものがあるみたいです。

ちなみに、

今年からだったかな?

SAIJOのATMが、

北洋銀行とつながってました。

北洋銀行の口座から

引き出しが出来るのは

確認してます。

お役に立てば。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする