おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

自宅じゃだめかって?

2023年02月28日 | 珈琲

高いお金払って、

わざわさホテル泊まる必要ある?

って……

 

自宅までは、会社だからさ。

 

分かってくれるひとも、

いると思う。たぶん……


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして朝食を

2023年02月27日 | 道央のホテル

このホテルの朝食は、

品数は少なめなんだけれども、

洋定食はもとより、

にほんの

おうちご飯というか、

旅館の朝飯というか、

好きな奴は、

朝からカレー1択

もできるし、

なんなら中華も。

春雨サラダの酸味が、

脂っこさを解消してくれます。

おしまいはデザート。

朝からおなかいっぱい(笑

また、

地方へ放り投げられることが

決まりました。

来年の冬は、

札幌に帰ってこられるのかな……

とりあえず、

いっぱい写真撮りましたとさ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽いアレルギー症状かも?

2023年02月27日 | 雑談

単体でなのか、

食品衛生法とかあるからなぁ。

単体はないと思うけど。

木製歯ブラシとの

ミスマッチなのかな?

分かりませんが。

アメニティーが変更になってから、

マンゴーとか、とろろとかに、

やられたみたいな感じで、

唇が少し、腫れるのです。

朝になってもまだ腫れてる。

ちょっとね。

で、

試しに木製歯ブラシだけで、

歯みがきしてみたら、

特に違和感はなくて。

コンビニで歯みがき粉買って、

磨いてみたけど、

なんでもなくて。

う~ん、

なんだろなぁと。

ネット見ても、

そういう記事はないみたいだし。

たぶん個人的な体質かな?

けどまあ、もしも、

同じく違和感のあるひとがいれば、

近所のコンビニで、

いつもの歯みがき粉買うのが、

いいかもしれないです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルキュール札幌へ。

2023年02月26日 | 道央のホテル

この前泊まった、

JRタワーホテルのアンケートに、

ちょっと真面目に答えてみようかと。

仕事モードの自分から、

普段の(どっちが普段なんだか)

自分に戻るべく、

マイ・セカンド・ハウスへと。

そういう場所を見つけられたのは、

幸運だったわ。

とりあえずランチ(笑

って……

すっごい混んどる!

どうりで、

じゃらんで予約できないわけだわ。

たまたま電話でとれたけど、

ラッキーだったかもな。

さあ、さあ、

いただきましょう。

とりあえず、

名物ブイヤベースから。

そして今月も、

ゴロリとお野菜シリーズが美味い。

筍とトマトのマリネかな?

さやいんげんとそら豆の

なんだろ。フレンチソースあえ?

そしてシイタケの姿焼きみたいな。

シイタケのはパスタと食べましたが。

ジューシーでデラックス美味い。

メインがお越しになられました。

毎度思うが、

+800円でこのひと皿はオススメ。

お肉やはらかひ。

今回は待望の

マッシュポテトポテトが

ついててよかった♪

今回のパスタは、

なんだろ、

風変わりなスープパスタとでも。

確かに和風なんだが、

シナモンみたいな味がちょっとする。

せっかくのスープをすくう

お玉が欲しいところだ。

小ぶりのシイタケがまたジューシーで。

おなかいっぱいになっちゃったので、

デザートは軽く。

やっぱりケーキまでたどり着けない(笑

ふぅ……

満足でございました。

時間もちょうど14時。

フロントでチェックインして、

一服つけてから、部屋へ。

ん、あれ?

なんで15階?最上階?

正規のプランじゃなくて、

アップグレードってのは、

正規の部屋を確保したうえで、

残った部屋をまわすもの。

混んでるはずだがなぁ……

喫煙所を出ると、なにやら、

下のロビーが騒がしい。

階段から見下ろすと、

めっちゃ観光客来とる!

部屋から見下ろすと、

大型観光バス3台停まっとる!

あゝそれで……

静かな階にしてくれたのね。

どんどん観光客に泊まってもらって、

今までの分を取り返してほしいです。

このホテルは、生き残ってほしい。

さっそくベッドメイクを済ませ、

え?アンケート?

そうだアンケート(笑

ふぅ……

足湯キモチイイ(*´∀`)!

熱めのお湯が好きです。

実はこのホテル、

ビデオ・オン・デマンド(VOD)が、

その辺のとはちょっと違う。

邦画のメニューが、

他所とちょっとだけ違います。

マイナーというか、

名前も知らない映画祭とかに

出品された、若手とかのやつを、

配信してます。

シアターキノとか、

その辺でやるようなの。

それがね、けっこう面白い。

樹木希林の遺作となった

「あん」とも、

ここで出会いましたし。

今回は「梅切らぬバカ」という

若手のを見ました。

今のひとはこの辺まで

っていうのが、

よく見えるドラマで面白かった。

今時の、ストライクではないけど、

ボールにならない領域の狭さよ。

では、

おやすみなさい。

朝食が楽しみだ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRタワーホテル日航札幌

2023年02月24日 | 道央のホテル

このあいだの記事を書いたあと、

JRタワーホテルの公式サイトを

眺めていたんですが。

なんか、

ベーシックなシングルが、

1室だけ空いてた(笑

慌てて、

ワンハーモニーのページへ。

中級会員&ホテル指定で、

繁忙期の半額ゲット!

チェックイン時に

レイトアウトもゲット!

3年越しだわ。

やっと休日と空室とが合って、

ようやくの宿泊です♪

感慨深い……

とりあえず、ロビーに座って、

ここに泊まるんだなぁと。

ほんとに泊まるんだなぁ(笑

長かったなぁ、と。

エレベーターで、

宿泊階へと。

なんか、カメラの露光が、

明るすぎるな。

実際は落ち着いた明るさです。

廊下の向こうが、

天国にでも通じているのか(笑

今回の部屋は、

どんなもんかな?

会員特典(ポイント)で、

シングルから、

ツインの部屋になってます。

いいね。

あの過去となった、

僕の愛したホテルの部屋と同じだ。

先人の心意気を感じるわ。

飾らないが、

透明度のあるミニバー。

清潔でお洒落。

和製ホテルでは、初めてだな。

メルキュール札幌のミニバーに

匹敵するものを見たのは。

お風呂はガラス張り。

もちろん、湯量も十分。

さっそくベッドメイク(笑

寝る気満々です。

どこのホテルでも旅館でも、

これをして寝ます。

外へ食べに出るのは、

もう面倒なので。

ロビーラウンジの

テイクアウト。

牛スジの煮込み飯だったかな?

お肉やはらかひ。

 

それでは、

おやすみなさい。

みなさんには、窓からの景色を、

スマホの動画でご覧いただこう。

 

 

やってくる吹雪

 

去っていく吹雪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寄り道

2023年02月21日 | 雑談

閉店から半年弱。

ほぼ通路となったパセオです。

ヨドバシ側から入ると、

それでもまだ、

当時の面影が残ってました。

お好み焼きの風月は、

中央区の本店が閉店したそうで。

スープカレーじゃないですけれど、

始まりの地が分からなくなっていくような。

駅構内側は、すでに壁ができて。

なんだかよく分からない会社が

新しく入っていたり。

だったら、

閉店させなきゃよかったのに。

テルミヌス広場へと続く階段は、

まだ残っていました。

構内は水漏れの跡なのか、

あちらこちらで

天井が剥がされていて、

その部分が白いビニールで

覆われてました。

なんだかすごい面積。

北海道新幹線なんか、

やってる場合じゃないよなぁ……

まずこっち直さなきゃ。

一兆円使っちゃいました(てへ

わるいけどもう六千億円

出せよ道民。

北海道新幹線と関係ない市町村も

ちゃんと財源に入れてっからよ。

よろしくッ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のひととき

2023年02月21日 | 珈琲

もうすっかり、春の陽気です。

絵的には、夏?とか思うほど。

早起きは三文の徳とかいいますが、

今朝は来観者も少なく。

久しぶりにぐるっと、

館内を歩いてみたり。

でもまだ、

地上は雪景色。

キングギドラ目線とか、

前に書いたかな?

柔らかな日差しのなかで、

久々、アレを食べたくなり。

まだあるのかな?

おぉ、あるわ。

そういえば、

最初にいただいたのも、

アレだったわ。

夕張メロンフローズン。

それとホット・ティー。

コーヒーもいいけど、

香りが強いので。

僕は紅茶のほうが、

メロンの香りを楽しめるなと。

しかし、さすが冬。

見る間に、日差しはどこへかと。

山頂はすでに、吹雪のなかだ。

じき、ここらも吹雪いてくるだろう。

3月まで、札幌は冬のなか。

4月の雪解けは、怒濤のごとくだ。

5月はもう、夏になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ( ´Д`)ぁ~

2023年02月19日 | 珈琲

昨日もまた、

喫茶「ひので」から、

始まったわけで。

ハンバーグ・プレートになんか

してみたり。

ありがちな、

電子レンジの「チーン」は、

今回も聞かれず。

ハンバーグの形も少しいびつで。

手作りなのかな?

柔らかくて、

ジジイの口にも優しい。

そしてもちろん美味い(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は無き……

2023年02月17日 | 風景

懐かしい写真がでてきたので。

僕のホテル通いは、

このホテルから始まりました。

このキーで、

このドアを開ける。

幾人もの先人たちが、

この部屋に泊まったのだ。

今は自分が、

このソファに座る。

かたわらのオットマンに、

歩き疲れた足を乗せて。

こぢんまりとした、

このシングル・ルーム。

昭和の規格で、やや小さめだが、

よく眠れたこのベッド。

先人らも、かつて、

この眺めを楽しんだんだろう。

朝食も真似して、

部屋食にかえてもらった。

品数十分な、フルの

ブレックファーストで、

小一時間かけて、

ゆっくり、いただいた思い出。

今もう、このキーも、

このソファも、

このベッドも無い。

過去の風景です。

 

これらを奪った奴。

沖縄から来た、

あの支配人のことを、

僕はけっして、忘れない。

ひとを雇わないと思うことは、

実際、そうは無いことですけども。

この支配人だけは、

絶対に、雇わないわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお夜食

2023年02月17日 | 珈琲

札幌の変わらぬ味「とうまん」と、

大粒いちご@傷んでたの3割引。

コーヒーじゃないけど(笑

とうまん独特の白餡と、

イチゴの甘酸っぱさ。

スナックと違って「重い」ので、

けっこう、食べた感がある。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金湯温泉メモの補遺

2023年02月15日 | 道央のホテル

・カード払い時は入浴税150円を現金払いする

 

・平日11時13分の地下鉄真駒内駅行きのほうが空いているけど立ちんぼは変わらず

 

・リッチモードの宿泊料は夕食にもう1膳天ぷらとステーキの善がつく

 

・喫煙所の引戸が内ドアで手を挟む

 

・道路は途中から歩道なし

 

・道路に隣接する施設のほうは駐車場なので歩道の代わりにはならない入っても出てこれない

 

路線バスはやはり10分弱遅れて来る

 

かっぱライナーが乗りたい?乗る?乗ってみれば?乗れるもんならみたいに停留所へ車を寄せてくるが予約なしでは乗れないので

 

・地上を走る地下鉄がみられるので観光なら真駒内行きがオススメ

 

やっぱ、畳はいいなぁ。

畳だけじゃなく、

それに付属する家具調度一式。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン in T38

2023年02月14日 | 風景

来ました。

カフェで企画ものが出る時は、

時間が合えば、食べに行く、

お一人様企画(笑

前回のクリスマスパフェに続いて、

今回はバレンタイン♪

実は、来てみるまで忘れてたのは、

この際ナイショということで。

昨日までとは、うってかわって、

明るい日差しのなかで、

のんびり、いただこうと思います。

これもまた、

札幌の春の風景。

メニューにあった、

バニラのソフトクリームを追加。

いつも見てるのにな。

なんだか今日は特別でした(笑

このお皿、この盛り付け。

SKY J のビュッフェを

思い出すなぁ……

既に予約はいっぱいでした orz..

ボルドー、お前もか orz..

なんだかなぁ。

ここで紹介すると、

いっぱいで入れなくなるという(笑

愉しみを見つけてもらえたら、

僕も嬉しい(はあと

オッサンが(はあと

言うても、我ながらキモい(笑

まあ、バレンタインだから。

職場のなれあいで、

女性職員みなさんから、

男性職員みなさんへ。

もらうとけっこう、気を遣う。

オトナのバレンタインは、

それなりのものを

お返ししないとなぁ。

こうしてひとりで、

勝手気ままにいただく

バレンタインもまたよし。

 

ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとえばサツマイモを、

2023年02月12日 | 雑談

サツマイモを、一番、

美味しくいただく方法。

みなさんそれぞれ、

こだわりをお持ちかもしれない。

焼酎もよし。芋団子もよし。

僕はやはり、焼き芋です。

ごめん半分食べてました(笑

もうね、焼き芋買ったら、

冬道を早足で戻っちゃう。

冷めるまえに、かぶりつきたい。

イオンの焼き芋にはまってます(笑

あと、天ぷら。

これは単品じゃなくて、

かけうどんに乗せる。

若い頃はまだ、駅前に、

ほんとの立ち食い蕎麦があって。

飯場みたいなやつですが。

熱っついかけうどんに、

今で言う、

トッピングで乗せるんですが。

そのサツマイモの天ぷらの、

でかくて美味いこと。

それだけ食べても

イマイチなんですが。

熱いかけうどんといただくと、

脳天に来る美味さだった。

だから朝早くに行くわけですけど、

売り切れちゃう(笑

あの立ち食いがあって、

仕事に行くのが楽しみでした。

仕事は楽しくなゲフンゲフン

素が一番美味しい食材と、

手を加えたほうが美味しい食材と、

あると思うんです。

そこへ旬が絡んでくる。

旬といっても、

とれる時期と美味しい時期とが、

一致しているものもあり、

していない

(少し置いたほうが美味い)

ものもあり。

にほんのご飯って、

まさにそこが現場でした。

主婦(主夫)から料理長まで、

程度の差はあれ、

みな心得ていたんで。

ファーストフードなんか、

相手にならないですわ。

欧米の食は、とにかく、ソースだ。

ソースかければ、なんとかなる。

素材の味なんて、

あまり出したくない。

そんな場当たり的なお料理が、

にほんのご飯に

勝てるわけないです。

だからまず、

主婦(主夫)をバカにしなきゃ。

料理なんてしたことありませーん!

にしなけりゃ、

欧米のご飯は売れませんでした。

料理長のほうは、

おかしな料理を作る奴を

ドンドンと褒めて、

そいつを料理界のスタンダードに

してやった。

そいつの作る料理以外は、

ダメな料理だと、

客に教えた。桜も使ってな。

料理長は分かってるから、

分かってる奴は騙せない。

だから客から会社に言わせたわけさ。

あいつはダメだと。

私らを否定しない料理を作れ、と。

しかしこの焼き芋が有る限り、

にほんのご飯もまた、

滅びることはない。

僕はあんまりドラマを観ないげど、

会社の食堂で、たぶん、

「孤独のグルメ」だと思うけど。

寒いなか、焼き芋を食べるシーンを、

目撃した。焚き火の前に座って、

両手に焼き芋持って食ってたの見て、

あゝむしょうに焼き芋が食いたいと

思ったものさ。

予約がとれたので、

来週また小金湯温泉で、

にほんの晩ご飯と朝ごはんとを

食べられる。

もうね、それだけで、

気持ちが明るいよ。

今度はゆっくり楽しみたいので、

レポはしません。あしからず。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ食べる時って、

2023年02月12日 | 雑談

スーパーの冷蔵ケースや、

家の冷蔵庫から出して、

イチゴを洗うとしたら、

水で洗ってます?

僕はお湯で洗ってます。

お湯と言っても、

お皿洗う温度ですけれども。

土になってる、

本来の温度に戻して、

いただきます。

香りも甘味もすごい。

お試しあれ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金湯まつの湯への道メモ

2023年02月10日 | 道央のホテル

はぁ……

いいお宿でしたわ。

車がなくても行けること

分かったし。

次回のためにメモ。

 

とりあえず「小金湯」駅につけば、

あとは徒歩で行ける。

路線バスは「じょうてつバス」しか

運行してない。

あとは「かっぱライナー」という手。

 

行きは始発から

(札幌バスターミナルから)

乗らないと、1時間立ちっぱ。

札幌地下街アピア・イースト奥。

ビックカメラ入口左に階段。

登ると12番乗り場に出る。

翌日(帰り)の予約取れれば、

10時46分小金湯駅発で取る。

路線バスで帰る場合は立ちんぼ。

2系統使える。

1)「快速7」で札幌駅

2)真駒内行きで地下鉄真駒内駅

     真駒内駅から札幌駅

電車「石山通」までタクシーとか、

いくらかかるんだろ?

そこまで来れば、電車>地下鉄。

行きはヨイヨイ

帰りはコワイ(=疲れる)

帰りの手段はまだ要検討だなぁ。

帰りの路線バスは、

10分遅れてきた。

始発が豊平峡

(ほうへいきょう)か、

定山渓温泉かで、

遅れも違ってくるだろな。

簾舞(みすまい)まで歩けば、

本数は増えるだろうけど。

冬はたぶん、いろんな意味で死ぬわ。

距離ありすぎ。トイレもないよ。

路線バスは、

片道670円(この記事現在)。

SAPICA使えた。バスは久々だから、

乗るときピッ忘れそうになった。

降りるときもピッ。

かっぱライナーは知らん。

 

そうだ、あと持ち物。

スマホの充電器一式は必須。

周りに店がない。門限23時。

売店も23時に閉まる。

というか、夜間は危険なので、

出ないほうがいい。

ひとじゃなくて、

野生動物とか、迷子とかのほう。

なので、お菓子必須。

夜食は、

食堂のテイクアウト弁当がある。

 

チェックインより早くついても、

日帰り客の食堂で何か食える。

すぐ後ろがダムらしいので、

夏なら散歩もできそう。

 

というわけで、

予約完了、と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする