goo blog サービス終了のお知らせ 

おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

もう夏の兆しが

2025年05月15日 | ごはーん\(^o^)/

早くも、

冷やし中華を

いただいてきました。

甘酸っぱい汁と、

シャキシャキの木瓜。

庶民感覚としては紅しょうが

があったらいいなと(笑

おいしゅうございました(-人-)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかった…

2025年05月01日 | ごはーん\(^o^)/

閉店とかになったら

どうしようかと思ったわ…

豚汁なかったの残念だけど、

そんなの二の次、三の次。

うぉ、久々の和食だぁ。

あんまり嬉しかったので、

お昼も食べに(笑

なんと

幻のオムライスをゲット。

平日日替わり木曜日のお品だけど、

人気メニューで即完売 or

注文が一次停止されるの普通で。

そうです一時停止(笑

あんまり注文入ると、

他の料理ができなくなるらしい。

なんという昭和(笑

その反動というか、自分の次のひとから

突然の注文再開とかは、よくある。

それも昭和の味(笑

んー、うまい。

よくできたオムライスってのは、

その辺の洋食屋にいっぱいあるけどね。

ここのはホッとする美味しさ。

そしてブレない、

アイスコーヒーの美味さだねぇ。

あゝ満足。満足。

腹ごなしに、ぶらり散歩と。

北洋銀行が入ってる、

「大通りブッセ」とかいう建物。

ブッセじゃない、ビッセだな(笑

「創世スクエア」と同じ、日建設計のお仕事。

赤レンガテラスの迷宮っぷりとは対極の、

見通しの利く設計なんだけど。

そこにこだわり過ぎて、

かえって迷子になるっていう(笑

懐中電灯に単4電池入れたら、

点かなくて。よく見たら、

プラスはプラスでそろえて入れる

みたいになってて。

プラスマイナス交互じゃねぇのかw

みたいな迷子(笑

オススメは地下~2階まで

エスカレーター脇とか

に施工されてる大理石の壁。

なんか、

あんまり入ってないとこ

撮ってしまった(笑

アンモナイトや貝(たぶんカキ)

の輪切りやら、ツノ貝やら、

カシパンみたいのとか、

これウミシダ?

太古の浅い海の生物化石が沢山。

その方面の方々には、

必見の建物だったりします(笑

何億年か先の未来に、

まさかこんな形で他の生物に見られるとは、

思ってなかっただろうなぁ…

このころもうホヤはいたそうなので、

ホヤもまさか、何億年か先の未来に、

ヒトになるとか、

思ってなかったろうなぁと(笑

僕らは、億年の先にはもう、

忘れ去られてるだろうから。

エディアカラ生物群だっけ?

スノーボールアースのすぐあとに出て、

環境をものすごく変えたんだろうと。

その現代版のように思えるわヒト…

この汚染が、次の生物群の栄養になる(笑

PCBの頑丈な皮膚を持った生物とか、

ピルで発情する生物とか、

鉛や水銀で呼吸する生物とか(笑

その時には、そいつらの住居を、

ヒトの輪切りが飾ったりするのかもなぁ(笑

なんてことを、

ぼんやり考えながら、

地下歩行空間を歩いていると。

え?あのホテルが?

…。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにやりたくなる

2025年03月19日 | ごはーん\(^o^)/

松屋があると。。。

ときどき、こういう

バカみたいなことが、したくなる。

頭大盛り(ご飯少なめ)+牛皿+生玉子。

玉子の白身は味噌汁に投入。

黄身だけ乗せる。

紅しょうがも乗せたいところだが、

あえて乗せない。

美味いぞ。

だが、馴染みの喫茶の牛丼には

かなわん。

しかしそれは、それでいいんだ。

あの牛丼が食いたい日もあり、

この牛丼が食いたい日もある。

T.P.O.です(笑

この日はすっかり、

というか、これから冬?

みたいな雪景色になって(笑

なんだか、黙ってしまった地球です。

ここんとこ春めいてか、

あちらこちらで乱れてたようで。

少しく警戒していたんですが。

今年も無事平穏で済みそうです(笑

まあ、この星らしいわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ならではのお楽しみ

2025年03月16日 | ごはーん\(^o^)/

ん?だって、

何も知らないひとたちに読ませても、

都合よく解釈されるだけだし。

説明したって無理だしさ。

経験がなければ絶対に分らんよ。

ないひとは、どうやっても分らない。

だから、さ。

そうでないひとが読めば、もう、

イランのですよ。

ふふ。

今日は、むしょうに海鮮丼が食べたくなり。

帰りがけに、

スーパーの鮮魚売り場を物色して、

オール半額でネタをゲット ( ´∀`)b

総額580円ナリ。

ご飯はただのあったかいご飯です。

海鮮丼の場合は、

酢飯より普通のが、僕は好き。

多めにワサビ醤油を作って、

ダーっとまわしかけて、かっ込みます。

んー。うまっ(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2025年03月14日 | ごはーん\(^o^)/

なんだか

食レポみたいになってきた(笑

今日は(もw)嫌なことがあったので、

降りる駅をそのまま乗り越して、

そこから歩いて、麻生五十番さんへ。

小旅行ならぬマイクロ・トリップ。

この+30分で、

けっこうリフレッシュできますわ。

夕暮れの町は、静かでいいなぁ。

この学生ラーメンっぽいのと、

餃子があるので、

僕は大体、10番セット

+自家製杏仁豆腐です。

今はもう、これで満腹(笑

惜しむらくは、珈琲がないのよ。

どうしても飲みたい日は、

近くのタリーズでショート・サイズ。

でなければ、馴染みの喫茶で、

珈琲だけいただいて帰ります。

あらら。。。

まだ雪降るってか orz..

もぅいいよ雪  (;。;)泣

世の中、だいぶん

キナ臭くなってきましたが。

そんなのどこ吹く風。

いつもの賑わいの地下街をブラブラ。

札幌名物「とうまん」を買って、

宅飲み(珈琲だけどw

要らない北海道新幹線の開業が、

最短でも

14年先になるの

確定したってのになぁ。。。

「しのぐ」って考えは、

思い当たらないらしいね。

これから未曾有の、

本物の「冬」が来るってのに。

「お目出てぇな」と、

ゴノレゴさんの口調で呟いてみるテスト。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのブイヤベースが食べたくて

2025年02月27日 | ごはーん\(^o^)/

冬はどうやら、明けたようですが。

今日は本当に、職場が寒くてね。

何か、あったかいものを食べたいなと。

いつもの立ち食いそばのぬくもりでは、

今回はどうも、足りなさそうで。

ふと思い出したのは、ブイヤベース。

そだ。だいぶん、ご無沙汰したなと。

そう思うと、

むしょうに食べたくなり(笑

もう昼近くなので、慌てて、

某じゃらんから予約を。取れるかな?

うぉ!あと2席あるじゃん!

変わってないな。

どのくらい?

1年くらいになるかしら。

ACCORのメンバーカードも、

ibisのビジネスカードも切って、

会員もやめましたわ。

あんな感じで、

日本再上陸してくるとはね。

ご無沙汰でした。

そっと添えてあるホダ木が

自然な感じでよいです。

欧米の外資系って、なかなか、

こういうの不得手な印象ですが。

ここはこの極小のスペースを、

うまく使っているなと。

おー!雰囲気変わってないなぁ。

よかった~ \(^^)/

縦型のトースターはなくなって、

横型のに変わってました。

ん?トースターの網は

自分でセットするのね?

へぇ、パンケーキ製造機があるよ。

これは初めて見ました。

写真とってない(笑

さぁ、いただきましょう。

コレを食べにきた。

物価高騰のさなか、

具材も変わらぬボリューム。

ビュッフェのお値段はそのまま。

かなーり、努力してるみたいね。

ブイヤベースって、どうしても、

生臭みが強めに出てしまうようですが。

他所のホテルのビュッフェで、

何度か悲しい思いをしたもんです。

けどここのは、変わってないわ。

あの日の味そのまま。

コレね、ぜひ、

バケットとマーガリンを

とってきて欲しいです。

こうして、マーガリンを塗ってから、

ひたして食べるとね。うんまい。

オススメの食べかたです。

バケットはトースターで温めてやると、

手元でスライスしやすいです。

手に持って、先にナイフを突き立てて、

そこへ横に刃を入れていきます。

んはぁ~。うんまいわコレ(笑

あったまるぅ~

おかわりは新しい皿を使ってね♪

ひとしきり、満足して。

寄り道(笑

会場向かって左が、

これら前菜類のブースです。

手前から時計回りに、生ハム、

香草入りハム、ガレット類、

真ん中はピクルス。

チーズとキウイの重ね、

アスパラをクリームソースで。

チーズとキウイのは、

ジョジョで億泰がうんま~いぃ!してた、

トマトとチーズの重ねに近いかもね(笑

キウイの上にチーズを乗せて、

キウイを先に舌に乗せると、うんまい(笑

キウイの酸味が生きてますわ。

再会を祝して、今回は奮発(笑

選べるひとしなは、

+800円でお肉にしました。

コレもうんまい。

マッシュポテトいいねぇ。

んー。

ごちそうさまでしたぁっ  (-人-)

いや~、久々だから、

いろいろ変わっちゃったかと思ったけど。

実によかった。満足満足。

この時間、宿泊客用の珈琲が用意されて、

ここもいい香りだ。

うん、いつもの喫茶、寄ってくかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぇねぇもう食べた?

2025年02月07日 | ごはーん\(^o^)/

たまたま入ったセブンで、

たまたま見つけたコレ。

背後でボケてるのは

定番のポトフです。

あればほぼ買う(笑

今日みつけたのは、手前のやつ。

汁のなかに

焼きおにぎりが1個

入ってるだけなんだけど。

コレ、美味いわ。

コロナ長期休業以前の

ANAクラウンプラザホテル札幌の

ランチビュッフェで味わった、

今となってはもう幻の

出汁茶漬けを思い出すくらい美味い。

最初、ワサビまでついてるの知らなくて、

一緒にチンしてしまった(笑

チン前に外してね♪

ワサビは汁に入れるんじゃなくて、

箸でつまみ出した焼きおにぎりにつける。

別途、冷凍の焼きおにぎりをチンして、

追い飯してもいいくらい。

ワサビは冷蔵庫に入ってたやつだけど(笑

2度目からは、小さめの碗に移して

食べてます。

残念ながら、入荷量が限られてるようで、

次にお目にかかれるのは、

いつになるかなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジで雪のない札幌

2025年01月24日 | ごはーん\(^o^)/

ほーんとに、雪がないや(笑

今雨降ってます。

大寒の札幌市中心部。

北海道付近の日本海表面の水温が、

なンまら高ッけぇから。

季節風が温風になって、

北海道西部をガンガン暖めいてるらしい。

空気がもう春です(笑

雨も冷たくなくて。

この陽気は来月も続くとか。

雪まつりは

意地でもやるみたいですけど(笑

今年は「ひので」の

中華丼にハマりそうです。

相変わらずの盛況のようで、

ご飯もの、少し時間かかることが

増えたかな?

この不況のなか、

頑張られて、続いて欲しいです。

明日は石狩。

久しぶりだな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもない日のサッポロファクトリーとか

2025年01月16日 | ごはーん\(^o^)/

【お知らせ】gooブログはこの記事現在、アクセスしにくい状況が続いているようです。表示されないままタイムアウトになったりで、ごめんなさい。----------

何もない、土日祝ですらもない日の、

サッポロファクトリーです。

静かな時間が流れております。

クリスマスには、あのケバい

バージンロードが敷かれた所も、

すでに面影はなくて。

確か、設置された当時は回ってた、

これら3基の風車も、

いつしか回らなくなりましたねぇ…

ご覧いただけるかな?と。

このドーム、実際、

天井が大きく開くようになってて。

ツリーとかの大物はそこから

吊って入れてた時期もあったとか。

今はどうなのかな?

開いてるとこ見ないし、そういえば、

開けるってイベントも

聞かなくなりましたねぇ…

スタバは

相変わらずの激混みなので。

ちょっと街の軸からズレて、

タリーズでお昼。

久しぶりのクワトロフォルマッジ。

(↑フォルマッジまで辞書で出た)

相変わらず名前覚えられない(笑

「4種類のチーズピザください」

じゃダメなん?(笑

ソース代わりのハチミツが

( ・∀・)イイ!ね。

チーズにハチミツが合うっての、

かなり分かるやつ。

生地も柔らかめなので、

口の中に刺さったりしない(笑

まあ、予想してたよりも

美味しくいただけました。

もうちょっと

ハチミツかけられるのかしら?

だったらもいっかい食べてみたいと。

さて。

帰って、寒中見舞いでも

書きますかね。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2025年01月05日 | ごはーん\(^o^)/

みなさま今晩は。

新年の調子は如何ですか?

僕は早々、階段でスッ転んで

三賀日は寝て過ごしでした。

今年もここ数年同様、

ろくでもない年になりそうですが。

さすがに慣れましたわ(笑

慣れたってか…

よさの水準が、ずいぶん下がりました。

「ひので」さんが今日5日までは

年始の営業時間なので、

コメダでご飯食べました。

こういう重いのよりも、

モーニングぐらいの軽いやつが

コメダはうまいですねぇ。

まだ片足にシビレが残ってるので、

遠出は自主規制中です(笑

そのうちにまた、何か撮って

記事にしますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除してたら(笑

2024年12月31日 | ごはーん\(^o^)/

片付けをしていたら、

京王プラザホテル札幌の

お誕生日プレゼント券

が出てきた。

うーん…

地下1階でやってた「南園」が

まだやってたとしたら、

喜んで行くんだけどね。

担々麺も美味かったなぁ…

あと、

和食の「あきず」は、

行ってもいいな。

だいぶんご無沙汰だけどね。

今はどうかしら?

んーー

どうしよっかな。

久しぶりに、食べに行こうかな。

アレを。

僕にとって

ここ「あきず」といえば、ね。

やっぱ、アレですわ(笑

使用期限、過ぎてた(笑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1杯の天玉そば

2024年12月30日 | ごはーん\(^o^)/

4プラ前の階段を…

いや、もうないけど4プラ(笑

4丁目電停の前の階段を

地下鉄大通駅へ降りてたら、

どうにも、あの醤油の匂いに

惹かれてしまい(笑

久しぶりの立食い

「ひのでそば」

の暖簾をくぐった。

暖簾ないけど(笑

んん~。

あったまるぅ o(^o^)o

ツルリと汁まで

いってしまいました。

ごっそさん(^人^)

しっかし、寒いなぁ…

東京は雪がないぶん、

からっ風が冷たいっていうけど、

これがそうなのかもね。

観光客には残念かもしれないけど、

地元民としては、

今後とも、この雪の少なさで

お願いしたいです。

さて。

もう少し歩いてみますかね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのカレーが食べたくて

2024年12月16日 | ごはーん\(^o^)/

前に紹介したカツカレーが

なにやら、むしょうに食べたくなり(笑

もうすぐお昼時にもかかわらず、

やって来ました。かでる2.7。

お隣は道警さんです。

玄関では

雪だるまがお出迎え。

派手なイルミネーションばっかりで、

こういうチンマリとしたやつに

かえって親しみがわいたり(笑

まだ開店前(11時半~)なので、

1階のホールで、ひと休み。

全館禁煙です。

このホールでは、

入場自由な個展なんかが

開催されたりします。

いざ、2階へ。

いいぞ。まだ2人並んでるだけだ。

なんと、

カツカレーと豚汁を

一度に味わえるセットがあるわ。

これにしよ(笑)

いつものジンジャーエールとで、

1030円(この記事現在)。

支払いをしてからの、

案内に従って席へ、なシステム。

前に紹介したように、

席はお店におまかせです。

場合によっては、

相席になるかもですが。

今回は窓際の席を独占。

早起きは一席の得。

(断じて早起きではないw)

さあ、来ました。

こんなセットが

世の中にあろうとは。

こういうのを、贅沢というのだ。

飯屋の豚汁とはまた違う、

家庭の豚汁っていうか。

何て言うかな、

規格とか無いっていうか、

家庭料理で規格とか

考えないっしょ?

美味しく食べるのが目標だしさ。

そしてこの、カツカレーですよ。

僕の思い出深い、札幌の味です。

しかし、これは…

腹一杯になるな(笑

ふぅ。

ごっそさーんしたっ( _ 人 _ )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪なので、あったかいものを。

2024年12月05日 | ごはーん\(^o^)/

師走の札幌地下街。

地下鉄さっぽろ駅改札出て左の

Apia(アピア)の閉店前。

ちょっと体が冷えたので、

あったかいウドンを食べようと。

大丸の讃兵衛とはまた違って、

ここは大衆食堂な感じ。

店内すごく狭いけどね(笑

とうまん屋さんの前を過ぎて、

まだまだ、ずっと奥です。

寿司屋の隣。

久しぶり。

だって、混んでて入れないんだもの。

閉店1時間前くらいでも、

お客がたえないです。

ここへ来たら、

とりあえず、

ざるうどん。

半玉増量無料だったけど、

僕は2品たのむので、

増量なしです。

左下のはスリゴマのペースト。

メニューに

おすすめの食べかたが載ってます。

まずは、

コイツをツルリと、

いただいてからの、

んー、何にしようかなぁ。

カレーうどんにしました。

温玉をトッピングで追加。

手前の紙ナプキンみたいなのは、

使い捨ての前掛けです(笑

至れり尽くせり。

もちろん、お味のほうも。

あー、カレーって、

なんで見てるだけで

食いたくなるんかなぁ。

これ来たとき、

席待ちしてる客がいて

(もうすぐ閉店時間だぜ…)。

まあ、美味いからね(笑

時々、ぬり絵とかの

小さな企画あって、

ここで使える食事券とか

もらえたりするようです。

僕もチラッと、何度かは見たことが。

んー、あったまった。

ごちそうさま(-人-)

とうまん買って帰りました(笑

トースターで焦げ目つくくらい

(家のは5~6分)、

焼いてやると、出来立て感があって

美味しいです。

お好みでジャムやクリームを添えて。

僕はマーマレードと食べたりします。

朝食の代わりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏通りで「お三時」

2024年11月21日 | ごはーん\(^o^)/

このブログは、

心の安らかな時しか

更新できないので、

撮影日と投稿日とが

結構ズレることがあります。

ご容赦のほど。

 

今回は、

とある平日の午後、

平日なのにメッチャクッチャ

ひとが多いのが嫌になり、

裏通りへ回った先の

「かでる2・7」

で見つけた、とあるカフェを

ご紹介しますね。

 

就労継続型の支援事業ってのは、

前に紹介した、

札幌中央図書館の「本の森」

以来です。へぇ~、

ここにもあったんだ、と。

一般的なカフェと、

そうした就労支援としてのカフェ

とで、大きく違うことが

2つあります。

1つは、

(ケア)マネージャーさんの

存在でしょう。

客はこの、

マネージャーさんと

関わることになります。

(店員さんと関わるのは、

 マネージャーさんだけです。)

ですので、

注文はもとより、

お水が欲しいとかも、

店員さんではなく、

マネージャーさんに言う。

いま1つは、

現金決済だということ。

そこんとこだけ心得ていれば、

あとは一般的なカフェと同じ。

いや、お店によりますが、

一般的なカフェ以上に

美味しいご飯がいただける。

一般的なお値段よりも

少し安めなのもありがたく。

 

かでる2・7は、

北大の植物園向かいにあります。

入って正面の階段をのぼり

2階へ出ると、

そのカフェはあります。

まずは、

お店の外にあるメニューで、

食べたいものと

金額とを確認。

こちらのお店は、

レジで先払いです。

オススメは絵入りで紹介

されてます。

僕はとりあえず、

ジンジャーエールをば。

席は案内制なので、

案内に従いましょう。

好みの席に

ならないかもしれませんが、

そこは運次第。

なんと。

瓶で提供されました。

ウィルキンソンの

ジンジャーエールなんて

見たことないわ。

なかなか洒落た瓶とグラス。

自分で注いでいただくのも、

雰囲気あるわ。

 

見れば、

テーブルの向かいに

メニューがあって、

なんと。

豚汁セットあるやん!

そこで再びレジへ。

豚汁セットたのんで、お会計。

こうしたカフェは、

注文してから、お料理が来るまで、

一般的なカフェよりも時間がかかります。

気長に待ちましょう(笑

向かいの壁に、

ご飯の量などが載ってました。

マネージャーさんが

聞きに来てくれたので、

「ふつう」にしました。

実際、一般的な普通盛りです。

店員さんが持ってきてくれました。

何かあれば、

持ってきてくれた店員さんじゃなく、

マネージャーさんに伝えましょう。

とはいえ、なにせ、

マネージャーさん1人か2人で

切り盛りしてるのが普通のようで。

土日など、忙しい時間になると、

対応が難しいかもしれませんね。

それもあって、

僕は平日の午後、

お昼の時間帯を外して行きます。

メニューに

営業時間が書いてあるので、

ご留意くださいな。

んー、懐かしい、家庭の味だわ。

器が重いのは、運んでくるときに、

こぼさない工夫なんでしょう。

ガキの頃、手稲山の千尺スキー場で、

おにぎりだけ持って来て、

豚汁だけ注文して食べたの、

思い出しました。

ふぅ〜

ごちそうさまでした。

 

参考までに、

お店にあったお願いの掲示を

載せときますね。

こういうカフェが、

増えるといいなぁと。

そして、ゆくゆくは、

リリーの店の復活。

250円均一だったら、

やれるんじゃないかなと。

お金あればねぇ…

隠居したパテシエを雇ったりして、

復活させたいなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする