おじんの放課後

仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。

2022年4月某日

2022年04月23日 | 風景

オホツクの、冷たく青い海が、

ここ数日間も続く嵐のために、土色に濁ってしまっている。

ビル・エバンスを聞きながら、次の現場へと車を走らせる。

一群の白い翼が、濁った海の上を渡っていく。

幅の狭い、先の尖った白い翼。

あんな狭い翼で、よくもこの暴風を渡り得るものさ。

駐車帯に車を寄せて、緑のHOPEに火をともせば、

ここがどこかも、忘れ去られる。

しばしの安らぎは過ぎて、ハザードはウインカーにかわり、

次の現場への、短くて遠い旅路は続く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょいと名寄へ(ホテルマイステイズ名寄)

2022年04月17日 | 道北のホテル

経済を感じるホテル

コースターと水とテレビ画面で遊んでみた(笑

ホテルマイステイズ名寄

 

この週末、ちょっとした事件(というか事故だが…)があって、

上役の鶴の一声で道北へ。せっかくなので、

前回(というか去年だが…)1度しか泊まれなかった、

新改装の物件をリベンジすることに。

リベンジと言えば、聞こえはいいかもしれないが。

つまるところは、札幌の延長っぽいのが、ココだけだったのさ。

地元には「グランドホテル藤花(ふじか)」のような、

地元のいいホテルがあるのは、去年の記事で紹介したとおりだ。

今年はもう、とにかく札幌へ戻りたい。

北広島とか石狩とか恵庭とかじゃなく、札幌に戻りたい。

ブレると戻れなくなる気がして…

今年はもうとにかく、札幌っぽいのだけにしようと。

 

高速道路が混んでくると、マイペースの運転ができなくなるので、

みなさんがまだ出勤の準備中な頃合いに、札幌インターから中央道へ。

とりあえず砂川SAまで走ろうと。

ご存じだろうか。高速道路のSA(コンビニ以外)では、

JAFの会員証を見せるとホットコーヒー(普通サイズ150円)が百円になるのを。

硬貨2枚必要なところを1枚で済んじゃうってのは、

物理的なお得感がありますわ(この記事現在)。

僕はまず、売店でホットコーヒーを買い、

それを持って、食堂でアレを注文する。

メニューにあれば必ず注文するアレです。

悲しいかな。食堂の券売機にはコーヒーが無い。

ソフトクリームはあるのにコーヒーが無いんです。

コーヒーの無いカレーライスなんて、

カラシの無いとんかつ定食みたいなものだっ!

なお蛇足ながら、

コーヒーのカップは店内に捨てられません。

SA入口の分別ゴミばこへ。

 

高速道路の端まで乗り越すなんてことは、

人生そうそうある話じゃないと思っていたんですが。

本州じゃ普通にあるのかもしれないですけれども。

札幌から200km走らないとたどり着かないんですから。

200kmっていったら、東京から福島・新潟・長野・静岡辺りですか。

日本を横断しちゃいます。

今日こそは士別剣淵(しべつけんぶち)ICの写真を撮る!

なんて決意も、200km先じゃ失せてますわ。

 

途中の飯屋も喫茶店もすっとばして、

とりあえず横になりたい。

まっすぐな道を6時間。

体はそうでもないんですが(腰が痛い、

精神的にヤラれてしまう。

そうしてようやくの思いでたどりつく、

マイステイズ名寄なわけです。

こぢんまりとした温泉あり、

小さいけど、いい感じの椅子があるロビーあり。

ウェルカムドリンク(コーヒーサーバー)あり。

駐車場無料は、都会を離れればデフォではあり。

地元ホテルとはちょっと違う建物の感じ。

そういう写真も撮ったし、ネットにほかのひとが上げてもいるし。

今回はこの1枚にした。

 

ニューヨーク、野村ファンド、ソフトバンク。

そういう名前が、このホテルブランドのバックボーンとしてある。

このホテルの面白さ(というか奇妙さ)は、

まるで経済そのもののように、ちぐはぐなところ。

家具調度、人的サービス。一つ一つはなかなか良いんだが。

互いのつながり、脈略が無い。有機的なものが感じられない。

無機質と言ってしまってもいいくらい、結果的に徹底せられている。

そこへ置いちゃう?もう1つはどこ?そうきちゃう?

ソフトバンクの携帯の感じが、そのままこのホテルにあるみたいな。

そういう驚き、意表をつく展開。

僕が経済と出会ったときに感じた面白みが、ここにあるのさ。

もうね、フロントのチェックインから始まるから(笑

気づけば、それがかえって新鮮で面白いなと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイトン札幌ロングステイプランで満喫

2022年04月09日 | 道央のホテル

とある1日

目を覚ますと、夜明けだった。

ロイトン札幌でぐっすりと眠った翌朝、

もう明るいだろうと、遮光性のよいカーテンを引くと、

ちょうど夜明けの景色だった。

カーテンを開けたまま、ベッドにもぐりこんで、

枕を背に寄せて、この景色を眺めた。

次にこの景色を見られるのは、いつだろうか。

 

寝落ちて、目を覚ましたら、雨になっていた。

なかなか解けない今年の雪も、

この雨でだいぶん解けるだろう。

チェックアウトまでには、まだまだ時間がある。

身支度をして、サピカが財布にあるのを確かめて、

円山(まるやま)のほうまで、少し散歩をすることに。

濡れるの嫌だから、地下鉄で行くんだが(笑

 

この辺りはまだ、冬の装いだな。

どこか喫茶店にでも入ろうと思って来たんだが、

あまりにも寒いので退散。

いつもの The Lobby Lounge で、

新作の焼きチーズケーキとコーヒーをオーダー。

写真撮るの忘れたw

これ美味いわ。食感がたまらない。

ケーキに平面のままで刺さっている、

JRタワーホテルのロゴ(右下のオレンジのやつ)。

実はこんなふうに開くのねぇ。

相変わらずの丸い柄のフォークは、やっぱり食べにくいなぁ。

 

体もあったまったところで、T38へ。

遠くけぶる札幌の街並み。

雨はあがりつつあるようだ。

天気の悪い日こそ、静かに過ごせる絶好のチャンス。

「展望は望めませんが、よろしいですか。」と、

受付のひとに聞かれることもあるが。

静かに過ごせれば構わない。

小学校が休みの間は、オススメしないです(笑

ぼけーっとしているうちに、夕暮れ時となり。

久しぶりに「夕張メロンフローズン」をいただいて、

甘い後味を、アイスティーでさわやかに。

必ず帰ってくるよ、札幌。

僕のふるさと。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする