仕事帰りの僕の遊び。創成川の近所をウロウロ。変わり行く故郷、札幌を懐かしみつつ。ホテルのメモは、また行くときの参考に。
馴染みの喫茶の席が空かなくて。
どうしましょ。
疲れた足で床を擦りながら、
地下鉄駅をぐるっと見渡した。
そういえば三越に、
昔ながらの場所に喫茶があるなと。
奥様の長~いお買い物に付き合う間、
旦那様がお待ちになるための喫茶店。
なので婦人物の売り場にしかない。
そういうデパートの伝統は、
今もう、昔のものになって。
主に、ご婦人がたがご利用になる喫茶。
女性専用車両みたいな、
女性の特権のひとつになってます。
ちと入りにくいなぁ。。。

6階の喫茶は、紅茶専門(一応珈琲もある
せっかくなので紅茶。
よくわかんないけど、
いつか飲んだセイロンがアッサリだったので、
今回もセイロンにしました
(レモンは有料です
うん。あっさり(笑
香りがいいねぇ。
ちょっと見たことのない器が出てきて、
砂時計が落ちきる前に失礼して。

ニナズ?
調べてみたら、濁らない。ニナス。
パリの紅茶のブランドだそうな。
庶民的でかつ口当たりのいい器ですね。
2客セットで8千円弱なら、
背伸びしないで使えそうです。
店頭の小さなショーケースに、
美味しそうなケーキが並んでましたが。
札幌駅前の某ラグジュアリー・ホテル
でランチしたあとだったので、
今回は紅茶だけ。
本当はそっち(ランチ)のほうが
メインの記事になる予定でした。
まあね、これはヤバイなと、思いました。
お料理です。
はっきり言って、
下界のどのホテルの飯よりもマズい。
これまでの最速で会計行きました。
見た目、すっごく美味そうなんですよ。
だけど食べるとマズい。
なかには飲み込めないものも。
もうね、びっくりしました。
あ、でも、サラダとか、
調理しない料理とか、スウィーツ系とかは
これまで通り美味しかったです(笑
ねぇ、コロナのころの気概は、
どこへいってしまったの?
ものの数年で、こんなに変わってしまうの?
前を行く店員さんの背中に感じたものは、
わたしたちはもう、
このホテルを重要視しておりません。
っていう雰囲気でした。
熱っ!
いけない紅茶が冷めちまったと
思って、ポットカバーを取り上げて、
取っ手に手をやったら、熱いこと。
すごなぁニナスのティーポットって。
最後まで熱々の紅茶を楽しめました。
そうね。おしゃべり好きなフランス人
御用達の茶器だもの。
一式そろえると万ガネ飛ぶみたいだけど。
その価値はあるわ。
控えめだけど華やかな装飾も、
自信のあらわれかなと。
大倉陶園の主張しないほうのバラ
も好きだけど、
これはもっといいね。
紅茶おいしゅうございました(-人-)

今朝のスタートは、
トーストから。
今のひとが見たら、
えぇ?これだけ?
とか思うかもですが(笑
松本零士の『男おいどん』にも、
トーストと玉子がついちょる。
なんて台詞がありました。
本物の、
昭和時代のモーニング・セットは、
このスタイルです。
へぇ~。
日本のネット人口1億704人。
日本人人口*は1億2029万6000人。
(2024年末推定値@ICT総研
(2024年10月確定値@総務省
*総人口から外国人の数を引いた感じの値
てことは、ここへ書いても、
2029万5296人、2割弱の日本人には、
けっして読まれないってことね。
15歳未満は1383万人。
残る640万人強のひとたち、
わずか5%のひとたちが、
残された希望ってわけだなと。
だけど、ネットがどれだけ騒いでも、
コロナワクチンの議論もまた、
届かないよねぇ。。。
本当のターゲットは、その5%の、
箸にも棒にもかからないひとたち
だったのかもしれんなぁ。
うーむ、と思って、
思わず前髪を後ろへなでつけるが。
手で触っても分かるわ。
生え際の後退が、
もうすっかりMになってら。
慌てて前髪を戻したりして(笑
爺さんツルッツルだったからなぁ。
サイドだけでも残ってくれれば、
かきあげて、何とかなるんだが。
全部は勘弁してもらいたいです。

1961(昭和36)年竣工のこのビル。
実は、テレビ塔向かいにある
中央バスターミナルよりも、
歴史ある建物だったりします。
中央バスターミナルは、
このブログの過去記事で、
札幌で最古級の商業ビルの1つとして
紹介したとこです。
んー、大分、空が突き抜けてきました。
こうなると春。もう春、かな?
(今まだ雪降ってますけどw
今んとこ、
道北行きの赤紙は来てないので(笑
観光ならいい感じだけどね。
道路は真っ直ぐだし、
刺身は安くて美味いし。
僕には何より、閑散としているのがいい。
仕事で行くとこじゃないですわ。
あらもうお昼 orz..
午後はどこへ行こうかな。

馴染みの喫茶で、
思えば、はじめての、
モーニングBセット。
僕はこういうの、ハムサンドにします。
そして、ついてくるサラダを、
ハムサンドの間に挟んでいただく。
そのまま食べるよりも見栄えするし、
美味しいし、楽しいです(笑

すっかり寂しくなった
札幌駅南口。
でも僕は、このほうが好き。
奥右手に、解体の進むホテルが見えます。
屋上の回るレストランまで、
すっかり覆われてしまいました。
左の、なんかドラム缶みたいなのが
2つ置かれた空き地には、
ヨドバシを核とする複合ビルが建つとか。
あんまり背の高いのは、やめてほしいです。
札幌の売りは、この空。
昔の歌にもありますよねぇ。
札幌の青空は~、限りな~く~高いよ♪
もうニレの木の二の字もありません(笑
英語でエルムというそうで。
僕はこっちのほうが親しみがあります。
葉っぱは桜の葉みたい。
この歌の風景を、
取り戻していかねばなりますまいて。
山親爺、バックカン
トリーで雪ダルマ。
シャケでバランスを崩したか
今日正午ごろ、
笹の葉かついでシャケしょって、
スキーに乗った山親爺の親子が、
漁から帰る途中の山林を滑走中、
子熊が猛烈に転倒し、雪ダルマ
と化すハプニングがありました。
子熊のご飯だったシャケ1尾が
行方不明になったほか、転がる
子熊の可愛らしい姿がお菓子と
なり、お店を訪れる利用客が
思わず微笑みをもらす事態と
なっている。御歳65歳を迎えた
山親爺さんは「あれはワシらの
世界に新しい道をこしらえた」
とご満悦。筆者も1つ
いただいたら、山親爺と言えば
お茶であったところが、思わず
知らず珈琲を手に取ってしまい、
なるほど確かにこれはエポック
メイキングなひとしなではある。
なお、当の子熊にインタビューを
試みたが、照れくさいのか遠くで
手を振るばかりであったことを
書き添えておく。

なーんて(笑
パッケージの子熊があんまり可愛らしくて、
道々、空想が止まらなくなってしまい。
このイラスト、どなたが描いてるんだろ?
個展とか見てみたい。
あと、今回はもうひとしな、
競争率の高いお菓子が手に入り。

包丁で切ればよかった orz..
ずっと前に、どこの会社か知らないけど、
こういう菓子パンがあったなと。
あんバタって言ったら、
あらかじめ混ぜてあるのしかない。
そのなかで、その菓子パンだけは、
バタ(いやマーガリンかも)が
アンの上に乗ってた記憶。
間もなく見なくなっちゃって、ガッカリ。
それを老舗の菓子舗がやると、
この仕上がりですわ。
僕は、これもお茶かな。
やっぱ千秋庵って、お茶のイメージ。
利用者のひとりとして、そこは
ブレないでほしいんです。
けど、それだけでは、つまらない。
今回、新作の「ゆきだるま」を見つけて、
これは記事にしとこうと(笑
札幌みやげといえば、僕にとっては、
やはり「とうまん」。冨士屋。
ほかにも記事あったわ。
そして、もちょっと広く、
北海道みやげといえば、僕にとっては、
やはり「山親父」。千秋庵。
ガキの頃、どの家へ遊びに行っても、
山親父の黒い筒があったわ(笑
アンテナショップの前を通りがかったら、
もう春一色だったので。

おもわず買ってしまいました。
好きなんだココのうぐいす餅。
右上で白とびしちゃってるけどご愛嬌(笑
ちなみに、ご家庭に
シール・コレクターさんがいたら、
このシール割と剥がしやすかったので。
他人が持ってないシールの候補かなと(笑

なんか昔の
ビデオテープからキャプチャした画像
みたいになってごめん(笑
ビミョーにピントずれるんよ。
もう5年も前のスマホだからね。
5年も前、かぁ。。。
自分で言っといて、
わずか5年で、5年も前とか言う
ご時勢になったんだなぁと。
言うなら、僕のなかではふた桁。
最短、10年も前とかですね。
5年はまだ新しいの部類だな。
けど。。。そっか。
対戦カードゲームとかだと、
5年前のアイテムは、もう古いよねぇ。
僕、前に若い同僚に教えてもらって、
「バディファイト」体験したことあるけど。

エクストリーム親爺は、お気にでしたわ(笑
二次創作です。一応書いときますね♪
どのカードもみたいですけど、
これも数字がどんどんインフレしてって、
初心者は入れなくなっちゃって。
あ、もう、やりかた忘れました(笑
置いといて。

千秋庵のもですけど、
甘さが目立たないのが好きなんで。
おしるこみたいに、
コレ甘っ!って(笑
甘さに徹するのも好きだけどさ。
こういう、
コレはお茶でしょってのが、
僕はことのほか好きであります。
花びら餅みたいに飾らない、
丸めてポンみたいな菓子だけど、
それ以上のものがあるわ。

明日からは早じまいになるので、
今年最後の「ひので」で、
定番のホットコーヒーを。
ん~。あったまるぅ (^^)
今年は
1万回を越えるアクセスをいただいて、
沢山のみなさんに、
このブログをご覧いただけた。
何か、ちょっと楽しぃかも(照
みなさま、どうぞよきお年を、
お迎えください。

札幌三越のデパ地下に、
全国の駄菓子を集める
ささやかな売場があります。
せっかくのクリスマスイブ。
ケーキやチキンレッグを
食べ飽きたかたは、
伝統の和菓子など如何?
前にご紹介した、

この飴のほかにも、
例えば、週に二度しか
入荷しない、

うつぶき団子。
中身は…
いただきました(笑
だって、消費期限1日だもの。
ほぼ生菓子。
保存料無添加ならではの短期間。
そしてもちろん美味しい。
ほかにも、

お茶うけの王道、
ごかぼう。
これ、きな粉が尋常じゃない。
なにこれ?!ってくらい入ってる。
本当のきな粉ってか、
あゝこんなやつだ。
たいして美味くも不味くもない。
そういう、昔の感じなきな粉が
ドッサリ(笑
それが、本体の上品な甘さと
混ざり合うわけです。
そこへアラレの荒々しさが加わる。
僕は元より、五家宝
好きなので(笑
今まで食べたなかでは
イチオシです。
売場の場所は書きません。
そこへ行く途中で、
みなさんとスイーツとの
偶然の出逢いがあるかも(笑
よいクリスマスを ☆彡

なんだか、
おかしな冬ですが。
そういえば、
もう年末なんだなと(笑
そろそろ、
年末年始の営業時間が、
そこここのカフェやなんかで
貼り出される頃かなと。
まずは、
大通り直下の「ひので」さん。

閉店1時間くらい前から
飲みもの系だけになり勝ちなので、
ご飯もの食べるかたは、
時間に少し余裕をもっての入店
を、オススメします。
続いて、
北大植物園向かい、
道警さん横の「かでる2.7」内、
カフェ「マデル」さん。

新春は1月6日からです。
あと、
JRタワーホテル日航札幌
1階ロビーラウンジは、
この記事現在、
特に書いてなかったと思います。
みなさま、よい年末年始を。

冬の合間に、もう一度
ビュッフェをと、思ったんですが。
残念。今回は満席だったので、
1階のロビーラウンジで
アフタヌーンチィと
洒落込むことに。
こちらは提供時間内なら、
予約なし、
オンデマンドで食べられます。
おひとりさまから。

狭いテーブルでも
皿数の多い、至福のひとときを
味わうために発明されたという、
三段スタンド「スリーティアーズ」。
このカウンター席なら、まさに、
おあつらえ向きだな(笑
1段目は、

グリル。このサンドイッチが美味い。
味わったことのないソースだな。
カラシとハチミツを和えたやつらしい。
右のミニピザのようなのは、
サックリとして、ベーコンの旨味が
広がるひと品。
奥のグラタンはピチピチの海老と
ちょうどいい茹で加減のペンネ。
ソースもまろやかなお味です。
どれも美味い(笑
2段目は、

アペタイザー。
本来ならスコーンとか乗るそうで。
でもそんなの、どうでもいいわ(笑
左の、お魚のマリネがなかなか。
1段目のグリルも、
シャンパンと合うだろなと(笑
3段目は、

トゥイィーーツ(笑
右の丸いのから時計回りに、
どーなつ、
ピスタチオのババロアに
甘酸っぱいジャムを封入したの、
モンブラーーーン!(笑
そしてパフェ。
あったかい紅茶といただいた。
ソフトドリンクは
フリーフロー2時間。
もうちょっと出せば、
シャンパンも頂けます。
(以上、この記事現在。)
むしろ、ビュッフェ会場で
色々食べ過ぎを気にするんなら、
このほうが美味しいものを、
いいとこ取りできるな、と(笑
そういう感じで、
「リトル・ビュッフェ」と僕は
呼んだりします。

これだけで、
コメダって分かるひとも
いっぱい、いるんだろうなぁ…
広告やテレビで見た
シロノワールだっけ?
なんか、パサパサか
モサモサな感じがしてさ。
食べに行こうとまでは思わず。
近所にできたけど、
行く機会もなくて。
今になって初めて入ってみた(笑
あ~、ホットミルクあるわ。

経営うまいなぁ…
感心してしまった。
建物が分かりやすいから、
待ち合わせに使えそう。

あれ?、パン、
バタ塗ってある?
けど、
中までちゃんとあったかい。
タマゴはこの量でいいなぁ。
多くて、タマゴだけ食べても
あんま美味しくない(笑
ブームのころの印象しかなくて、
すごい混んでるんだろうなぁ
と、思ったけど。
そうでもなくて。
静かでよかった。
ハンバーガーもやってるみたい。
次はそれを食べに来ようと(笑

あゝ…
空が高いわ。
そして頭痛が痛い。
鼻水出るくらい痛い。
バファリン飲んでも治らん。
んー、
ここに40階建だっけ?
ビルが建てばもう、
この空は見えなくなるねぇ…
このデフレの真っ只中、
壊して建てるのにかかる費用を、
回収できるとは思ってないだろ。
一端の企業なんだから。
え?
だったら何でこんなこと…
うん。考えるのよそう。
頭痛い…

近くのホテルへ逃げ込んで、
ラウンジに座る。
はぁ…
そういえば
今日は歩き通しだ。
何か、甘いものを…

なんかあの、何だっけ。駅前の。
センチュリーロイヤルホテル?(笑
上でインフィニティしてる黄色いやつは
紅茶のレモンです(笑
あゝ、落ち着く…
へぇ。
食べたものが異常発酵して、
ストレスで肝臓が弱り果ててると、
解毒が間に合わずに、
頭痛いになることがあるそうな。
これかなぁ…
朝飲んだ
片頭痛治しの神様こと
イブプロフェンも効かなかったし。
もっとも片頭痛とは違う
痛みかただし。
ズキズキしないの。
頭の芯から全体がずーっと痛い。
片頭痛がサイレンなら、
これは霧笛かなぁ。
途切れない霧笛ね。
マカロンうま。
このロビーラウンジのマカロンは
デパ地下のより美味しいので、
オススメです♪
あとプチプールの、なんてったか、
蜂蜜風味のちっちゃい焼菓子も。
んー、ダメだ。
今日は帰ろう (+_+)
実は今、
とても悩んでいます。
おととい、ロイズに行ったんです。
前の読売だか道新だかの支社。
チョコレート・バー買ったんです。
車のなかで食べながら帰ろうと。
チョコつきポテチも
捨てがたいんですが。
あれ食べながら運転した日にゃ、
ハンドルやらシフトレバーやら、
食べかすも散るわ散るわで。
それでチョコバーにしたんです。
ポテチに比べたら、
なんか食べてる感もあるしで。
またあとのお楽しみで、
3本残して(笑
翌日はお仕事で、
久々、
市内の得意先に行ってましたが。
天気、よかったですよねぇ……
車のドア開けたら、
真夏か!?ってくらいの熱気が
車内から出てきて、
思わずのけぞった(笑
んもぅ……
帰ってチョコバーでコーヒーしようと、
ちょっとウキウキで、
帰って箱を開けてみれば、
1本足りないんです。
この存在を知ってるのは自分だけ。
なのに1本足りない。
それで今、悩んでいるんです。
この1本を探しに、
車内へ戻るべきかどうか。
溶けて車内を汚してるの、
このせっかくの休日に
見つけるべきかどうか。
まあ、ね。
いい香りはしてた(笑
でなきゃ、
チョコバーでコーヒーとか
思い浮かばんわ。
今日も、秋晴れのいいお天気。
車内の温度も急上昇だなぁ……

あれが、最後の1匹とは、
思われない……
山根博士の呟きを
思い出した。
缶入りコーヒーって、
飲むシチュエーション込みの
お味だと思うんです。
本数こなせば
味わったと言えるような
代物じゃない。
自販機で見かけないままに
終売となり、
シチュエーション込みで
たしなむ時間がありませんでした。

まだまだ飲み足りないです。
研究し足りない。
いつか、また会えることを、
僕ぁ信じてる。
だから、さよならは言わない。
はぁ~~~
飲んだぁ~ (*゚∀゚)=3
有給の残を数え直したら、
会社都合で2回飛んだのを
忘れていた。
こういう物忘れは
何度あってもいい(笑
札幌に住んでいて、
札幌を堪能とか、
僕はなかなか、書く機会がないが。
遥か彼方の空とほく、
幸せあるとひとのいふ。
まさにそんな心境でいると、
わずか3日の帰省でも、
堪能と呼べてしまうよ……
とりあえず、いつもの

ひさびさの豚汁。
美味ぁい \(^-^)/
さて、どこへ寄ろうかと。
考えたところで、
特に思い浮かぶ所もなく(笑

こんな街なかに、
誰の手も借りない緑があるよ。
上のビルのやつは、
ビアガーデンか何かかな?

しばらく、このまま、
そっとしておいて欲しいです。
オアシスってのは、
こういうのかもしれない。
上着のポケットに手を入れたら、
タリーズのカードが入ってた。
そういえば、
まだ残金あったなと。

結局、
追加でチャージしたけど(笑
冷房効きすぎなこともなく、
ゆったり座れる
ソファもあるしで。
市内の活気を
ご覧になりたいかたには
退屈な記事になりましたが。
活気もたまには良いけどね。
今日はこうして、
静かに過ぎる時間を
浪費したい気分です。
僕には最高の贅沢(笑

JRタワーホテル日航札幌
1階
TheLobbyLounge
に来ておりました。
17時過ぎともなれば
ようやく席を選べる時間
とは、なるのですが、
お食事がギリギリ。
ラストオーダー直前
の時間でもあります。
コーヒーとかは
まだまだいけますけど(笑

この廊下側のソファ席、
前からずーっと座ってみたくて。
ようやく座ることができました。
だって居心地いいもの(笑

久しぶりに、
ビーフカレーをオーダー。
あのホロホロでプリプリなお肉
は、まだ健在なのかな?
この日は方々で
コーヒー飲みすぎたため(笑
いつもはブラックなのですが、
ミルクと砂糖を入れようかと。
砂糖は、っと……

ははぁ……
高級茶房の代名詞的存在
みたいなイメージのやつ
ですけれども。
僕はコレ、あんまりなぁ。
コーヒーに
入れた気がしない(笑
黄ざらめなんかは、
匙で軽く半分も入れれば、
入れすぎ!ってくらい
コクと香りがつくけど。
これは匙で何杯か入れないと
入れた感じがしないなぁと。
見た目はいいし(笑
コーヒーの味わいを変えないのも
すごいと思うんですがね。
UCCや美鈴みたいな
コーヒー目当ての店用だなと。
ホテルに疲れて着いて、
あゝラウンジまだやってると、
何か美味しいコーヒーでも飲もう。
砂糖沢山入れて甘いの飲みたいなと。
そんなとき、
この砂糖ではもの足りないです。
高級志向って、
高級品を使うことだと
僕も信じてたころが
ありました(遠い目

あら、このコーヒーセット、
てっきりブルーダニューブかと。
言われてみれば、
線の青さが違うなぁ。
あー、なるほど。
ピクト人の絵(丸い)と
ケルトの絵(トゲトゲ)との違い
くらいだな。
さあ、来ました。

あれ?ルーは
オーブンの小さい奴で
提供されてたのに。
レードルでの提供になった
のかぁ……
あのオーブンの小さい奴
じゃないと
出ないよなぁ。
あなたのために暖めました♥️
みたいな特別さも、
食卓のぬくもりも。
器が変わるだけで
違うもんだなと。
んー、でも
中身は変わってない(笑
美味しくいただきました。
食後は、
いいタイミングで
コーヒーのお代わりを
勧めてくださり。
ブラックで楽しみながら、
ネットで
飛行機の搭乗のしかたを
復習(笑
保安検査の項目が
少し増えたんだなぁ。
靴まで調べるんだ……
こいつは時間がかかりそうだ。
少しは空港内も
見て回れるかと思ったけど。
早々に並んだほうが
安心だなぁ。
今は何でも電子チケットで、
小さい頃からスマホで
育ったひとは
便利すぎてやめられない
んだと思う。僕も時にはね。
だけどやっぱり
紙の時代だから(笑
キップのたぐいは
紙で持ちたいなぁ……
あの2次元バーコード
って奴が、
どうも苦手でさぁ。
ピッとスマートに
いったためしがないです。
あの読み取り機を見ただけで
身構えてしまう(笑
長椅子にゆったりと
もたれながら、
オンライン・チェックイン
なるものを試してみたり、
羽田のバス乗り場の場所を
調べてみたり。
楽しいひとときでございました。