前に、変化をすれば消耗すると書きました。
しかし、世の中が変化し続けているので、変化してないということは相対的に、世の中に対して変化してることになります。
だから、世の中の変化に適合して、変化し続けることが、実質的に変化してないことになります。
だから、企業は変わらなくてはいけないし、多くの企業が倒産するのでしょう。
じゃあ、変化しないといけないんじゃないか!
という人もいるでしょうが
やっぱり、変化はリスクであり、変化は避けるべきなんだという原理は、先にある前提だと思う。
この前提が先で、現実には、舞台が変化するから、しなければならない変化があるということだと思う。
また、予測を高めて、備えをせよということだと思う。
全然関係ないけど、9月23日(日)に、うちの主催で地元で将棋大会を開催する予定です。
また、こっちは可能性が低いけど、高松空港の時刻表に8万円弱出して、うちの広告を載せることを検討してます。
これに広告を出して、うちの売上げが増えるというのはちょっと考えにくいけど、高楊枝の精神で、地域を盛り上げるために少々なら自腹切りまっせ!という気分を高らかに宣言して、自分自身で盛り上がろうみたいな。
まあ、うちの売上げにつながらんだろうから、趣味ですね。
あんなとこに、自分の店のことが載って、その内容をデザインできるなんて、楽しいっすよ。
信州にスキーやスノボにでも行ったら、食費とかリフト代合わせたら、8万円ぐらいなると思う。
空港の時刻表ジャックは、それに負けんぐらいおもろいと思うし、まあ、営業の足しにまったくならないこともないだろうし、いちおう、税務的に経費になるし。
基本的に、香川の人が見るものだと思う。
また、飛行機に乗って東京に行く人が多いので、所得層は押なべて高く、大きな事業所に勤めていると思う。
うちの売上げにつながらないと思うと、思い切って、香川礼賛とかソウル線が苦戦しているので韓国に行きたくなるような名言をつくって、載せて、うちの宣伝は抑えるか、逆にうちの地図まで載せて、地図上の目印としてうちの近隣の事業所の名前をふんだんに載せて、近所の人に喜んでもらうかしようか。
8万は高いので、しない可能性の方が高いけど、ナイスアイディアができたら踏み切ろうと思う。
しかし、世の中が変化し続けているので、変化してないということは相対的に、世の中に対して変化してることになります。
だから、世の中の変化に適合して、変化し続けることが、実質的に変化してないことになります。
だから、企業は変わらなくてはいけないし、多くの企業が倒産するのでしょう。
じゃあ、変化しないといけないんじゃないか!
という人もいるでしょうが
やっぱり、変化はリスクであり、変化は避けるべきなんだという原理は、先にある前提だと思う。
この前提が先で、現実には、舞台が変化するから、しなければならない変化があるということだと思う。
また、予測を高めて、備えをせよということだと思う。
全然関係ないけど、9月23日(日)に、うちの主催で地元で将棋大会を開催する予定です。
また、こっちは可能性が低いけど、高松空港の時刻表に8万円弱出して、うちの広告を載せることを検討してます。
これに広告を出して、うちの売上げが増えるというのはちょっと考えにくいけど、高楊枝の精神で、地域を盛り上げるために少々なら自腹切りまっせ!という気分を高らかに宣言して、自分自身で盛り上がろうみたいな。
まあ、うちの売上げにつながらんだろうから、趣味ですね。
あんなとこに、自分の店のことが載って、その内容をデザインできるなんて、楽しいっすよ。
信州にスキーやスノボにでも行ったら、食費とかリフト代合わせたら、8万円ぐらいなると思う。
空港の時刻表ジャックは、それに負けんぐらいおもろいと思うし、まあ、営業の足しにまったくならないこともないだろうし、いちおう、税務的に経費になるし。
基本的に、香川の人が見るものだと思う。
また、飛行機に乗って東京に行く人が多いので、所得層は押なべて高く、大きな事業所に勤めていると思う。
うちの売上げにつながらないと思うと、思い切って、香川礼賛とかソウル線が苦戦しているので韓国に行きたくなるような名言をつくって、載せて、うちの宣伝は抑えるか、逆にうちの地図まで載せて、地図上の目印としてうちの近隣の事業所の名前をふんだんに載せて、近所の人に喜んでもらうかしようか。
8万は高いので、しない可能性の方が高いけど、ナイスアイディアができたら踏み切ろうと思う。